• 締切済み

退職するのに、会社へお金を支払う義務がある?

私は現在IT関係の会社で働いておりますが、仕事が合わないと判断し、3月末で退職(退職届けは提出済)する事になりました。私の所属する会社は中途採用に限り(私は中途採用ですが新卒です)、入社してから3年以内に退職した場合、45万円を支払わなければなりません。45万円の理由(推測)としては、私の会社はプログラムのスクールを開講しており、プログラムの実力がない者は入社する前に3ヶ月の研修(授業)を受けると言う事になっています。一般の受講生として授業を受けた場合、1ヶ月で15万円の授業料が発生するので、15×3=45万円と言う金額になります。しかし私は研修(授業)を1ヶ月半しか受けておりませんし、机が足りないとの理由から、2~3日は別のフロアで自習をしておりました。 また出向先への面接が1日ありました。 入社条件として、入社後3年以内に退職した場合、45万円(※覚書には研修費として45万円の支払いの義務があるとは書いていない)を支払うと言う覚書にサインをしているので、支払う義務があるのでしょうか? 非常に困っておりますので、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • banyanyan
  • ベストアンサー率25% (21/84)
回答No.5

バックレちゃいましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.4

1 研修費用の返還義務  会社での業務の遂行に不可欠な研修を会社の指示で受けたような場合は、そもそもこのような研修の対価の負担は「使用者として当然なすべき性質のものであるから」これを労働者に求めること自体が不当と言われています。  入社内定後に行われた研修の性格が、使用者が当然に行うべき研修なのか、それとも希望者に対する優遇措置として行われたものなのか)が問題となります。  使用者が行うべき研修であれば、研修費用は当然使用者が負担すべきものですから、研修費用を返還する必要はありません。この場合、誓約書は労基法16条に違反することになると思います。  希望者に対する優遇措置として研修が行われたときは、研修費用は使用者の立替金であるかどうかが問題になります。  費用が研修実費の範囲内であれば、研修費用の立替金と考えられますので、返還義務が生じると思われます。  この場合、費用を返還することを約して退職することになります。  もし、請求費用が研修費用の範囲を超えていたという場合には、実費の範囲内で返還することになると思いますし、額が実費を大幅に超過し、研修後の就労約束違反に対する違約金的要素がある場合には、返還するまで退職を認めないとしていることと合わせ、誓約させることは労基法16条に違反する可能性が生じると考えられます。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/saiyo/kensyuhiyo.htm(研修費用返還) http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1385/C1385.html(研修費用返還) http://www.pref.fukushima.jp/roui/roushitoraburuqa/kobetu/200303.html(研修費用返還) http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BA53/tobu_hp/soudan/soud_02.htm#q3(Q1-3研修費用返還) http://www.hou-nattoku.com/consult/285.php(研修費用返還) http://www.hou-nattoku.com/consult/138.php(研修費用返還) http://www.e-comon.gr.jp/roumu/qarm63.html(研修費用返還) http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansitu/qa/qa08/qa08_49.html(研修費用返還) http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0305.html(研修費用返還) http://www.loi.gr.jp/mame-44.htm(研修費用返還) http://www.pref.oita.jp/14550/rousei/sodan/sou7.html(留学費用返還) http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/sogorodo/soudan/shin-Q&A/Q&A225.pdf 2 質問内容について  osserさんが受講された研修の詳細はわかりませんが、文面から「会社での業務の遂行に不可欠な研修」であって、使用者が当然に行うべき研修という感じがします。  「入社してから3年以内に退職した場合、45万円を支払わなければなりません。」というのは、免除に要する期間として長いように思われますし、「私の会社はプログラムのスクールを開講しており、プログラムの実力がない者は入社する前に3ヶ月の研修(授業)を受けると言う事になっています。一般の受講生として授業を受けた場合、1ヶ月で15万円の授業料が発生するので、15×3=45万円と言う金額になります。しかし私は研修(授業)を1ヶ月半しか受けておりません。」といのは「会社の返還請求額が合理的な範囲の実費である。」とは考えにくく、損害賠償額の予定として労働基準法16条違反のように思えます。(労働基準法16条違反の場合、法令違反ですので、返還義務は生じないと思われます。) 3 対応  会社が研修費用を請求してきた場合は、その根拠と内訳の説明を求め、即答せずに「金額が大きいので検討(相談)させてください」と話し合いを続けられることをお勧めします。  会社が示した根拠や内訳、就業規則等を持って、労働基準監督署や労働局(総合労働相談センター(コーナーー)へ相談し、規定の合法性、返還義務等について確認し、対応策を練られてはいかがでしょうか。  また、法律相談を利用することも考えられます。  法律相談としては弁護士会の法律相談(30分 5,000円前後)があります。  費用についてご心配であれば、自治体が行っている弁護士による無料法律相談(県・市町村のHPで確認)や法律扶助協会で実施している無料の法律相談があります。  法律扶助協会は、無料法律相談と裁判費用等の立替を行っている財団法人で、通常弁護士会内にあるようです。利用される場合は、「法律扶助協会の無料法律相談をお願いしたい。」と言った方がよいようです。なお、法律扶助協会の利用に当たっては収入要件等があり、例えば「単身者の基準月収額(年収を12で割る) 182,000円以下、2人家族 251,000円以下、3人家族 272,000円以下・・・」等が定められているようです。  詳細は下記URLを参照してみてください。 http://www.campus.ne.jp/~labor/kankatu.html(労働基準監督署) http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html(労働局) http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%98%4a%93%ad%8a%ee%8f%80%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S22HO049&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1(労働基準法) http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html(弁護士会) http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html(法律扶助協会) http://www.jlaa.or.jp/(法律扶助協会 ひと目でわかる制度案内(右上)) http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html(法律扶助協会)

参考URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/saiyo/kensyuhiyo.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

簡単で怒られそうですが。 退社するにあたり懲罰的なもの、契約は全て無効です。 本事案の場合は講習を受けないことには仕事はできないと言えます。 ですからある意味強制ですよね? ゆえに、無効です。 無視しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

労働基準法第16条(賠償予定の禁止)に抵触します。労働基準監督署に相談するなり、無料相談でも良いので弁護士に相談するなりしましょう。 損害賠償の予定とは、損害額を実害のいかんにかかわらず一定の金額として定めておくことです。すなわち、あらかじめ金額を定めておいてはいけないということです。 簡単に言うと、100円のペンを破損したのに、事前に100万円を支払うと契約したから…。と100万円を支払うのはおかしいでしょ? そんな契約書は意味がありません。でも行政を味方につけておくことは必ずしましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

そういう覚書は無効だと思われますので、労働基準監督署に相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納得いかないお金を請求する退職した会社。

     退職した会社から、6ヶ月以内の退職のため、研修代として10万5千円支払いお願いします。  と言う書面が、しかし、これって支払う義務のあるお金か、とても納得いかない話。 他で通用する免許を取得させてもらったわけでもなく、単に早く辞められたペナルティにしか感じず。 労働相談センターに相談しましたが、民事問題だと・・・。 今のところ、相手は、書面で連絡をしてきただけですが、(振込み先未記) 数年前から短期で退職する人からお金を払わせていると現場の人から聞きました。 相談する場所は無いのでしょうか?

  • 入社準備金の返還義務について教えてください

    転職を考えていますが、現在の勤務先の採用時の入社準備金の返還義務について、わからないことがあります。 1年2ヶ月前に、現勤務先には、ヘッドハントにて採用されました。 その際、「入社準備金」として、200万円が支給されました。 ただし、1年以内の退職の場合に全額、2年以内では、100万円、3年以内では、50万円の返還義務が、労働条件通知書に規定されています。 最近、入社時の上司が去り、勤務先の方針も変わってきたため、転職を考えています。 最近、労働関連法令について調べた際、判例として、「入社時の一時金の返還義務」は、労働基準法で禁止されている「強制労働」に該当するため、無効(変換の義務がない)ことを知りました。(日本ポラロイド社 サイニングボーナス訴訟) 私の場合、上記の「入社準備金」も、判例と同様の判断により、返還の義務は無効となるのでしょうか?

  • 退職時の研修費(雇用調整助成金)の返還に関して

    退職の研修費返還について質問させて下さい。 2010年2月にIT関係の特定派遣会社に入社したのですが、研修終了後、2年以内に退職した場合、月額30万円を支払うという誓約書にサインと押印をしてしまいました。 入社時に誓約書の提出が義務付けられており、就業規則では研修は必ず受けなければならないと記載してあります。 未経験で入社しましたので、研修しなければ業務を行うことは困難です。 研修は自社内で実施されております。 入社して、研修を受けたのですが、研修は雇用調整助成金制度を使用しており、会社は休業と教育訓練の助成を受けていました。 2010年8月までの6ヶ月間、派遣先企業が見つからず、待機の状態でしたので強制的に教育訓練を受けました。 2011年6月に、退職者が多い事や待機期間の長さに不安を覚え、退職の意思を伝えたところ、研修期間6ヶ月分の研修費180万円払えといわれました。 払わない場合は訴訟も考えていると言われています。 研修期間中の月給は額面20万ほどでとても払える額ではありません。 訴訟と言われ、不安になっているのでお教え下さい。 退職にあたり、研修費は返還する必要はあるのでしょうか。 雇用調整助成金制度で会社が助成を受けていたのに、退職時に従業員が研修費として会社に返還しなければならないのはおかしいのではないかと考えております。 何卒ご教授下さい、お願い致します。

  • 会長への退職メッセージ

    会社の会長が退職されるに当たり、メッセージを送ることになりました。 私は中途(入社してまだ4ヶ月)で、1度面接をしただけなので、メッセージの内容に困っています。社員100名に満たない会社なので、会長研修があったりと、社員でも会長に接する機会のある会社です。 以下の文章を添削していただけないでしょうか? ご退職おめでとうございます。 入社したばかりで、これからいろいろと教えていただきたいと 思っておりましたので正直、大変残念です。 今後のご健康とさらなる躍進をお祈りいたします。 よろしくお願いします。

  • 退職の反則金

    現在、今の会社を退職したいと考えて降ります。 去年の5月に今の会社に入社して入社と同時にある資格取得のスクールへ研修として学ばせて頂ました。 資格には残念ながら落ちてしまい、その後まったく受験しておりません・・・ 入社時にサインさせられた書類にはその試験に合格し、合格後から6ヶ月以内に退職した場合、スクール代を請求すると明記されておりました・・・ すでに入社して半年以上経ってますし、同じ頃に入社して資格を取った人達は円満に退職出来ています。。 私が今、退職を切り出した場合、会社は資格を取得していない事を理由にスクール代を請求してくるかもしれません・・・ この場合払わなければいけないのでしょうか? 書類にはサインしましたが入社初日にいきなり書類を配られてとても断れる状況ではなかったです、半強制的でした。。

  • 退職したいです。

    今年からある会社に入社で、先週合同研修を受けてきました。それで、情けないのですが、研修の時点で自分には無理(合わない)と感じたのでとりあえず1ヶ月くらい様子を見てから退職しようかと考えているのですが、退職は簡単にできるものなのでしょうか?いまの時点で精神的にきついです。ちなみにこの会社の新入社員の退職率は30%だそうです。

  • 退職時に研修費用を求められたら?

    4月からの入社で、今日退職届を出してきました。 11月にパソコンスクールの面接に行って12月から3月末まで週1回研修に行っていましたが、3月31日に営業のほうに回されて4月からは営業をさせられていました。 退職届を出したときに研修費用20万円を払うように言われたのですが払わなくてはいけないのでしょうか? 社長は雇用契約書に書いていると言っているのですが見せてくれません。労働基準監督署に問い合わせたところ見せる義務はないらしいのです。 しかし雇用契約書のデータは見せてくれました。 そこには1年以内に辞めるのなら研修費20万円を払うように書いていました。 払わないといけないのでしょうか? 払うとしたら領収書はもらえるのでしょうか? 約款?(全ての支払いが終わりました)みたいなものは書いてもらえるのでしょうか? またどのように書いてもらえばいいのでしょうか??

  • 退職時の研修費用の返却の義務について

    退職の意思表示をした際、会社により強制に受講指示があった研修費用の返却を求められた場合、その研修費用は、労働基準法等の法律上、返却の義務があるのでしょうか?

  • 退職について

    本日転職が決まり現職を退職します。 新会社には「できれば10月1日出社を」と言われていますが、後1ヶ月ありませんが可能なのでしょうか? 現会社の就業規則では「退職14日前までに文書にて提出」とありました。 早速明日にでも言うつもりですが、その場合、その場で一緒に退職届を渡してもよいのでしょうか? その方が早いのかなと‥。 それともやはり新会社には11月入社を希望すべきでしょうか? 新会社は「在職中であれば入社時期は考慮する」とは言ってくれていますが、やはり採用計画に基づいて採用を決めたのですから、10月1日にすべきかなと思ってしまいますが‥

  • 退職者が退職した会社の上場のために協力する義務はあるのか?

    私は数ヶ月前にバイオベンチャーを退職したのですが、突然その会社から会社上場のため書類に捺印するよう封書が送られてきました。これは一体、会社側にどんな意図があるのでしょうか?また、私自身に書類を提出する義務があるのでしょうか?

印刷機の電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 電源が入らないトラブルに関する質問です。
  • 質問内容:【MFC-J6973CDW】という製品の電源が入らない状態になりました。パソコンのOSはWindowsで、有線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はjcomです。
  • 質問内容要約:【MFC-J6973CDW】の印刷機が電源が入らなくなりました。Windowsのパソコンに有線LANで接続しており、関連するソフトやアプリはありません。電話回線はjcomです。
回答を見る