• ベストアンサー

人生42年目の溜息(長文です。でもホントは語り尽くせない・・・)

sunamojaの回答

  • sunamoja
  • ベストアンサー率23% (43/182)
回答No.5

恋愛感情がある相手に、いきなり気持ちを入れ替えろといってもむりかもしれませんが、あえて書かせていただきます。 その男性が、どのような環境で育ったか不明なので、まったく違うかもしれませんが、貴方に対して彼の愛は、真の恋人としてなのでしょうか?もしかしたら、母親に注ぐような愛情(完全な母親ではなく、それにちょっと毛が生えたような感情)でいるのではないでしょうか。 普段頭をお使いになる人にとって、母親のような愛情は、心をリラックスさせてくれると聞いたことがあります。 この場合、遠距離が幸いしているのかもしれません。母親という存在は、いつもそばにいられると、子供にとって、時に邪魔な存在にもなるものです。しかしながら遠距離ならば、会いたいときに、愛情を注げる、または注いでもらえる、となれば、彼にとっては、好都合なのかもしれません。 彼の本心がわからないので、この回答があっているかも全く自信ないですが、貴方もここで発想を変えてみたらどうですか。 母親以上、妻未満・・・。 こう考えれば、貴方が焦る気持ちも小さくなると思えてならないのです。 彼が頼ってきたとき、甘えてきたときは、どんどんそのように接してあげればよいと思います。よって、むやみに別れを切り出す必要はないのではないかと思われます。 42歳といえば、世間では、おばさん扱いされてもおかしくありません。いくら若く作っても、どこかでそれは出てしまうものです。でも、貴方の場合、それでも、慕ってくれる相手がいるのですよ。その部分は自信を持ってよいのではないでしょうか。 大きな決断を急ぐことはしないで、心にゆとりをもって、大きな受け皿を持ち続けていられたら? もし、彼が将来、自分から貴方にお別れを言うときがくれば、それはそれで、また考えればよいと思いますよ。 43歳、全身おばさんにどっぷり染まっている者からのアドバイスでした!

noname#24992
質問者

お礼

ほぼ同い年の方からのご回答ありがたく思います。 例えば、彼が早くに母親と生別あるいは死別していたのなら私のような者に母のような慕情があっても理解できます。 しかし、存命で立派なお母様ですので気持ち的にはどうなんでしょう。 彼に未来があるように、私にも未来はまだあると思います。 でも、若さは日ごとになくなるので付き合いの形を考えてしまいました。

関連するQ&A

  • 人生とは(長文です)

    就活真っ只中の学生(♀)です。 本当は進学したいのですが、事情により其れは出来ず、正直なところ厭々就活をしている状況です。 (昨今の経済状況の中、こんな生半可な気持ちで内定を取れるほど、社会は甘くないと分かっています。) 正直、学生時代にこれといった思い出がありません。 つまり、勉強以外何もしていない感じです。 そのためか、就活をする中で、働く意味とは、仕事とは、将来どうなりたいのか、自分は何をしたいのか、が分からなくなりました。 先日、駅でストリート音楽を聴いたのですが、その時に感じた自分の虚しさが忘れられません。 考えれば考えるほど、後悔ばかりです。 やりたいことは山ほどあったはずなのに、なぜ自分はやってこなかったのか、と。 今になって、後悔しています。しかも、現実逃避の如く「いっそ、新卒採用を諦めて、好きなように生きてみるか?」と考える始末です。 一方で、新卒採用から外れれば、その先に待っているのは決して明るい未来だとは到底思えません。(派遣村やネットカフェ難民のニュースを目にするたび、人事とは思えません。) 人生とは・・・なんて哲学じみたことを考えている時間も余裕もないのですが、考えずにはいられませんでした・・・。 乱文・長文になってしまいましたが、アドバイスなりお叱なり、何でもいいので、なにか言葉を頂ければ幸いです。

  • 決断しない人生は逃げの人生ですか。

    長文です。 私は物事の決断をするのが苦手です。 今までの人生の中で転職、結婚、独立、家を買う・・・などなど決断を迫られる出来事がいくつかありました。 当然自分にも「その気」があったからこそ、そういう場面に直面したのですが色々悩んだ挙句、最後にはもっともらしい理由をつけ、いずれも実行せずに気が付けば30歳代後半に差し掛かってしまいました。 おかげで失敗も無ければ得た物もありません。今の自分は貯金こそあまりありませんが独り身で借金も家族を養う義務も無く自由気ままです。 しかし最近は自分が逃げの人生を送っているように思えてきました。 周りの友人達が彼らの人生に何らかの決断を下し逃げ場が無く悪戦苦闘してる姿を見て自分はどこかで後ろめたさを感じています。 羨ましいのかも知れません・・・。 決断し、その運命を受け入れられる人は素晴らしいと思います。 でも世の中、右も左も暗い話ばかり。 失敗は美談で語られることもありますが現実は自分が決断した事に責任が取れなければ悲劇が生まれます。 自分は臆病者なので避けられる苦労は出来るだけ避けて通りたいと思っています。このような生き方は卑怯なのでしょうか? 話が少々矛盾してしまいましたが皆さんはあえて「決断しない人生を」どの様に思いますか?

  • 人生何年?

    漠然とした質問なのですが、みなさんは普段働いたり 他人と接したり色んな事をしたりしている中で、 「自分の人生」は何年、と思いながら生きていますか? 周りの意見を聞いて、ちょっと驚いたというか、普通は そうなのか~と実感したんです。 みんな大体、「人生80年」と思って生きている。 この観念のおかげで、人生まだ長いんだから、大丈夫 と思えたりまだ長いから不安・・・と思ったり。 いつか死は誰にでも必ずやってくるものだから あまり死について哲学的に考えたりすることはない ですが、明日死んでもおかしくない、と思うとそれ までの長期的人生計画って変わってきますよね。 余談ですが某ドラマを見ていて実感しました。 何年生きたということに関わらず、人生謳歌したぞ! って言えるまでになるのはすごいことです。 哲学のカテでもいいかな?と思ったのですが、ライフ という名前のこのカテの方が適当な気がして こちらに質問する事にしました。 なんか意味不明な内容ですが、回答いただけると 嬉しいです!

  • 23歳、人生やり直せますか?(長文です)。

    なんだか生きてるのに疲れてしまいました。 中学時代にいじめにあってからもの凄い勢いで人生の歯車が狂いだして何とか受かった高校も3日間しかかよいませんでした。 引きこもり状態から抜け出そうとしながらアルバイト先を見つけ順調に働きながら今年で5年目です。 働きながら通信制高校を去年卒業しました。 必死に頑張ったと思います。自分なりの最大限の力を出しました。抽象的な表現ですけど希望の光みたいなもの見つけてもがけばもがくほどその光が遠のいて行く様な気がしてこんな事がいつまでも続くのかと思うと生きてる事が辛いです。23歳、今からでも人生やり直せますか。

  • 惨めでありえない何もない人生(長文です)

    こんな話ここで相談するのもみっともない、と悩んでいたのですが、誰かの意見を伺いたいので・・。 現在34歳です。小学生からずっと高校まで先生、生徒にいじめられていました。 生後2週間から両親共に32年ぐらい虐待され、現在は話はしないものの、同居しています。 子供の頃から毎日でていけと言われ殴られ続け、 いまだに同居しているなんて、頭がおかしくなりそう、いっそ狂ってくれればいいのに。 やっぱりもう限界で、立ち直る体力も精神力も尽きたから死んだほうがいいのか。 ●死にたい理由、もう死ぬべきな理由 高校生から働いているのに、現在まで貯金もないこと。 どんなに努力して働いても、いつまでも低収入で自立できないこと。 就職できず、仕事できず、スキル何もなし、いまだにアルバイトしてる事。 この先もアルバイト人生、同じ人生な事。 親の借金の返済に10年費やし人生を奪われたこと。 そのために水商売までした。 それなのに何の感謝もないこと。 本人は病気でもないのに疲れるからと言って、週1日しか働かないこと。 そのうえ家の事は何もしないこと。 自分には夢があって、音楽の仕事がずっとしたくてその為だけに生きてきたのに、もうオバサンなので手遅れな事。 それでも毎日音楽の仕事をしている人を死ぬほど羨み、妬ましいこと。 誰からも相手にされず、キモがられていること。 レイプされた事。 友人や彼氏が今まで一人もできないこと。 ブスな自分が音楽の仕事をしたくて今も諦められず頭がおかしいこと。 人並みな事が何もできないこと。 うつ病、社会不安障害になり未来がないこと。 もう治らない、希望はもてないと自分で分かること。 人生にいい事が何もなかったこと。それを医師にも言われたこと。 この先もいいことがないのがわかりきっていること。 いつも一人で情けないこと。 結婚もできない事。 など、です。 乱雑な文ですみません。これぐらいたいしたことない、よくあることですか? 何もしていないのに終わっていた、と思うと悲しくてしかたないのです。

  • 人生終わった・・・

    ☆今がドン底あとは這い上がるだけ! いや、いや!底割れしてまだ堕ちていきます。 ☆空けない夜はない! いや、いやもう20年も暗闇ですよ。空ける気がしません。 ☆笑っていればいい事がある! いや、いや基本明るい性格なので、人前ではいつも笑顔ですよ。でも人に裏切られ、何にもいい事ないですよ。 ☆弱り目に祟り目! もうこの言葉がピッタリの人生。 もう嫌だ!なんでこんなに不幸な人生なの・・・ 明るい未来なんてとても描けない。 もう死のうかな… 生きていればいい事ありますか? 乱文スミマセンm(__)m

  • あなたの「人生の決断」教えて下さい

    今、仕事も恋もうまくいかなくて、毎日ひどく落ち込んでいます。 両方とも、続けるにしてもやめる(別れる)にしても、私には人生を左右する大きな決断です。 仕事に関しては、辞めなければ、それなりに安定した毎日が保証されますが、精神的に非常に厳しい毎日が続くと予想されます。 辞めたら、転職やお金の面でかなり苦しい毎日になると思いますが、今よりも良い環境に自分をもっていけるかも...でも、そうならないかもしれません。 こんな事ばかり考えて、何も決められずに毎日過ぎてしまっています。 みなさんの、これまであった「人生の決断」教えて下さい。その結果どうなったかも是非知りたいです。

  • 人生35年、通過点だけど振り返ると

    35歳の男です。 自分はこれまでの努力不足と判断力、決断力の無さは認めますがそれを抜いても決して、 選んだもしくは選ばざるを得なかった環境と他人との巡り合わせが良いとは言えず、 年齢に応じた人生経験や成功体験を得ることが出来ず、それに反して年月が過ぎるのだけが 早く、常に時代の波に乗ることが出来なかったいうことがコンプレックスで仕方ありません。 だから、常に浦島太郎的な気分で同い年の人と比べることが出来ず、自分の幼稚さ、未熟さと 失った若さと年月ばかり感じてしまいます。 例えば芸能人であれば中堅でデビューしてからかなりのキャリアがあり、 スポーツマンだったらすでにベテランの域で引退している選手もいたり、 一般人で言うと所帯持ちで支店長や部課長クラスもいたりするので同い年とは思えないし、 彼等は2回目の人生を送ろうと思えば遅れるけど自分はまだまだ出発点だと思うと悔しさと 情けなさと人生に対する絶望感もあります。 また、親が35歳だった頃には自分が既に誕生し、物心がついているので現在に至るまでの早さ を感じます。 35歳ってどんな年なんでしょうか?これから先どんな感じで年を重ねればよいのでしょうか? しかし、自分は人生経験も足りなく、精神的に幼く未熟で、正直その自覚が出来ません。

  • ため息しか出ない(長文

    何度もここで質問させていただいています。 また、質問させてください。 私が通う私立高校も夏休みに入りました。 でも、休み明けの事を考えると憂鬱で・・・ ずっと胃が痛くて背筋がまっすぐ伸ばせません。 学校に行こうとするとお腹が痛くなって歩調が遅くなったりします。 と、言うのも私は嫌われているからで・・・ (ここで質問させて頂いて、気にするな。自分だけに原因があるとは限らない等のアドバイスを頂いています。) 中学時代(女子校)、とても自由に生きてきたせいもあり、今、共学ではありえない行動をしてしまっていました。(短いスパッツからパンツが見えていた等) あと、ケータイのアラームが鳴ったのが自分だと本当に気付かなかったり。 ほとんど会話を交わした事のない人からも嫌われています。 会話を交わせるのは、親友2人、友人4人、交わせるかどうか微妙な人が2人だけです。 (多分嫌われていないと思うから。微妙な人とは、本当に微妙なため。ちなみにクラスに女子が21人もいてこの人数です。) 幸い、心から信頼できる親友が数名いて、彼女たちがいるので学校には通えています。 その一人に相談すると 「M(私)が不登校になったらM駅(私の自宅の最寄り駅)まで毎日いく」 「Mが学校辞めるなら(or私とクラス変わったら)学校辞める」 泣いた時は 「私はMの味方だから!」 などといってくれます。 他の親友・友人は 「友達思い(たまに思いすぎとも・・・)」「腹白(腹黒の逆)」「歴代の親友で一番優しい」 などと、どちらかと言うと良い評価もくれます。 (天然、馬鹿、いじると面白いなど微妙な評価もありますが・・・) これは本当に幸せな事だと思います。 でも本当に辛くて・・・ 私立から他の私立に逃げさせて(ここについては後で触れます)くれた親に悪くて、不登校や心療内科にかかりたい等、言えないでいます。 実は私は中高一貫校に通っていました。 でも中2の夏。 色々不満が溜まり人間関係がこじれてきました。 そして、信頼できた人(Aちゃん)に相談したら(リスカ未遂を暴露した自分がバカなのですが。)その人が信頼できる人で私の親友でもあった人(Wちゃん)に広まり、またまた・・・(省略します。 そして、他の友達1名(Tちゃん)しかアドレスを知らないブログに自分中心の感情で不満を書きまくってたら、Tちゃんにバラされました(Rちゃんはウザイ、自己中などと書いた私がいけないのですが) そして、仲が良かったクラスで一番権力をもつ女の子(Rちゃん)に嫌われクラス中にも嫌われ、本当に孤独になり、不登校に。 でも、多少気にかけてくれる子はいて、(不登校になる以前若干仲良くなていた)彼女らの支えにより復帰、クラスの人とも和解して最後は無事卒業しました。クラスメイトと談笑できる程にまで復帰していました。 欠席総数が3年間で25日前後だったので不登校といって良いか微妙ですが・・・(1年~不登校前までは皆勤、3年では精勤です。2年では不登校の後インフルエンザで休んだ以外皆勤) でも、これは3年間クラス替えが無く、時間があったからできた事です。 今は毎年クラス替えがあるので無理です。 来年クラスが変わってもきっと今のクラスの人の噂とかで・・・ でも将来の夢があって絶対に大学に行きたいし、普通の高校を卒業したいので退学という選択肢は無いです。(犯罪心理関係の職に就こうと考えています。具体的な職種も言えます。) このような毎日に疲れています。 自殺しようとは思わないけど、死にたいとか消えたいなど考えはします。 (実際に自殺したら祖父母や親や親友達が悲しむ事はわかっているので・・・) 心理学の本やネットの診断などを見るとほぼ100%重度の鬱状態との結果がでます。 こんな性格だから嫌われるのかな・・・ 見た目も本当にダメだし(これは真面目に) 勉強も本当に出来ないし(赤点2つあります。現在補習期間中。) 運動も出来ないし。 たしかに付き合ってメリットはないと思いますが、 別に人をいじめたりしないし、嫌いだからと言って人をあからさまに避けたりしないし(自分に害がある場合は別) 特にデメリットも無いはずです。 何を質問したいのかよくわからない文章になってしまいました。 でも、助けてください・・・

  • くだらないかもしれないけど、もう人生ダメだと思ってしまいます(長文です)

    大学4年生の夏ごろうつ病になりました。女子です。 その後一年休学して、今年度の春からまた学校に復帰しました。 今は学校には行けています。 うつ病になったきっかけは、不摂生な生活と、進路について迷いすぎて気力を使い果たしちゃったことだと思います。 具体的には、民間で就職したいところはあったけれど、激戦の大手で、とりたてて大学時代になにかやったという自信がない私には受ける勇気すらわかなくて(このころからうつっぽくなってたのでそのせいもあるかも)、かといって一般職はやりがいがなくて嫌だと思っていて、やりたい職種につくために大学卒業後スクールに行こうと思ったら親に大反対されて、人に相談できない性格もあいまって、くよくよしているうちにうつ病になってしまいました。 うつがひどいときはなーんにもできず、ただ大学は心理学専攻だったので、うつの本とかたくさん読んでました。 あと主治医の勧めでヨガをやってみたり。 やっと大学に復帰して、就職するならもう楽なところでいいやとか思っていたんですが、また人生の選択を前にして動けません。 前やりたいと思っていた仕事はハードなので、もう趣味としてやっていけばいいかなと思っています。 けれどいろいろな進路の選択肢、例えば民間企業の一般職を受ける・総合職を受ける・大学院進学・公務員受験(親はこれをすすめます)・もうすべて忘れて外国留学・手に職をつける、など選択肢は多いけれど、どの選択肢を選んでも、あれができないこれができないとかマイナス面ばかりが気になって、行動に移せず、行動に移す勇気もなく、結局選択の前でぐずぐず立ち止まってくよくよしているばかりで、こんな自分はもう人間失格だとか考えてしまいます。 就職も一度うつになったらもうダメじゃないかとか思ってしまいます。 端から見れば私は恵まれていて、有名大学に進んで、親は病気に理解があって休学もさせてくれる、今後の進路もゆっくり決めればいいといってくれる、お金がないからすぐ働かなくちゃいけないわけでもない、精神科の先生とはなんでも話せるし、カウンセリングも受けています(学校の)。 教授には病気のことは話してあって、理解がありますし、友達も皆理解もあるし支えてもくれます。 なのに私はそういう人たちの親切に一向に応えることができなくて、相変わらず決断できず行動できずくよくよしているばかりで、自分が本当に情けないです。 もうあえて逆境だったらと思います。例えばもうお金がないから働けといわれるとか、家業を継げといわれるとか。 選択肢が多いばかりに悩んでしまって、しかもたとえ決められても、うつになってから根気はないし、きっと自分は続けていけないだろう、きっとダメになるだろうみたいな悲観的な考えが根っこにあって、そう思うからまた動きがとれなくて、また自己嫌悪に陥って…と悪循環です。 人から見れば何をそんなに気にすることがあるのかと思われるでしょうが、どうしてもくよくよのマイナスループから抜けられず… もうこんなことも決められないしやっていけないと思うなら自分の人生もうだめだし人間失格とか考えちゃって、いっそ貝になりたい感じです。 くだらないと思われるかもしれないですが、苦しくって質問させていただきました。 うつ病で人生の分岐点をこう乗り越えてきたよ、というようなアドバイスをいただけるとうれしいです。