• 締切済み

讃岐うどんを作ってみたのですが

mongiの回答

  • mongi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私が打っている「うどん」の分量です。 ・小麦粉(香川のうどん屋さんから購入してます)   1kg ・水  450cc ・塩  42g~45g(温度、湿度により調整) ※塩はよく混ぜて完全に溶解させて下さい。   takatsuneさん

takatsune
質問者

お礼

どうも ありがとうございます。  この分量で 作ってみます。

関連するQ&A

  • 讃岐うどんを手打ちで作ったのですがうまくいきません

    讃岐うどんのおいしさに目覚め、自宅でも作りたくなり、 インターネットで調べたり、本で読んだりして何度か作りました。 しかし、毎回出来上がった麺がコシがあるというよりも硬いのです。 使用している小麦粉は日清の「手打うどんの小麦粉」で、水、塩とも レシピどおりです。冷たくして食べているので、最初は冷やしすぎかと思い、冷やし過ぎないように温度調節もしてみました。湯で時間を長くしたり、麺を細くしたりしてみたのですが、やはり硬い麺ができてしまいます。  素人が作ったものがプロに敵う訳がないというのはわかっていますが、もう少しやわらかいけど弾力がある麺にならないかと思っているのですが、これ以上どこをどう変えていいのかわからず、書き込みをさせていただきました。どなたかアドバイスお願いします。

  • 手打ちうどん

    手打ちうどんを作ろうと思っているのですが、 小麦粉と水だけでいいのでしょうか? 何か他にまぜるものはありますか?教えて下さい。

  •  讃岐うどんのようなこしはどうやって作る?

     こしのあるシコシコ麺が大好きなのですがどうやっても作れません。」どうしたら良いのでしょう。 いつもは小麦粉、水、塩で作っています。

  • 手打ちうどん ネジネジになります

    手打ちうどんではなく、ホームベーカリーを使用してなんですが・・・^^ 出来上がった生地を伸ばし、切るまでは問題なくできるんですが、どうも「わ」の部分を持ち上げて余分な粉を振り払う時に、ねじれてしまのか、麺がまっすぐでなく、ネジネジになってしまいます。(他にも原因あり?) 手打ちうどんのハウツー本やら、サイトを見ましたがイマイチうまくいきません。 なにかコツがありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 「うどん」と「焼きそばの麺」はどう違うのですか?

    うどんも焼きそばの麺も同じ小麦粉と水から出来ているのになぜ色も食感も違うのですか?

  • 手打ちうどんで塩水を使うのはなぜですか?

    ネットで手打ちうどんのレシピをみると どれも塩水を使うとあります。 なるべく塩分を使いたくないのですが、 どうして使うのでしょうか? 塩を使わないとどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 手打ちうどん・二日目も美味しく食べられる打ち方

     趣味でうどんをよく打ちます。  作ったばかり(いわゆる打ちたて・切りたて・茹でたて)のうどんはとても美味しく食べられるですが、 残った分を翌日茹でると保存方法が常温、冷蔵、冷凍にかかわらず途端に麺がボソボソになり茹でても細かく千切れてしまうのです。  これの場合の対処はどうすればよいでしょうか? ・作り方 ・保存の仕方 ・茹で方  のどれに問題があるのでしょうか?  自分で作りたてを食べる分にはいいのですが、これでは(翌日以降食べるという前提で)人にあげられません。  ちなみに作るときは市販のうどん用小麦粉500gに対し塩水250g(水225g、塩25g)、打ち粉はコーンスターチを使っています。

  • 生のうどんは水洗いだけでも食べられる?

    スーパーで売っている、乾燥したうどん乾麺タイプと2,3食分の生で水分が含まれた状態で売っている麺がありますよね?そばも同様  あれって、食べ方をみると3分煮込めって書いてあるんですが、水で洗うだけでは食べれないんですか? 今食べようとしているのは、「シマダヤの国産小麦粉100パーセント使用 手打ち式 本うどん3食200gx3 用冷蔵」です おいしい召し上がり方に必ず加熱してからお召し上がりくださいと書いてあります。 これを水で少しあらってどんぶりに水と入れて、電子レンジで3分間くらい温めて食べても 安全ですかね? 3分間ゆでないといけないなら乾麺でも生めんでも同じことになりますよね? それなら保存の利く乾麺のほうがおいしいし、安いですよね?

  • 手打ちうどんの作り方について

    1、手打ちうどんを作ってみたいと思うのですが、うどんを作るに当たって、粉は中力粉でいいのでしょうか。うどん粉というのもありますが、これは中力粉とどう違うのでしょうか。 それとうどん作りは初挑戦なのですが、どこかのページに「初心者はいきなりうどん粉のみでやるのは難しい」と書いてあった気がするのですがどうなんでしょうか。 2、いろいろな手打ちうどんの作り方のページを見たところ、生地の一次熟成と二次熟成の時間がサイトによってまちまちで、どれが正しいのか分かりません。 とりあえずあるサイトに書いてあった、一次熟成1時間、二次熟成20分でやってみようと思うのですがいかがでしょう。 時間が足りないとか、おかしいなどがあればご指摘お願いします。 質問が二つありますがどちらか一方のみの回答でもかまいません。 ご協力お願いします。

  • 卵も使ったうどん麺ってあるでしょうか?

    うどんの麺というと、普通小麦粉ですが、卵も使ったものはないでしょうか?通販でもいいので御存知のかた、ぜひお願いします。