• ベストアンサー

こんな隣人との付き合い方又は気持ちの持ち方

mogamogamogaの回答

回答No.3

注意はその息子さんに直接言ったのでしょうか? そしていやがらせをしているのは息子さんたちだけで親御さんはしていないのでしょうか。 息子さんたちだけが単独でしているなら、親御さんにお願いしてみてはいかがでしょうか。

cera221
質問者

お礼

親が相手の親に言いました。私は直接会ってないのですがかなりの親ばかだそうです。 中高生なのに「まだ子供だから」「男の子だから」「うちの子は元気が良くて」壁を叩いたときは「たまたまでしょ。うちの子はそんなことしません」それでも一応は注意してくれたのか次は床に・・・。 親はもう話したくないと言っています。どうしたらいいと思いますか。

関連するQ&A

  • 隣人が壁を蹴ってきます

    隣人が壁を蹴ってきます。1Kの部屋でキッチン、風呂、トイレと部屋とはドアで仕切られています。うちの風呂が隣人の部屋と隣り合っているからだと思いますが、シャワーを使い終わる度に壁を蹴られます。使い終わる判断は、風呂の戸を開けることでしてるようです。また、うちの洗面台はキッチンと隣接しているようです。洗面台を使っていると、「うるさいのぉ~」って女の声が聞こえました。トイレは、洗面台と隣接しているようで、私が用を足していると、隣から女の声で「いや~ん」とか聞こえたりします。 ただ、仕返しのつもりなのか、一度もの凄い音量で音楽を鳴らされたり、ベランダにビールの空き缶が捨てられていたりしたことがありました。また、週末に布団を干すみたいなんですが、バンバンッとものすごい音で叩きます。 最初は気にしてなかったんですが、最近ではこっちもイライラしてくるようになりました。私は仕事で帰宅するのが9時前後になるので、シャワーを浴びるのも大抵10時過ぎになるんですが、私が悪いんでしょうか?

  • マンションの隣人が壁を殴ってくる

     隣は小学生、幼稚園の子供2人です。  私は夜や朝しか家に居ないので昼間は分かりませんが、隣の人が物凄い音で壁にぶち当たってきます。ビクっとする程度の音です。  夜は12時を回ってもなので、父親かも知れないです。  定期的にドン!ドン!ドン!ドン!と壁に向かって太鼓の練習をしているかのような時もあるし、壁に向かって倒こんだような「だかだかっ!!!」という音の時もあります。  昨日から音がした時、壁を蹴り返すようにしたところ、暫くは静かになりますが、1時間ほどすると、 「ねぇねぇ、ちょっとくらい良いでしょ?」と言わんばかりに、また小さい音から始まります。  これって何なんでしょう。  子供がやっているのであれば、隣に面する壁を殴り続ける子供を黙って見てる親って何なんでしょうか。  それとも親が家トレだか何かやってるんでしょうか。大人なら注意されたら止めると思うんですが。  これ、どうすれば良いでしょうか?  「聞こえてますよ、うるさいですよ、こちらは気分を害してますよ?」のアピールの、壁ドン応戦でも分かって貰えなかったら心が折れそうです。  次、夜中ドンされたら、押しかけていって出るまでピンポン連打しようと思いますが、その時取り合えって貰えなかったら?その後も改善がなかった時の自分のダメージが怖いです。  取りあえず、音がうるさい日時と、殴り返した時は殴り返したと、記録しています。  録音しても音量や振動なんて分からないだろうし、一時間に1回とかの頻度なので、管理人さんに聞いてもらうわけにもいかないし。  他にやっておいた方が良い事とかありますか?  コンシェルジュつきの高めの楽器OKの新築マンションで壁はしっかりしてるので、それでもこれだけの音がするとなると、生活音の範疇でなく、本当に何をやってるのか疑問です。  こちらは女性一人住まいです。舐められてるんでしょうね。本当に病みそうです。

  • 隣人が怖いです

    私の住んでいる隣の家の人と、トラブルがあり、 OKウェブを見るようになって、 沢山の騒音問題が出ていることを知りました。 然し皆さんアパートなどの話が多いようなので 結論が引っ越してはどうか、ということが多いので 質問させていただきます。 私が住んでいる家なのですが、 古い長屋のようなつくりで、隣家との間が壁一個の ようなところに住んでいまして、生まれてからずっと この家で暮らしていたのですが、 一年ほど前から隣に一人で住んでいる方が 夜、暴れるようになりました。 その人はもう5年近く隣に一人で住んでいるんですが、 原因はどうやら我が家の生活音が原因らしいのです。 (暴れながら怒鳴っている内容を聞くとそのようなのですが) 先日などは、木槌か何か、物で壁を叩いて暴れ、 罵倒されることが30分近く続きました。 此方で調べた事もあり、録音などはしたのですが、 最近では、鼻をかむ音だけでも 「静かにしろ馬鹿女!」等と怒鳴られる始末で、 かといって、相手の方がちょっと…、 背中に彫物があるような方なので正直怖くて とても話し合いは出来そうにありません。 こういう場合、黙って我慢するしかないのでしょうか。 或いはもう、怖いのを我慢して直接言いに行って 殴られるとかいう事にならなければどうにもならないのでしょうか? 引っ越すという手段ができない家庭状況です。 どなたか良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 隣人の音についての悩み。

    隣人の音についての悩み。 アパートの壁が微妙に薄いみたいで、 お隣さんの音が聞こえてきます。 はっきり聞こえるわけではないです。 その聞えてくる音が嫌なんです。 人を殴ってる音がします。 痛い、やめてよという声も聞こえてきたりします。 何度か、お隣さんを見かけたことがあります。 男2人で住んでるみたいです。 一度だけ、対策をうったことがあります。 あまりにも寝る時間(深夜に)に殴る音が何発も聞こえてきて、 なんだか滅入ってしまいそうになったので、 一人二役で芝居をうちました。 その時期は本当に毎日のように聞こえてきて、夜、深夜と聞えてきたので、 夜に音が聞こえてきたときに、 最近どんどん音するんだけど、なんなんだろうね? 本当だね、なんだろうね。なんか気になるね。 みたいな感じで大きい声でやりました。 それから音の頻度は減りました。 私はPCを壁に向かって使っており、 お隣さんもその壁のそばにいるためによく聞えてるのかもしれません。 聞えてくる音が音だけに、恐くて注意できません。 それに、はっきり聞こえるわけではないので。 音楽とかがうるさくてもれてくるほうがよかった。 男2人じゃなくて、もう一人殴られ役がいるんじゃないかって、 そんな事件も想像したりして。 なんだか恐いんです。 ここは引っ越すしかないでしょうか?

  • ピッチャーできる?

    30前半で軟式野球をやっているものです。以前チームメイトからピッチャーをやってみないかといわれました。というのは私が球が速いからとかコントロールがいいからではなく、単純にピッチャーの層が薄いからです。まともに投げられるのは1人しかいません。それでピッチャーの本を受け取り練習しているのですが、経験者の方の意見としては、年齢的にいまからピッチャーをやるのは可能でしょうか?また、もしコントロールをつけるなどいい練習方法があれば教えてください。ちなみに普通に仕事をしているので練習する時間は昼休みくらいです。一人で壁当てしてます;; よろしくお願いします。

  • 隣家のエアコンの騒音について

    隣家のエアコン室外機と我家の寝室が隣接しており低音が部屋に響いて眠れません。 エアコンから我家の壁までは1.5m程です。 隣家と我家の外壁の間隔は2.2m程で普通の音も反響しているように感じます。 間にこれから塀を立てようと思っていますが、どの様な塀にすれば音を防ぐことができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣人トラブルについてです。

    隣人トラブルについてです。 私は大学生で学生マンションに住んでいます。今年引っ越してきた隣人が、毎日夜中に 友達を呼んで騒いでいます。最初はお互い様だと思い、我慢していたのですが、二ヶ月前から 我慢の限界を超え、管理会社に連絡をしました。その時は、電話で注意していただき、静かになりました。 しかし、こういう日がほぼ毎日続き、その度に管理会社に電話し、注意していただいた結果、 隣人が逆に怒りだし、管理会社に注意を受けたらすぐに、私の部屋のインターホンを数人で押しに来ました。また、壁を叩かれたりもしました。その日はとても恐怖で眠れませんでした。 しかし、次の日もまた騒ぎ出しましたが、管理会社に電話を入れたら何をされるかわからないので、その日は我慢しました。そして今日も騒いでいます。 来月、キャンパス移動のため引越しをしますが、この一ヶ月が恐怖です。また、隣人がとても憎いです。 何か良い対策や仕返しなどあったら教えてください。

  • 隣人の足音が気になります。防音対策について

    築30年の鉄骨造のマンション(名前はマンションだけどアパート規模)に3ヶ月ちょっと住んでいます。 はじめの1ヶ月は隣も入居しておらず、静かでとても快適な家だったのですが、隣人が引っ越してきてから足音がひどくて困っています。 ここのマンションの造りは知りませんが、多分GL工法で作られたものだと思います。 足音をはじめ、なにか置くような音とかドアを閉める音とかが本当に遠慮なしに強くて大きい音を出します。 あとイビキがすごく聞こえます。TVも話し声も聞こえます。 隣人の音が聞こえる=自分たちの音も聞こえるということなので、ふすまにすきまテープを張り音が出ないようにしたり、すり足で音を立てないように歩いたり(これは下に住んでいるので当初から気をつけていますが)、ドアの開閉音も気をつけたり、会話も聞こえてるのではないかと怖くなり楽しく話ができなくなってしまいました。 隣が帰ってくるたび憂鬱になるし、音がするたびドキッとしてしまいます・・・。 管理会社に連絡も何度も考えたのですが、このマンションは6室しかなく、(当方は3階建て3階の角部屋で隣と私の部屋の下と2階の角部屋の3室しか入居していません)私が連絡したことがバレバレになってしまうのがなんとなく嫌で連絡できずにいます。 そこで壁に防音対策をしようと考えています。(ちなみに2DKですべての部屋が隣と隣接しています。) http://www.pialiving.com/manual/kabe02.html ここに書いてある方法を使おうかと思っていますが ・足音などの振動音は壁だけで効果があるのか(声やTVの音が聞こえなくなるような効果もほしいです) ・もし壁だけでは足りないなら床もやれば効果がでるのか ・実際にやっている方がいれば、どうなのか参考にしたいです 引っ越したりするのはまだ無理なので、防音対策についてご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 隣人の騒音

    現在賃貸マンションに住んでいます。(20台半ば女です) 6年前から一人で住んでいます(1R) 去年引っ越してきた大学生の男の子がうるさくどうすれえばよいものか悩んでいます。 (あまり顔をあわせたこともなければ話したこともないです。2回ほどあいさつしたことはありますが) たとえば夜中12時ごろギターを弾きながら歌を大声で歌っていたり、彼女らしき人がよくとまりに来ていてイチャイチャしてる声が聞こえたり。 私は仕事柄朝早く起きなければならないし早く寝たいのですが。。。 しかし、私のほうの騒音も聞こえているようで、 ピアノを弾いていたり、音楽を聴いていると 隣からドンドン壁をたたいたり大声で怒鳴って怒っている声がしてきます。 なので最近はピアノは常にヘッドホンをつけて練習していたり音楽のボリュームも気をつけているつもりなのですが。。。 顔を合わせたり、管理人さんに言ってややこしいことになったりするのもいやなので、引っ越すべきかとも考えています。しかしあまり金銭的に余裕がないので困っています。 どのようにすればよいのでしょうか?

  • 隣人トラブルによる引っ越し

    隣人トラブルによる引っ越しについて、ふと疑問?を覚えました。 当方ピアノ科学生で、3ヶ月前から24時間楽器可マンション(防音工事済み)に引っ越してきました。 楽器可マンションなので音に神経質な人がとても住むべきではないと私個人は思いますが、 数週間前に隣人から一日中ピアノの練習がうるさいと苦情を言われました。 自分の勤務時間なら練習してもいい、ピアノの位置はあーだこーだなどと言われましたが、 こちらとしてもやるべき処置はしており、何よりピアノ科として一日中練習するのは当たり前なので『このOL女は何言ってんだろう?』と思ってしまいました。 24時間楽器可マンションでピアノの音がうるさいなど勘違い発言をされ、 終いには壁ドンされたので管理人に問い合わせた所、当方は全く悪くなく、隣人に注意をするとの事でした。 最近は隣人の生活音もあまり聞こえません。 苦情も無いです。 ふと湧いた疑問ですが、勿論個人差あると思いますが、隣人トラブルにより引っ越す方はどの程度我慢してどのぐらいの期間で出て行ってしまうのでしょう? 隣人はもう引っ越してしまったのでしょうか? それとも音を我慢して今もこれからも楽器可マンションに住み続けるのでしょうか? この出来事と私の疑問について思った事をそれぞれ述べて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。