• ベストアンサー

嫌いになったわけじゃない別れ方。

こんばんは。 4月から社会人になる22歳です。 付き合って半年になる3歳年上の社会人の彼がいます。 彼は私との結婚を考えてくれているようです。 私もそうであればいいなと思っていました。 でも、半年付き合って、何か違うなと思い始めたのです。 嫌いになったわけじゃないし、好きなんですが、この人と結婚はないな、と自分の中で決まってしまったというか・・・。 彼は、もう25だし、「付き合う=結婚まで考えての付き合い」という考え方で、結婚もしない無駄な付き合いはしたくないみたいな事を前に言っていました。 私が結婚する気なくなったのに、それを言わず付き合い続けるのは彼に悪いと思うし、それでも私は彼が好きだから付き合いたい!と強く思えるほど「好き」な気持ちは大きくない気がします。 でも、私は昔、嫌いになったわけじゃないけどもう付き合えないってその時の彼に振られたことがあり、嫌いになったんじゃないんだから・・・とあきらめきれずアタックした経験があるので、どう伝えればいいのかなと悩んでいます。 とてもいい人なだけに、申し訳ない気持ちでいっぱいです(><) 何かご意見いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 私も1年付き合いましたが、同じような理由で別れました。一年の間に、「結婚したいな~」「いや、できない」と何度か自分の中で繰り返し。でも好きで交際してましたがある問題が生じ、はっきりと「結婚できないから」と伝え、別れました。理由を聞かれ、あいまいな答えを返せずはっきり言うしかなかったんです。  私はまだ独身なので(26歳)結婚とはどういうものなのかはやはり分かりません。経験してないものですから。ただ、その彼との事で母に「結婚相手は、悩んで考えて決めるものじゃない。お見合いでも恋愛でも、出会えば分かるから。」と言われました。  私は彼の事はもちろん好きで、愛しました。が、本能が「結婚しない」と感じていました。どうしようもないですよね。友達にも「この恋に未来はないって考えながら付き合うのって悲しいやろ~?」て言われましたよ。  miyuki1さんのためだけじゃなく彼の事も考えて、早めに行動を起こすように頑張ってください。

miyuki1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 coocoo277さんもそんな経験があるんですね(><) 悩んで考えて決めるものじゃない・・・。そうですね。 そう考えたら、お互いに結婚したいって思って結婚できて、うまく続いてる人たちって、すごいですよね。奇跡に近い確率・・・。 思ったとき思われなかったり、なかなかうまくいかないものですね(><) 早めに行動に移そうとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.3

「嫌いになったんじゃない」って都合よく解釈できる言葉ですけど、要するにいろんな意味での欲望を相手に感じなくなった、ということだと思います。 端的に言えば性的、支配欲的なものですよね。 こうなると、自分は相手を嫌いではないし、正直嫌われたくもない。でも男女として付き合うのは無理。それこそ「お友達で」といいたくなる気持ちはわかりますが、相手には酷です。 相手がタイミングよくあなたと同じくらい、あなたへの愛情が冷めていたらいいのですが、そうでない場合、あなたが以前振られた相手のように「気を持たせる振り方」になりかねません。 しかしそれをしてしまうと、結婚を視野に入れている彼としては、結婚する気はないくせに自分の気を引くあなたの存在は時間の無駄になりかねません。 すべてを正直に話しても、彼は納得するでしょうか。自分が変えてみせる、もしくは何でも君のいうとおりにする、なんて意気込まれても厄介じゃないですか? 悪者になるしかないんじゃないですかね。 正直に言うのであれば「嫌いではない」ことはあえて伏せて「冷めた」「あなたとの結婚は考えられない」というのが正解かなと。 もしくは少しずつ、ほかに気になる人ができたと会うたびに話し、やっぱりそっちが好きになっちゃった、的な振り方をするか。 難しいですけど、世の中そう簡単に自分の思い通りにはなりません。恋人同士になるにも紆余曲折があるように、別れ際も揉めに揉める場合だってあるのです。 しかし、それを恐れていては前に進めません。 なんか違うと感じ(この漠然とした「違い」は将来的には大きな、決定的な「違い」になりやすいです)、それがこの先改善される可能性がなく、彼との結婚も考えられないなら、早めに決断したほうがお互いのためだと思いますよ。

miyuki1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分は相手を嫌いではないし、正直嫌われたくもない。でも男女として付き合うのは無理。それこそ「お友達で」といいたくなる まさにそんな感じです!(><) 私もそう言われてすごく引きずったので、傷つけるのは承知で、でも引きずったり次にすすめなくなるような言い方だけはしないように気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大抵恋人同士が別れる場合は、どちらかに気持ちが残ってるのが 普通ですから、全く傷つけたり悲しませずに別れる方法なんて 無いと思います。 相手にすっきり諦めさせるのが目的なら「他に好きな人 できたから」「もう好きじゃない」と口からでまかせも いえるだろうけど、きっと質問者様の彼はいい人なだけに あんまり傷つけて別れたくないなと思ってるのではないでしょうか。 けれど、好きな人に別れを告げられたら、どんないい回しでさえ 結局傷つきます。どうしようもないことです。 だったら下手な期待をあおるような言い方をするより もう可能性がないのを明白にした言い方の方が相手の ためにもいいのかもしれません。それが優しさなんじゃ ないかなと 私は思います。

miyuki1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね・・・傷つけないで別れる方法なんてないですよね。 彼を傷つけてる自分に傷つきたくないのかもしれません。やな奴だー(T_T) 期待をあおるような言い方は、しないように気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dream375
  • ベストアンサー率11% (93/792)
回答No.1

君の過去の経験も含めて、君が質問に書いたとおりのことを、正直に誠実に話せば、まともな奴なら分かってくれる筈です。 心配ないですよ。

miyuki1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直に誠実に・・・。 そうするのが一番ですよね。 でもそれが言い出しにくいですー(T_T) でも言われるほうはもっとつらいんですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏のことが嫌いになりそう

    私には付き合って2年、同棲して半年の彼氏がいます。 今まで大好きで仕方なかったのですが、急に気持ちが冷めてきて嫌いになりそうです。 彼とは結婚の約束もしていてこの人じゃないとダメだと思っていました、ついこの間のまで。 彼の嘘に気付いてしまい、彼に何を言われても信用することができなくなってしまいました。 その嘘というのが年上の飲み友の方の誘いを別の集まりだと嘘をついたり、女の子がいるのを隠して行ったりです。 ケータイを申し訳ないと思いつつ見たらその飲み友とのやり取りで、その日いた女の子は彼に気があるらしいということと(それもどこまで本気かわならないですが)連絡先を交換したこと、その後は連絡を取っていないことがわかりました。 そのやり取りでは彼は他の女はいらないと言っていて少し安心したのですが、次の週にまた同じ飲み友から連絡があったみたいで行ってくると言われました。 彼は私が何にも知らないと思っているので平気で言ってきたと思いますが私からしたら何を考えてるんだといった感じです。 それとなくどうせ女の子いるんでしょ?と聞いたら、違うといいながらすぐにじゃあ今日は断るねって言われました。 行っていいよと言いましたが彼は私に嫌われたら困るからと帰ってきました。 女の子がいると肯定しているようなものですよね(笑) これだけ嘘をついているかと思うと今までもいろんな事を隠されていたり嘘をつかれていたのかなと思ってしまい、今更あの時は本当は違ったのかもとか、無駄なことを考えてしまいます。 彼を信じるのが怖くなってしまい彼への気持ちが薄れてきてしまったような気がします。 彼が本気で私と一緒にいたいと言ってくれているのはわかります。 でも、だったらって思ってしまうし私のことバカにしてるのかと思います。 これぐらいのことは多めにみるべきだと思いますが彼のことが信用できなくなってこれから一緒にいるのが不安です。 かといって他の人を見つけたいという気は全然ないです。 彼は一緒にいる時はすごく優しくて嫌なところが全然ないです。 このモヤモヤはどうしたら解消されますか? まとまりなくすみません。

  • 嫌いを嫌いと言えない社会

    約半年前からツイッターに登録しています。 私はものをはっきりと言ってしまう質・自分は自分、他人は他人な人間で、好きか嫌いかを聞かれたとき嫌いなものは好きではないとはっきり言います。 ある日、会話の途中でゲームのキャラクターを自分は嫌いと言いました。そうすると 「私は○○(ゲームのキャラクター)が好きだよ。気持ち考えて」 など言われたり、 「好きなものボロクソ言われたら傷つくよね?気持ちわかるでしょ?」 など諭されたりしました。 しかし、これは毎回気をつけていることなのですが…「~が嫌い」発言をする時は「好きでない」と意思表示するようにしか言っておらず、侮辱するような言葉はなにも言いません。ましてやボロクソになんて。 そのキャラクターを万人が好きなわけでは決してない、同じく私が好きなキャラクターを万人が好きなわけありません。 好きなキャラクターが嫌いだという発言を見ても、感じ方が違うんだな…で完結してます。 人それぞれいろんな好みや趣向があり、嫌いなものもたくさんあるのが人間だと思うのですが…ツイッターであまりに注意されることが多いです。 皆さんは好きなものを嫌いと言われると傷つきますか? また、私はこれまでのようにものを言うのはやめた方がいいのでしょうか?

  • 「嫌いになった訳じゃない」と言われたら・・・

    20代前半の男です。 1ヶ月前に付き合っていた彼女と別れたのですが、この1ヶ月間彼女のことを忘れることができず、先日ヨリを戻すことはできないかとメールしました。 彼女の方から別れを切り出したのですが、明確な理由を提示しませんでした。 その時は僕の方も理由を深く聞くことはせず、誰か他の人を好きになったのか、または自分が気づかない部分に彼女が嫌気をさしたのだろうと勝手に思って、粘ることもありませんでした。諦め悪くちゃ、彼女の方に迷惑が掛かると思って、自分を抑えていました。 だがしかし、 前述のように、ヨリを戻すメールを送ったのですが、それによると、「○○(僕)のことを嫌いになった訳じゃない。今は自分のことで精一杯だから無理」とありました。 たしかに彼女はこれからどんどん忙しくなる身です。 こういう場合、僕は彼女にヨリを戻すことを何度も粘ってもいいんでしょうか。諦め悪くてもいいんでしょうか。 僕はホントに彼女の事を好きでいるし、彼女も僕のことを嫌いになった訳じゃないと言っている。 別れたときは彼女の事だけを考えて、何度も粘りたいという自分を抑えていた事を後悔している自分がいるのです。 ただこれが、彼女が僕を傷つけないために配慮した嘘である可能性もあるのですが・・・

  • 嫌いになりたい

    嫌いになりたい。 こんな苦しい気持ちになるなら、いっそ嫌いになりたい。 そうすれば、相手の予定がいっぱいでも、何にも気にすることないのに…。 中途半端に好かれているから、余計にツラい。

  • 嫌いになっちゃう!

    アラサー社会人(女)です。 くだらないきれいごと相談ですが、聞いてください。 私は、嫌いな人がほとんどいません。 自分から人を嫌いになると、何もいいことがないのが分かっているので 極力自分から人を嫌いにはならないように気を付けているのです。 ”気を付ける”というのは、いたって単純。 「この人苦手だな…」と思う人がいれば、距離を置くのです。 仕事などでどうしても距離をおけない場合は、その苦手な人の中に 自分ではできないところ(尊敬できるところ)を見つけると 「仕事だし」程度に割り切ることができます。 今まではそうやって乗り切ってきました。運が良かったのもあると思います。 しかし今、嫌いな人ができつつあります。 職場で仲良くしてもらってる先輩(女)です。 申し訳ない、生理的に受け付けないのです。 ボソボソしゃべるところ、ふとした瞬間に上から目線でダメだしされるところ、 よく鏡に向かって決め顔をしているところ。。。 いつもどおり、距離をおけばいいんです。 でも、いつもどおりいかないんです。 私のことを何故か気に入ってくれていて、 私があえてそっけなくしたり、話に乗らなかったり、離れようとしているのに いつもニコニコして近寄ってきます。 今日もそうでした。 あまりにあからさまだと相手に申し訳ないので 共感したり、一つ二つ質問をふったりはするのですが、 基本的には「へぇ~」とか「そうなんですか」だけ言って私は黙るのです。 空気を…読んでほしい。 近くで話をすればするほど、「嫌だなぁ」という気持ちが募り、 どんどん嫌いになっていってしまっている気がします。 なんとか相手を傷つけず、 さりげなく距離をおいて「ちょっとした友達」程度にしたいのですが、 何かよい方法はないでしょうか? ちなみに職場で私は賑やかな方なのですが、 同世代で賑やかに集まって遊ぶタイプの女性は 私とその女性以外、あまりいません。

  • 人間嫌いで悪いですか?

    (1)人間嫌いな人を見ていて不快ですか。 (2)不快と言う人は、どういうところが嫌いなのでしょうか。 (3)職場の付き合いに背を向ける人をどう思いますか。 注)私自身は人間嫌いですが、それなりの社会性は持ち合わせています。 「人に迷惑を掛けないこと」、「人のやったことにタダ乗りしないこと」は人並み以上に気を使っています。 人間嫌いを直そうとは思っていません。ですのでお説教の類はご遠慮ください。

  • 私との時間が無駄といわれ振られました。

    半年ほど交際した彼と、先日別れました。 彼は30歳、私は25歳でした。彼は将来のことや結婚を焦っており、私は彼が初めて付き合った人でした。 別れた原因は、すれ違いです。職場も同じであるため、別れるとしても円満に話し合って終わりにしたかったのですが、彼に突然、将来のことを考えるとこのまま(私と)ズルズル付き合うのは時間の無駄と言われました。時間が欲しいと言っても無理だと言われました。私に非があったのもわかります。きっと私は結婚相手とは違うと思ったということもわかります。結婚の話なんて出たこともありません。でも彼は私は悪くないと言い、好きな人ができたわけでもない、嫌いなところがあるわけでもない、と彼は自分を守りたいんだなと感じました。 別れを承諾し、別れて1か月ほどたちますが、時間の無駄と言われたことがトラウマで、次また同じことになるのではないかとなかなか立ち直れません。やはり社会人となると、結婚につながらない恋愛は無駄なのでしょうか。

  • プレゼントがきらい

    私はプレゼントやおみやげをもらうのが、とても嫌です。 理由は、 ●プレゼントやおみやげが無くても、人付き合いはできる。 ●もらったら、お返しのことを考えなければならない。(相手がのぞんでいなくても) ●もらったものは、どんなに古くボロボロになっても、捨てるわけにいかず困る。 そして、あげる方も嫌いです。 めんどうくさいのです。 そういうこちらの気持ちとは関係なく、プレゼントやおみやげをくれる人には、 どうすればよいのでしょう。 「気を使わないでください」と言っても、社交辞令としかとられません。 いやなのに、うれしそうな顔をするのもキツイ時があります。 とりあえずいただいて、こっそり捨てるのもできません。 こういうのがとてもめんどうくさいのです。 いい対処法ありませんか? どなたか教えてください。

  • 本当は嫌いなのにそれを隠して付き合うこと。

    嫌いというのは友達のことです。(嫌いという時点で友達という言い方は矛盾していますが)その友達とは学生時代の友達で知り合って15年程です。女の子同士でグループで仲良くしていた中の1人です。知り合ってしばらくして、友達の言動に「あれ?」と思うことが多くなりました。当時はそう思いつつも、普通に仲良くしていましたし、2人で遊んだりもしていました。 どこが嫌いか・・具体的に書くととても長くなるので省きますが、この長い年月の小さいことの積み重ねでどうしても「私はこういう人が嫌いなんだ」という思いが強くなってしまいました。割と人付き合いでは悩まないというか、悩んでもどこかで着地点を見つけられるのですがこの友達に関しては上手くできません。そう気づき始めてからずっと悩んでいて一時はその友達と会いたくない為にみんなの集まりにも参加しなくなりました。でも他の友達は好きだし、ずっと友達でいたいので最近また集まりに行くようにしています。 その友達が嫌いな気持ちは変わりませんが、表向きは普通に会話しています。でも、内心は嫌いだという気持ちでいっぱいで、家にいる時にメールがきただけでも気分が沈みます。職場の付き合いならそれでいいと思うのですがプライベートなことで、このまま、こういう気持ちを持ったまま、心の中では嫌いなのに表では笑って付き合っていくことが正しいのかわからなくなってしまいました。そういう自分が怖いという気持ちもあります。皆様ならどうしますか?アドバイスしていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 嫌いな人が多い

    30代主婦、小さい子どもがふたりいます。 人づきあいが苦手です。 ママ友を作ろうかと何度も頑張りましたが、結局疎遠になってしまいました。 昔からの長いつきあいの友だちがいましたが、それも、性格的に許せないような出来事がでできて、切ったり、疎遠になるように仕向けたり、 それで、今親しい人は、ひとりもいません。 つきあいが進むとどうしても相手の嫌な面が見えてきて、 嫌いになってしまいます。 それを乗り越えてでも、おつきあいをしたい、というような魅力のある人には、めぐり会えませんし、相手のほうから疎遠になっていく、ということも多いです。 自分がワガママで神経質だから、相手の嫌な面を許すという許容範囲が狭いと思うんですけど、 そういう気持ちを乗り越えた方とか、そういう気持ちを持ったことがない方でも、なにかアドバイスをいただければ幸いです。 引っ越すたびに、新地で親しくなりそうだったのに、一転、大嫌いな人になってしまって、居づらくなる、ってことが多くて困ってしまいます。 今回も、アパートの古株の親切な奥さんと親しくなりかけたけれど、相手のプライドが高い面や、押しつけがましさなどが見えてきたとたん、めんどくさいな、なるべく関わりたくないな、と思ってきました。 よく出くわすし、子ども同士が遊びたがるので、やっかいです。 また、アパートの自分の部屋の前の敷地で、他の主婦としゃべるとき、高笑いをしているのが、すごく不愉快です。(他の人の声は気にならないんですけど…) いつか中学高校時代のように、仲の良い友だちが作れたらいいな、と思って努力しましたが、 今は、自分って孤立していたほうが、かえってストレスが少なくっていいのかも?とか、思ったりもします。寂しいですが、そのほうが向いてるのかな?と。 でもせめて、出来るだけ、嫌な人を近くに作りたくないです。 嫌いな人ができても、どうすれば、あまり気にせずいられるか、また嫌いな人を出来るだけ作らないコツなど、どうかアドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーC23L-6700のLEDランプが4つ同時に点滅し、機能不全となってしまいました。解決法を探しています。
  • モバイルバッテリーC23L-6700のLEDランプが突然4つ同時に点滅し、使えなくなってしまいました。どうすれば解決できるでしょうか?
  • モバイルバッテリーC23L-6700のLEDランプが不具合を起こし、4つ同時に点滅してしまいました。解決策をご存じの方がいれば教えてください。
回答を見る