• ベストアンサー

入籍したばかりだが、離婚したい

sunamojaの回答

  • ベストアンサー
  • sunamoja
  • ベストアンサー率23% (43/182)
回答No.1

貴方の場合、今流行りの「できちゃった結婚」ならぬ、「惚れちゃった結婚」とでもいうのかもしれませんね。 っという私も、現在43歳ですが、主人とは20歳の時に知り合い、一週間後には結婚しようとお互い決めていたのです。なんというか、この人が人生最高の人だって心の中で絶対に決め付けてしまったのです。 私の場合、入籍結婚式は、約一年後でしたから、貴方とはちょっと違いますが、多分、それまでの間は、良いところしか見えなくなっていたと思えます。 主人とは5歳違いでしたから、大人にも見えたのでしょう。 しかしながら、いざ結婚してみると、なんとまあ幼稚な部分を持っている人だったのだろうと、正直あきれたこと数十回。おまけに、親を大事に思いすぎるのも気になっていました。心底失敗した?なんて思ったときもなかったわけじゃないですよ。ただ私の場合、ハネムーンベービーを授かったので、結婚1年未満で子供が生まれ、そうですね、それがあったから、なんとなくうまくきたのではないかと思っています。 子供が生まれて、主人も変わったのは確かですからね。 確かに付き合っているときは、期間が長かろうと短かろうと相手の良い部分しか見えなくなっているのは嘘ではないでしょう。お互いに、自分の良い部分しか見せないように努力するものですからね。 だけど、それは長続きはしないのですよね。彼もそうだし、貴方だってそうだと思います。貴方が彼の事をそう思っていると、彼もあなたの事を少なからず夢と現実のギャップを感じ始めているのですよ。 だけどね、だから嫌いになったというのは、あまりにもあなた自身がお子様のような気がします。まずはであったころのような気持ちを持って、嫌な部分を持ちつつも、再度相手の良い部分を探す努力をしてみてはどうでしょうか。 セックスができないの意味がいまいちわからないので、そこのところは「?」ですが。貴方が満足するセックスじゃないから、それとも彼の体に問題があるのか、という意味が「?」の部分です。 例えば、世界一自分が大好きな食事を出されたとして、でも、それも一週間、一ヶ月同じメニューだったら飽きますよね。今、ちょうどその時期に来てしまったのではないでしょうか。隣の芝生は良く見えるじゃないけど、他のカップルを見て、結婚にはあこがれているけど、でも結婚の意味を知らないから、何でも何時でもいっしょにいるだけで幸せっていう感じを見せ付けているのカップルが妙にうらやましく目に映る感じなのかもしれません。 この気持ちを持てたのをマイナスに感じるのではなく、プラスに考えましょうよ。 結婚とは、こういうことの繰り返しなのですよ! 挫折を味わい、でも次に新しい希望が現れるものなのです。 どうぞ簡単に物事を判断しないでくださいね。 悩みの数だけ、大人になれるものです。 心を広くもって、まずは、彼に笑顔で接することからはじめてみませんか?今までの一ヶ月は予行練習だと思ってね。 前向きな気持ちを持てた日が、本当の意味での入籍日だと思いますよ! 焦らないでくださいね。

mokorin_2006
質問者

補足

寛容なご返答を、本当にありがとうございます。責められても致し方ないことだと思い、自戒も込めて質問させて頂きました。 彼に笑顔で接するというのは、基本姿勢にしています。ただ、こちらの希望を口にすると非常に機嫌が悪くなって、収拾がつかなくなってしまうのです。場を収めるには、結局のところ平謝りして相手の希望を飲むしかないという感じで・・・。 セックスに関しては、男性の病院に相談しなければならないと思いますが、それとなく言い出してみたら、「疲れているだけ」だといつも返答されます。彼のプライドを思うと強くは言えず、でも子供は欲しいし、子供ができれば、自分の気の持ち方もよい方向に変えていけると思うだけに、非常に苦しいのです。

関連するQ&A

  • 娘の入籍について

    娘が11月に結婚を控えています。結婚相手の会社の取決め?で入籍をしないと賃貸アパートの家賃補助が出ないそうです。 居住地が決まっていないので、家具などが決められない状態です。 結納もすませたので入籍させたいと思います。 当然11月までは娘と同居になりますが、5ヶ月前に入籍する事に関して何か問題はないでしょうか?。 親としては娘の結婚に関し、承諾もしていますし新生活に向けて準備もさせてあげたいと思っています。

  • 入籍の手続き

    こんにちわ。入籍の手続きについて質問いたします。 現在会社員ですが、来年の4月に入籍します。仕事は続けます。 その際、会社において保険等の手続きは自分でしないといけません。 まったくの素人であるため、どうすればよいのか。。簡単な手順をおしえていただけますでしょうか。 私は女性で30代です。

  • 入籍について。

    入籍について質問です。 私は去年の11月にプロポーズを受け、今年に入り、お互いの家に結婚の挨拶を済ませ、5月に両家で顔合せを行いました。そして来週、入籍をしようと思い、婚姻届を持ち、相手の家に伺いましたところ、、、反対はされませんでしたが、「そんな大切なことは早くいいなさい」と言われました。。。私達としては、顔合せは済んでますし、いつ入籍しようが問題ないと思っていましたが、、、これって非常識なんでしょうか?むしろ顔合せはしたので、入籍前の報告はいらないくらいに思ってましたが、一応、と思っていた伺った時に言われました。 私側の家族は驚くこともなく普通だったので、余計カルチャーショックな感じで。。。 私達の行動が非常識かどうかと、ご意見お願い致します。

  • 入籍する日について☆

    現在入籍する日をいつにするかで悩んでいます。 今、働いている会社を8月15日付けで退職する予定なので8月16日に入籍しようかと考えていました。 ですが、16日から旦那の扶養に入りたいと思っていたので入籍するのが16日だと手続きが間に合わないと言われたそうです。 そこで、8月15日が退職日ですが実際に会社にいくのは11日までとなっています。 15日まで一応会社に在籍となっていて12日くらいに入籍してしまうのは、何か手続きに問題がでてきてしまうでしょうか?? 分かりにくい質問でごめんなさい!! 自分でもよく分からないので、教えていただける方いましたらよろしくお願いします。

  • 入籍時期について

    入籍時期についてです。 私は24才の長男を持つ親です。その長男と付き合っている22才の女性との間に子供がてきました。今年12月下旬出産予定です。 二人の結婚は両家とも了承済みで9月に結納の予定です。 二人は仕事の関係で別々の県に住んでおり相手の女性は10月で退職し12月初旬頃から同居するつもりでいるようです。 入籍は相手女性が退職した後の11月初旬にしたいとのこと。 妊娠したら女性本人やその両親が入籍の心配をするのでしょうが、そんなに深く考えていないようです。 私は、今すぐにでも入籍させたいと思っているのですが、そんなにゆっくりしていいのか心配です。 法律や制度のことはよく分かりません。 この入籍時期で問題ないのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて 入籍前か入籍後かについて迷ってます。

    みなさんお世話になってます。 来年の5月に新築予定と結婚を考えています。 結婚と同時に新居に移る予定です。 今現在当然ですが、まだ入籍していません。 予定では5月に入籍結婚を考えていますが、 家を建てるのに住宅ローンが必要になってきます。 その場合やはり、建てる間にお金が必要になるので、1月着工として、 そのくらいからお金が必要になると思います。 この場合ローンを1月くらいから借りることになりますが、 先のことなどを考えてローンは入籍前がいいのか、入籍後がいいのか悩んでいます。 名義の問題もあると思いますが、他にどのような影響があるのでしょうか? 土地は今現在二人の名義ですでに購入済みです。。 私(2):相手(1) 家のローンは相手と半々で組もうと考えています。 子供が生まれたらどうなるかわかりませんが、当分はお互いで働く予定で、出産などあった後も働く予定です。 必ず結婚式の5月に入籍しないといけないというのは無いので、 入籍に関しては前でもいいかと思っています。 以上、わかりにくいかもしれませんが、何かアドバイスをお願いします。

  • 退職後、会社に内緒で入籍する場合

    私は7月末に会社を辞め、その後すぐに入籍しようとしています。しかし、7月末に辞めても、有給消化のため、会社が退職の手続きをするのは9月以降と言われました。 会社の同僚には、彼氏がいることも、結婚することも内緒にしていて、今後も内緒にしたいと考えているのですが、7月に入籍して会社にわからないようにするにはどうしたらよいですか? 退職に伴う諸手続が済んでから入籍すれば、問題は簡単に解決できそうですが、彼は外国人で在留資格変更の手続きが必要で、7月中にどうしても入籍しないといけません。 上記は私が抱える事情の一部ですが、会社には相談できず、一方では入籍もしたく、どうしたらよいのか困っています。

  • 入籍後の手続きについて

    この度1月11日に入籍をした20代の女です。 (夜間受付で市役所に持って行ったため、まだ仮の状態ですが) 今後行うべき手続きについて悩んでいます。 入籍は済みましたが、物件の都合で引越しをするのが2月中旬~末と、間が少し空いてしまいます。 入籍後に行うべき手続きがたくさんあると思うのですが、先に苗字が変わり、住所の変更までに1ヶ月半ほど間が開くため、全ての手続きを引越しをした後、転出、転入の手続きとともに行う形ではマズイでしょうか? 入籍後苗字が変わったら、すぐに変更しないと問題になりますか? 仕事が土日休みのため市役所や警察署(免許証の変更)に行くために有給をとらなければならず、氏名の変更、住所の変更と直近で2回有給を取るのは非常に煩わしく。。 できれば1回で全て済ませられたらと思っています。 懸念しているのは、マイナンバー、運転免許証、保険証(会社の社会保険)、銀行口座、、等です。

  • 式は挙げますが入籍はまだ…会社への報告は

    私は(女性)10月に結婚式を挙げます。私たちはもちろん独身同士で愛し合ってますし全く何の問題もないのですが、お互いの親の問題等、複雑な事情があって入籍はまだ2~3年は先という事になりました。結婚式を先に延ばそうかとも考えましたが、私の父が重い病気を患っていることもあり当初の予定通り行うことになり挙式後は夫婦として生活します。入籍は彼が私の籍へ入る事になります。 彼は自営業で私は会社勤めをしてます。 結婚することは会社にも伝えているのですが、入籍を当分しない事情などを話すのが嫌なのです。会社には彼が私の姓を名乗る事は伝えて私の姓は変わらなくても未入籍なのは会社には分かるでしょうか?それとも何か会社に提出する書類等で未入籍なのは分かるのでしょうか?私の姓が変わらなくても戸籍など会社に提出しないといけないのでしょうか?未入籍なのを会社に知られない方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 入籍について。長文です。

    同じ様な質問があるのですが、こんがらがってしまっているので改めて質問します。 私は佐賀に住んでいて今仕事をしています。彼は東京にいます。8月末に結婚式を挙げ、その足で東京に引越しをするつもりです。 その際、ありがたいことに彼の会社が引っ越し費用を負担してくれる制度があるらしく、それには入籍を先にしたほうが手続きがスムーズという話になりました。 そこで、5月に入籍をしょうとなっているのですが、私と彼は住んでいるところが違います。私の仕事が8月まではやめられないので、入籍した後もしばらく「別居」という形になりますが、それは問題ないのでしょうか? また、婚姻届を提出するのは、本籍を置くつもりの市役所・区役所で無ければいけないのでしょうか?それとも、提出するところはどこでもかまわないのでしょうか? なんだか分からないことばかりで混乱しています。(T_T) ご指導お願いいたします!!