- 締切済み
入籍する日について☆
現在入籍する日をいつにするかで悩んでいます。 今、働いている会社を8月15日付けで退職する予定なので8月16日に入籍しようかと考えていました。 ですが、16日から旦那の扶養に入りたいと思っていたので入籍するのが16日だと手続きが間に合わないと言われたそうです。 そこで、8月15日が退職日ですが実際に会社にいくのは11日までとなっています。 15日まで一応会社に在籍となっていて12日くらいに入籍してしまうのは、何か手続きに問題がでてきてしまうでしょうか?? 分かりにくい質問でごめんなさい!! 自分でもよく分からないので、教えていただける方いましたらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bibi2gou
- ベストアンサー率13% (49/353)
おめでとうございます(*^_^*) 私の時は11月入籍。12月31日付退職。1月1日から主人の扶養に入りました。 といっても、年末年始は、会社はもちろん官公庁もお休みですので事前に主人の会社の手続きはしましたけど・・・。 なので前もって入籍でも大丈夫だと思いますが・・・。 旦那さんになる方の会社の担当の方に聞いてもらったら一番間違いないのでしょうが・・・。
ちょっと横にそれますが、お盆月の入籍については、親御さんとかから反対とかありませんでしたか? 私の場合は、お彼岸とかお盆月とかは縁起が悪いと言われたので。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>16日から旦那の扶養に入りたいと思っていたので入籍するのが16日だと手続きが間に合わない この意味がよくわからないですね。 1.税金の扶養 今年今まで働いていたとすれば、彼の税金が安くなる配偶者控除はそもそも今年は受けられないかもしれません。それにこれは年末時に配偶者であれば、最終的には年末調整時に過不足清算しますから、急ぐ必要はないです。 2.健康保険、年金の扶養 通常この手続きというのは、事由が生じてから5日以内となっています。 ご質問の場合ですと入籍が問題というより退職しないと手続きできないと思ってください。 ですから、入籍を早めても手続きは退職日からになるはずです。まあ先行して事務手続きを始められないこともないかもしれませんが。 >15日まで一応会社に在籍となっていて12日くらいに入籍してしまうのは、何か手続きに問題 これは全く問題ありませんけど、直接入籍の問題ではないと思いますよ。 ただ考えられることとして、入籍してから住民票が妻の続柄になるのは一週間程度かかってしまうので、扶養手続き時に妻の続柄となっている住民票提出を要件としている場合には、確かに遅れる可能性はあります。 詳細を聞かないとなぜ間に合わないといっているのかが正直わかりませんので、詳しくお聞きになったほうがよいです。ただ、どちらにしても入籍を多少早めることはなんの問題もありません。
- zakikko
- ベストアンサー率40% (173/423)
会社で事務をしています。 たぶんこの手の質問は、保険とか税金のカテゴリーの方が的を得た返答が来ると思いますが、 わかっている範囲でお答えします。 【社会保険(健康保険と厚生年金)】 8/15付け退職ということは、8/16が社保の資格喪失日になります。なので、8/16以降は旦那さんの扶養に入る・第3号被保険者になるか、ご自身で国保もしくは任意継続保険に加入する・国民年金に加入する必要があります。 入籍日によって扶養がうんぬんという問題ではなく、今加入している社保の資格喪失がいつかという問題ですので、 入籍日はお二人の都合のいい日でいいと思います。 問題があるとすれば、氏名変更くらいで、たいした問題ではないと思います。 だんなさんの会社が何をもって手続きが間に合わないといっているのかわかりませんが、うちの会社では資格喪失日から旦那さんの扶養に入れる手続きはとれますよ(それが25日とかでも全く問題ありません) 社会保険は、月末日に加入している保険が適用されますので、ご質問者さまの場合は、8月は社会保険ではなく、国保もしくは任意継続保険に加入する・国民年金に切り替える必要があります。 ※社保の扶養は、今後1年間の収入見通しが130万を超えないことです。扶養には証明書が必要になります。 【税金】 税金の扶養については、年間の収入が103万を超えたら扶養親族にはなれません。1月~8月までの収入が103万を超えるようであれば、来年からの扶養親族となります。(今年の分はご自身で確定申告をしてください) 税金と社会保険の扶養は全く別物です。