• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:韓国語と中国語を同時に学習している方)

韓国語と中国語を同時に学習する方へのアドバイスと勉強法

g6200の回答

  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.1

現在韓国語学習中ですが、中国語はやってみたものの挫折しました。韓国語はハングルが覚えやすく、文法も日本語とほぼ同じですが、中国語は同じ漢字圏でも簡体字を使うので新しく文字を覚えるのと同じ感覚を覚えました。文法も孤立語で日本語とは全く違いますね。発音も四声が全然分かりませんでした。韓国語は韓国ドラマのセリフの簡単なものなら結構聞き取れますよ。 私の勉強法としては ・まず入門書を一冊しっかりマスターする。 ・例文を飽きるほど音読する。 ・文章単位の音読も頻繁に行う。 ・辞書引きは一切手抜きしない。 ・単語の記憶は忘れる事を恐れない。 でしょうか。全部やれてるか自信ありませんが…。あと最近はインターネットで韓国や中華圏のサイトが気軽に閲覧できますので、意味分からなくてもいいから、気軽にネットサーフィンするといいと思います。新鮮な生の教材にもなりますしね。 ご参考になれば幸いに存じます。

unicode
質問者

補足

確かに私も中国語の方が難しく感じていました。 今も理解度からいくと、やはり韓国語の方が よく理解できています。 それに簡体字も量が多いし、私たちの想像を超える量の簡略化、 また「なぜこれがこれになるの?」と思わせるようなものも 多いし・・・。 他に四声も単音毎ならいいけど、文単位は難しいです。 文単位で分かるのは、発音が聞き分けられたというより、 単語を知ってるのが多いから分かったというのも けっこう多いですが。 ネットサーフィンはよくします。 カテゴリ毎に書いているものは まだいいですが、 なかなか深く理解するのは難しいです。 書き込みありがとうございます。

関連するQ&A

  • 韓国語が漢字ハングル混じり文だったら韓国語学習者は増えているか?

    もし今の韓国で、普通に見る文章や看板が 漢字ハングル混じり文だったら、 日本人の韓国語学習者は今よりもっと増えたでしょうか? 勿論、今の韓国の状態は同じという前提で。 また、もっと早いうちから韓国語を勉強する人は沢山いたでしょうか? それと、客観的に見て、漢字ハングル混じり文だったら、 日本人が韓国語を見て感じることも違っていたと思いますが、 やはり今の中国語(普通話)より見た感じとして、 分かり易く感じたですよね? 最後に漢字ハングル混じり文が前提として、 日本人が漢字ハングル混じり文での韓国語を勉強する場合、 ハングルだけと違って、どういうところが 難しく感じるでしょうか? では回答をお待ちしています。

  • 「柱」を中国語と韓国語で・・・

    「柱」は日本語では”チュウ”ですが、中国語と韓国語ではそれぞれ何と読むのでしょうか? 中国語はなんだか色々とあるようですがメジャーな読み方を、韓国語はハングルもあるようですが漢字もあるとのことなので。 どちらの言語も全く無知なので、答えづらい質問かもしれません。スミマセン。

  • 日本語と中国語が語順が同じではない理由

    私は今韓国語を学んでいる人として、日本,韓国,中国は漢字を使うと知っています。ところで日本と韓国語の語順は同じなのに、どうして中国語の語順は日本と違うのか理由が分かりたいです。

  • 日本語・韓国語・中国語の文法

    こんにちは。 日本語と韓国語は文法がほとんど同じですよね。 これは、今の日本人の祖先の大部分が朝鮮半島にルーツを持つことから理解できるのですが、陸続きで、しかも同じ漢字文化を持つ中国と韓国・北朝鮮の言語文法が違うのは何故なんでしょう? それと沖縄の元々の言語:琉球語は最初から日本語と同じような文法だったのでしょうか? 地理的に見ても、本島は九州と台湾の中間辺り、宮古島や石垣島に至っては、台湾のすぐそばですよね。それでも文法的に中国語の影響は受けなかったのでしょうか? また、日本や韓国と同じような文法(S+O+V の語順など)を持つ言語はほかにあるのでしょうか? たくさん質問してすみません。 わかる範囲でお答えいただければうれしいです。

  • 韓国語について

    最近、韓国ブームでテレビでも、日韓ドラマなどもやっているし、 急に身近な存在にかんじてきています。 ところで、漢字というものが、中国から、韓国をへて日本に入ってきた というようなことは、昔習った記憶があります。 日本でも、もちろん漢字はつかっているし、中国語をみても、「こんなことをいいたいのかなぁ」と、うっすらとですが理解できます。 しかし、韓国語(ハングル語)というのは、全然漢字と違う感じがします。 なぜ、中国と日本にはさまれている韓国が、ハングル文字を使うようになったのでしょうか? (でも、「金日成」という方は韓国の人ですよね?)うーん、詳しい方から見たら、変な質問なのかも知れませんが、私には、謎なのです。 どうぞ、ご教授、よろしく御願いします。

  • 中国語

    先日、高速道路のサービスエリアでトイレに行ったところ看板に外国語の表示がありました。上から順に日本語、英語、続いてたぶん中国語だと思うのですが二つよく似ているけれど少し違う漢字がありました。最後にはハングルで書かれていました。二つのよく似た漢字はどこの国の言語なのだろうと疑問に思いましたので二つの言語の違いを教えてください。

  • 韓国語の漢字について

    韓国でも漢字を使うらしいですが、今はあまり使わないと聞きました。 それはなぜですか? 例えば日本で漢字を使わないと読みにくくて意味も伝わらないことがありますが、 韓国語ではそれはないのですか? また漢字は日本と中国、どちらの漢字に近いのですか? 出来ればハングルと漢字が混ざった文章を見てみたいのですが、 関係あるサイト、あるいは何か文章を見せてください。 よろしくお願いします。

  • 将来的に中国語を選ぶか韓国語を選ぶか

    まだ勤めて間もないのですが、英検1級とToeicほんのそこそこの点数の資格が有り、 縁あって、今の会社で仕事をさせて頂いています。 実際チームで取り組んでいる仕事は主に、独英の翻訳です。 今後、会社の補助もあって第三言語の勉強に取り組む予定です。 選択権が、中国語(北京語)と韓国語(ハングル語)なのですが、 双方とも今まで全く縁がありませんし、興味がないのです。 韓国は何度か訪問したことがありましたが、現地では若い人たちは英語が堪能でしたので コミュニケーションが取れた記憶があります。 また、難破船や陸橋など、日本語と同じと気付き、感激した記憶があります。 学んで面白さはあるけれど、将来的に自分の為になるのかなとも考えます。 中国はこれから世界的に注目される国になるだろうし、英語もそれほど浸透していない地域が まだまだありそうなので、そこの方とコミュニケーションをとる為に原語が必要かもしれません。 また、同じ漢字なのに中国語を知らないの?と過去に他諸国の方に言われた記憶もあります。 反面、中国語は言語が沢山あって北京語のみ取得しても余り意味がないのではないかとも感じます。 暫くずっと考えていたのですが、他の方の意見も知りたくてここへ参りました。 こちらを選べば、こんな広き門があるのだよ、という経験など聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 言語学習は直感で自分が好きな言語を選ぶべき?

    私は何か言語学習をしたいと考えています。一番役に立つのは英語だと思いますが、少し苦手意識があります。 日本人に一番易しいのは韓国語だと見たので、勉強しようかと思ったのですが、ハングル文字が生理的に苦手らしいことがわかりました。 私が個人的に好きなのは中国語(同じ漢字圏であること、中国の歴史を調べるのが好き、中国美女や美男が好き)なのですが、日本語ができる中国の方が多いということと今更勉強しても遅いというような話を聞いて少し悩んでいます。(今ならベトナム語・タガログ語・ポルトガル語がいいとか) 好みの言語を学ぶべきか、客観的に見て役立つ言語を学ぶべきかどちらがいいと思いますか?

  • 韓国語は何故漢字を使わなくなった?

    こんにちは。 大学での第2外国語で韓国語を取った者ですが、韓国はいつから漢字をほとんど使わなくなったのでしょう? かなり昔の人民日報を見れば漢字がかなり使ってあって大意は判ったのですが、最近はほとんどハングルだけのような気がします。また、講義でも韓国語は本来日本語よりも漢字が多い言語であったと聞きました。 やはりナショナリズムの影響なのでしょうか?理由をご存知の方はよろしくお願いします。