• ベストアンサー

どもり。。。!?

もうすぐ3歳になる娘がいます。おしゃべりもたくさんするのですが、、、今年に入って気になることが1つ。夢中になりすぎるのか、話始めの言葉がなかなかでてきません。「(お片付け)おわったよ!!」の一言を言うのにも「な、な、な、な、あ、あ、お、おわったぁ」といった感じです。決して本人もふざけてるわけではなく。クセなのかもしれませんが、今までそんなこともなかったので心配です。そんなときの対処の仕方もわからず。。。逆効果やプレッシャーを与えないためにも、何事もなかったように接しているのですが。何かアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

元幼稚園教諭です。 年齢的に見れば、吃音(「きつおん」:どもりのこと)がどの子に出ても不思議ではない時期です。 ただ、このまま様子を見ているだけで100%直るかどうかは質問文だけでは分かりません。 吃は、家庭環境などにも大きく影響され、その後大きく引きずる可能性も否定できないからです。 保育園や幼稚園に通っているのであれば、園の先生に、また市町村によっては役場で育児相談などを行っていると思いますので、そう言う場に、親子で参加し、一度見てもらい、親の接し方に問題がないかどうかを見てもらった方が安心だと思います。 ST(言語聴覚士)と呼ばれる、言語専門の指導員がいる病院も増えてきました。ただ、この場合、吃音指導経験や、子どもの臨床経験があるかどうかは大きなポイントになりますので、気をつけた方がよいと思われます。 プロであれば、だいたい30分も親子の会話の様子を見たり、親さんと直接話をすれば、親が原因かどうか分かると思います。 思いつくチェック項目ですが、 ・子どもに聞いた質問を親が先に答える。 ・親が早口、またはせっかちな性格。 ・子どものことは何でも知っていると思っている。 ・いい子でいなくてはいけないなどの無言のプレッシャーを知らない間に与えている。 ・・・。などです。 思い当たる節が少しでもあれば相談しても損はないと思います。 その上で、心配ないと言われればOKだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

うちの4歳の次男もどもりがひどかったです。近所の子供達にまねされたり、「○○君の喋り方ヘン!」と言われたりしてムカついたことも・・・。 私は子供が話し終わるまで、口を出さずだまって聞いてあげてましたよ。 もうすぐ3歳ということですが、3歳児健診はもう済まされましたか? もしまだでしたら、その時に保健婦さんにでも相談されてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ASOIMさん、初めまして^^ 私の旦那がやはり小さい頃、どもっていたらしいです。 お義母さんが心配して病院に連れて行ったところ、 「あなたが早口でしゃべり過ぎてるから、そうやって話そうとする。 あなたがゆっくりと話すように気を付けて下さい。」 って言われたそうです。 そして、注意していたらそのうち直ったとか^^ 全てがその理由ではもちろん無いと思いますが、 そういう子も居たという事で回答させて頂きました。 娘さん、心配ですが、きっとすぐ治ります! 気長に頑張ってくださいね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo-ku
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.3

僕(20)も小さい頃(6~12)ぐらいまでどもってました。 親からはどもってしまったあと「はいもう一度」と言い直されてました。 友達からはちょっとからかわれましたね。 根気よく上手く言えるまで待ってはどうでしょうか。 まだ3歳ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.2

待ってあげてください。うん、うんって相槌打ちながら。 私は「うううう」といっているうちに母が「こうなのね。そうなのね」と先回りして言ってくれたおかげで親に対してだけいまだにどもりがああります。「早く、ただしく言わなきゃ」です。なので娘も3歳ですが、2歳半からのーんびり待ってあげてます。最近どもりも減りましたよ。私みたいになると、年配の方とお話しすると最初に「すみません。緊張からどもるのです」と断りを入れてから話をしないといけなくなります。なので待ってあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skybluez
  • ベストアンサー率20% (90/441)
回答No.1

ちょうど同じ年頃ですね。 なかなか言葉が出てこず天井に目線を向けながら、あ、あ・・・なになにといった感じです。 よくどもりというのは言葉より気持ちの方が先走ってしまい、言葉がついていけないときに起こるといわれます。 こういったとき親としてはせかさずに待って下さい。 そしてやさしく接するのです。 子供も安心していずれ無くなっていくでしょう。 大人になると忘れてしまいますが、誰でも成長の過度期で不安定な状態になります。 そのときの親の接し方が大切で今まで通り何事も無かったように接して下さい。 いずれ収まります。 逆にせかしたり怒ったりするとあとに引きずったりするので要注意です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘のどもりは治りますか?

    4歳になったばかりの娘がおります。 最近どもりがひどく、見ていて、聞いていて可哀想で仕方ありません。しかも自分で気づいているようでゆっくり話すようにしたり…と切ないです。 娘が3歳になる前にもありましたが、言葉の爆発期と思って気にしないでいたらいつの間にか治っていました。 最近またどもりが出たのには、思い当たることがあります。 下に1歳4ヶ月の息子がいるのですが、かなりやんちゃになってきて、私は息子にほぼつきっきり。 娘は我慢していると思うし、娘が何か要求してきても『もー4歳なんだから自分でやってね!』とあまり関わってあげていませんでした。私も忙しさのあまりイライラしてしまい、娘の些細な行動に怒ってばかりでした。 娘のどもりが再発し、娘が我慢していること、娘にストレスを与えていることに今更気づいたダメな母親です。 娘に対して申し訳なく、今日は抱きしめながら『たくさん怒ってごめんね。我慢しないで何でも言ってね』と言いました。娘は『うん!ママ大好き!』と。。。 息子より娘を優先してたくさん遊びたいのですが、必ず息子が邪魔に入り、満足いくまで遊んであげられないのがもどかしいです。 息子のお昼寝中(1時間程度)はじっくり遊んでいます。 ちなみに娘は言葉は早く2歳すぎから良くおしゃべりしています。来年、年中さんから幼稚園に入園します。 これから私の考えや行動を改め、娘の気持ちにそった関わりをすれば、娘のどもりは治りますか? 私の愛情で治るのであれば治してあげたいです。。。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 4歳2ヶ月娘のドモリについて

    4歳2ヶ月娘のドモリについて 今年のゴールデンウィーク位からドモリが始まり 今は更に悪化し、自宅でも会話がなかなかでてこなく (あっあっ)の繰り返しです。 保育園の友達にも真似をされているみたいで・・。 以前他の子のドモリの教えてGOOのページを見て 時間がたてば直るとか書いてあったので 安心していましたが、可哀想で仕方がありません。 病院へ行くとすれば、どこにかかればいいのか 対処の方法が分かりません。 すこしでも教えていただけたら幸いです。 回答宜しくお願いします。

  • 自閉傾向がある子供に絵本は?

    現在、1歳9か月の女の子のママです。 娘は自閉傾向があるようで、未だに言葉を一言も話せず 人とのコミニュケーションがとれません。 少しでも娘と話せるようになればと、絵本を読んであげるのですが 絵本に関心がないと言うか、読んであげてもどこかへ行ってしまいます。 だっこをしたり、声色を変えて読んであげても、効果はなし...。 娘に絵本を読んであげても、やはり本人の関心がないと 無意味なのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 2歳のしつけで

    こんにちは。 2歳3ヶ月の娘がいます。 たいてい、お片づけするときは声をかけるとするのですが、アクリルビーズを片づけることだけは嫌がります(ままごとで使っています)。6色あって、区切られた箱の中に色別にしまいます。それ自体はできるのですが、「ビーズ片づけよう」と言っても知らん顔です。だんだん語調が強くなっていても、いくつかしまって知らん顔。 とても気に入って遊ぶので片づけさせたいと思って、今日も片づけるまで泣いて嫌がるのをほっといたりもしました。「捨てちゃうよ」と言ってもゴミ箱を指さしたりするんです。そのくせ一度隠しておいたら、探して欲しがったりするので、本人は気に入ってるんだと思います。 叱るのではなく怒ってしまったりもします。 でも、ここまで嫌がるならまだ無理強いしなくても(他の片づけはできるので)いいのかなと思ったり、やっぱりやらせないといけないかと悩んだりしています。 また、この頃食べないときに「テレビを見せないよ」とか言ってしまうのですが、こういうのもあまりよくないのでしょうか。「頑張って食べよう!」「一口だけ頑張ろう!」と泣きながら食べさせてしまったりもするのですが、そういうのは良くないとも聞きました。皆様はどういう感じでされておられますか?

  • 子供の発音がおかしい

    過去レスもいくつか読ませていただきましたが、やはり心配なのと聞きたいこともあり質問します。 3歳3ヶ月の娘(二女)です。 しゃべり始めるのも2歳を過ぎてからと、長女のときよりかなり遅かったのですが、発音がおかしいのです。  食べる→はべる      行く→いとぅ  先生→てんてい      おいしい→おいちい            などなど 特にカ行、サ行、タ行がおかしいようなかんじです。 過去レスでは、間違った発音を覚えてしまった、癖、などいろんなご意見がありましたが、では、それを直すには家でどのように訓練すべきなのでしょうか。 本人に正しい発音を言わせてみたりもするのですが、何回か言って言えないと「言えなーい」で終わってしまいます。前後の話の内容で何とか分かるうちはいいのですが、親でも何を訴えているのか分からないときがありやはり心配です。 長女の同級生(小1)にも発音がおかしい子がいるようで友達にはやされることがあると聞いています。そのくらいになれば自然と直るものかと思っていましたが、癖だったり正しい発音の仕方が分からないとなれば、ずっとこのまま!?と心配しています。聞こえに問題はありません。 地域にことばの訓練するような所があるとはきいていますが、まずは家でしていきたいと思います。 そんなに心配することではないよ、と過去レスにもたくさん書いてありましたがやっぱり心配なんです。 よろしくお願いします。

  • 人に指摘するための相談を受けたら

    Aさんから相談を受けました。彼は性格に問題があるBさんのためを思い、本人に欠点を指摘してあげたいといいます。それを短い言葉で伝えたいのだが、一言でBさんに伝えるにはどんな言葉がいいだろうかと。 Bさんに問題があることは誰もが知るところです。私としても、どんなに本人の反発に合おうとも本気でBさんのことを考えてあげられる覚悟と余裕があるならBさんには助言してあげたいとは思います。 Aさんが本当にBさんのことを思ってのことなら快く相談にも応じられますが、傍目に見てもAさんの言動からは、Aさんは迷惑していてBさんへの感情は怒りだけにしか見えない。ただBさんへの効果的な嫌みを探しているだけのようです。 第一、Aさんが発する一言で分かるくらいならBさんだって今の状態では無いはず。 それに、どんなにいい言葉でも嫌っている人の言葉など届かないと思うし、 本当にBさんのことを心配しているのなら腰を据えてじっくり話し合うべきだから。 こんなAさんの相談には何と言ったらいいでしょうか? 逆にAさんにかける一言はないでしょうか?

  • 友達ができない娘

    今年小学一年生になった娘がいます。もともと、あまり自分から進み出るタイプの子ではなく、みんなが楽しそうにしているのを、ニコニコ眺めているだけで、自分もあそんだ気になっているようなタイプの子です。自分から、誘ったり、なかまに入れてもらうことなどは、しませんし、嫌がっていました。 学校に入って、1人でもいいから、うちの娘と気が合うような子がいればいいなあ。いいめぐりあわせがあればいいんだけど。 何人もいなくても、たった1人でもいい。と願っていました。 運動会の時、お友達誰とも会話する様子を見ることはありませんでした。 参観日、みにいくと、ちょうどお昼休みで、みんなそれぞれ手をつないだり、遊びに行ったり、廊下でおしゃべりしているけど、うちのこは、誰もいない教室の自分の座席に、ひとり、座っていました。 隣の男の子と授業中少しおしゃべりする以外は、滅多に誰とも話さないようです。 先生にも聞いてみましたが、まだ、やすみ時間を一緒に過ごすようなお友達が見つけられずにいるようですとのこと。 あまり、「おともだちできた???」などときくと、本人もいろいろなことを思いながら今、過ごしているんだろうし、プレッシャーになるのかな、とおもうと、どう言ってやったらいいのか、それとも、ホントに何もせず、見守っているしかないのかと、辛いです。やはり、何もしてあげられないのでしょうか。

  • 3歳児 口をあけて食べる。どう注意して止められましたか?

    3歳児がおります。 先日隣の4歳児が遊びに来て一緒におやつを食べた時に、その子が口をあけてくちゃくちゃ食べるを見て以来、それを愉快だと思ったのでしょうか うつってしまい? くちゃくちゃ食べるようになりました。 それまでは口をつむって噛めていたのですが、、、。 個人の好みでしょうが、私は 口をあけて食べる音に生理的嫌悪感があり、娘のこの新しい癖も止めて欲しいと願います。 何度も注意したり話したりしましたが、本人は当然なんとも思っていないので止みません。 あまりしつこく注意して、本人のことを否定しているかのように感じさせることはもちろん避けたいです。また 食べること自体が楽しくなくなってしまうのも避けたいです。なので、どう注意したものか悩んでいます。 止めて欲しい場合、どうして話したら効果がありましたか?経験談をお聞かせくだされば幸いです。 癖が完全な習慣として定着してしまう前に止められれば、と思っています。 今までのところ下記のように注意してみましたが、効果なしでした。 「お口をあけて食べるのはみっともないよ」 「ママその音嫌いだから、やめて?」  →(それに対する反応)へへへと楽しそうに笑うだけ。 「音をさせて食べるのはブタちゃんだけだよ」  →「じゃあ、○○ちゃん(隣の子)はブタちゃんなの?」と言うので、この注意の仕方は×。

  • 余計な一言を言う性格の人と上手くやっていくには

    わざわざ言わなくてもいい事・不快にさせる発言をする余計な一言を言う人を何人か見てきました。人が宿題やっているのに、それを見て『今日は雨が降るね。 悪い事起きるよ』と言ってきたり、私のバイトが決まった時に『ふーん。すぐ辞めそう。まあせいぜい1年もったら褒めてやるよ』と、心の中に留めておけばいい事をわざわざ言ってくる事がありました。 余計な一言を言われる度にカチンとイチイチむかついて気にしてしまいます。何で人を不愉快にさせる一言を平然と言えるのか、と疑問に思います。yahoo知恵袋で人間関係の質問を見てたら『そういう人は正直に言う人・本人は悪気はない・癖になってる』らしいです。私は、そういう人と関わる度にウンザリしてしまいます。イチイチ傷ついてしまい、対応の仕方が分からないのです。余計な一言を言う性格の人がいたら、どういう対処をすればよろしいでしょうか?また皆さんの周りにも、いますか?もしいたら、どういう風に関わってますか?教えて下さい。

  • 妄想について

    自分の妄想癖を治したいのですがどうすればいいんでしょうか・・・??? 主にバイトの時に妄想は現れるんですけど、気になってるバイト仲間の女性とデートしてたり楽しくおしゃべりしたりと・・・・妄想するたびに「またやってしまった!!」 と自己嫌悪の嵐がやってきます。 優しい言葉はいらないのでだれか僕を殴ってください・・・。 あと精神科というのは対処してくれるのでしょうか?? 詳しい方よければおしえて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 静音キーボードを購入してマウスの動きが遅い場合、電池や電源の問題が考えられます。電池が新しいか確認し、電源の状態も確認してみましょう。
  • また、マウスと矢印の動作が遅い場合、故障の可能性もあります。故障を疑った場合は、製品のメーカーであるエレコム株式会社に連絡して修理や交換の相談をしてみましょう。
  • さらに、マウスの動きが遅く感じる場合は、マウスの設定を調整する方法もあります。コントロールパネルやデバイスの管理からマウスの設定を変更してみると良いでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう