娘のどもりは治る?考えや行動を改めることの重要性とは

このQ&Aのポイント
  • 4歳の娘がどもりで悩んでいる。過去にも同じ症状があったが、爆発期と思って気にしないでいたら治った。最近再発している理由に気付いた。
  • 娘がストレスを感じていることに気付き、過去の行動を反省。改めて娘と関わり、優先して遊ぶ時間を作りたいと思っている。
  • 娘のどもりが治るかどうかは不明だが、愛情と改善された関わりが効果を持つことが期待できる。
回答を見る
  • ベストアンサー

娘のどもりは治りますか?

4歳になったばかりの娘がおります。 最近どもりがひどく、見ていて、聞いていて可哀想で仕方ありません。しかも自分で気づいているようでゆっくり話すようにしたり…と切ないです。 娘が3歳になる前にもありましたが、言葉の爆発期と思って気にしないでいたらいつの間にか治っていました。 最近またどもりが出たのには、思い当たることがあります。 下に1歳4ヶ月の息子がいるのですが、かなりやんちゃになってきて、私は息子にほぼつきっきり。 娘は我慢していると思うし、娘が何か要求してきても『もー4歳なんだから自分でやってね!』とあまり関わってあげていませんでした。私も忙しさのあまりイライラしてしまい、娘の些細な行動に怒ってばかりでした。 娘のどもりが再発し、娘が我慢していること、娘にストレスを与えていることに今更気づいたダメな母親です。 娘に対して申し訳なく、今日は抱きしめながら『たくさん怒ってごめんね。我慢しないで何でも言ってね』と言いました。娘は『うん!ママ大好き!』と。。。 息子より娘を優先してたくさん遊びたいのですが、必ず息子が邪魔に入り、満足いくまで遊んであげられないのがもどかしいです。 息子のお昼寝中(1時間程度)はじっくり遊んでいます。 ちなみに娘は言葉は早く2歳すぎから良くおしゃべりしています。来年、年中さんから幼稚園に入園します。 これから私の考えや行動を改め、娘の気持ちにそった関わりをすれば、娘のどもりは治りますか? 私の愛情で治るのであれば治してあげたいです。。。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157342
noname#157342
回答No.4

私、お嬢さんと同じくらいの年齢の頃、 同じように”どもり”でした。 母曰く、左利きだったのを右利きに治そうとした ストレスだったのでは?と言ってましたが… 真相は自分でも…分かりません(苦笑) ただ、接客業をしていた母の店にいつもいて お客さんから「A子ちゃんはぎっちょなんだね」 って言われるのが、すごくストレスだったのは 今でも覚えています。 そんなこともあってか… 言葉をスムーズに発することが出来なくなってしまい、 幼いながらも戸惑った記憶も残っています。 仕事が忙しかった母でしたので 夜、仕事が終わってから 私とユックリを話をしてくれてました。 お母さんと言いたくても 「お・お・お…お母さん」となる私に、母は 「お・か・あ・さ・ん、だよね」と 何度もユックリ優しく繰り返してくれました。 そのお陰なのか、幼稚園に行く頃には、 すっかり普通に喋れるようになっていたんです。 幼い記憶なので、詳細は覚えていませんが、 母が毎日私と一緒に言葉を繰り返し、繰り返し 話してくれた記憶が残っています。 私にも2歳下の弟がいて、そっちに手がかかるため、 私は我慢をしていたんだとも母は言っていました。 夜寝るときも弟が母の腕の中で眠っているため、 私は母に「足を触って寝て良い?」って言ってたみたいです(苦笑) 子供って、いろんな部分で我慢して、 小さいながらもストレスをためてるんでしょうね。 今現在、私は40歳の主婦ですが子供はいません。 なので… 貴女の子育ての大変さを分かってあげること出来ませんよね。 両親も若くして亡くなり、今、話を聞くことも出来ないので 当時の事はもう分かりません。 でも、この年齢になっても親の愛情は覚えています。 お嬢さん、私と似ているのかもしれませんね。 ならば、お母さんの大変さを、きっと理解してると思いますよ。 ただ、大人と違ってそのストレスの吐き出し方法の術を 子供はまだ持ち合わせて無いんだと思います。 息子さんがお昼寝中や夜など、空いてる時間を見つけて、 一緒にユックリとお話しする時間を作ってあげてください。 もちろん、直ぐには治りませんから 焦らずにイライラせずにユックリとね♪ そうすれば、きっとお嬢さんのどもりは治ります。 どうか、自分を責めないで下さいね。 焦らず焦らずユックリと、お嬢さんとの会話を楽しんで下さい♪

ena0522
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様の経験を聞かせていただき、心が熱くなる思いです。 今は亡きお母さま。大変温かく愛情たっぷりに育ててくれたのでしょうね。 私も娘に、回答者様のように愛情を覚えていて欲しいです。 もう自分を責めるのはやめます。 その代わりに子ども達に持てるだけの愛情を伝えます。 もう我慢はさせたくないです。娘にも息子にも。 今回の娘からのSOSを通して、やっと母親になれた気がします。 この10日ほど、娘とゆっくり会話をし、一緒に遊んでたくさん抱きしめています。 娘のどもりはいくらか改善されてきた様に思います。 私はイライラするどころか、娘とちゃんと向き合えて、嬉しさのあまり涙が出てきます。 こんなことになってやっと気づくなんて遅すぎるのですが… 今後、吃音が治っても精一杯の愛で子ども達と関わっていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 素晴らしいお母さんですね。 多分、あなたが考えているように娘さんの吃音はストレスから来るものかと思えます。 ただ、一時的な物とも。 >これから私の考えや行動を改め、娘の気持ちにそった関わりをすれば、娘のどもりは治りますか? はい。多分。ただし、あまり気にしすぎないように。 弟君の昼寝中だけでも、大丈夫ですよ。時間よりも質ですから。 そして、もし万が一、小学校になっても吃音が取れないようでしたら、小学校の先生に相談してみてください。地域の「話し方教室」など、適切な援助が行える期間を教えてくれますから。 ご参考までに。

ena0522
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素晴らしいなんてとんでもないです。 世界で一番愛しい我が子をストレスにより吃音にしてしまったのは私ですから。。。 娘に申し訳なく、後悔してもしたりないです。 どもりに気づいてから10日ほど。 私の持てる愛情全てを娘に捧げるつもりで過ごしていましたら、日常会話は随分とどもりも改善されてきた様に思います。 まだ長い文章で考えながら話すときはかなりどもりますが… 少し希望が見えてきました。 何よりも私が変わることで娘や息子の笑顔が増え、表情もイキイキとし、私までが晴れやかな気分にさせられています。 まさに娘から気づかされ学びました。 今後も今の気持ちを忘れることなく娘と向き合っていきたいと思います。 小学校入学まで続くようでしたら先生に相談してみます。 ありがとうございました。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

しだいに直っていくので気にしないで、かつこちらが我慢するつもりで いくしかないです。

ena0522
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 娘の吃音に気づいてから10日ほど。 これでもか!と言うほど娘によりそい、抱きしめて『好き』を伝えています。 若干ですが良くなった気がします。 何より娘の笑顔が可愛くて仕方なく、私も何故だか晴れやかな気分です。 完治するまで(した後も)精一杯愛情を伝えていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#155595
noname#155595
回答No.1

治る場合もあります ですがちゃんと治してあげたいなら専門の病院などがありますのでそこに行くことをおすすめします

ena0522
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 直る場合もあるのですね。酷くなるようでしたら医療機関への相談も考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳7ヶ月になる娘の突然のどもりについて

    5歳の男の子ともうすぐ2歳7ヶ月になる女の子がいます。 共働きなので、2人とも保育園に通っています。 実は日曜日の夕方から、おしゃべりな娘が今まではすらすら話していたのに突然「どもる」ようになりました。 上の子は、言葉も遅かったのですが、下の子は、お兄ちゃんもいるせいなのか、女の子でもあるせいなのか、言葉は早く、現段階で普通の会話は出来ています。 ただ、この日曜日に数年ぶりに友達と友達の子供(月齢2歳3ヶ月の男の子)と我が家で遊びました。 普段仕事をしている関係もあり、できるだけ週末は家族で過ごすようにしているため、基本的に週末は友達の子供と一緒に遊んだりということはありません。 数ヶ月に1度、1週間位実家に帰省し、甥っ子・姪っ子と会ってずっと遊んでたりはしますが(実家が車で5時間位かかるので、中々いけないので・・)今までどもることなんてありませんでした。 友達の子供はまだあまり話せる感じではなく、何語か話せる位ナ感じです。 あまり気にしていなかったので、どもっていたのか、きにかけていないのでわかりません。 いつもはお昼に昼寝をさせるのですが、友達の子がいたので、試みたのですが、テンション高く眠れなくて、夕方16時過ぎに40分位寝させたのですが。 それで、本題ですが、突然夕方から言葉がどもりはじめたんです。。 最初はわざとかな??と思っていたのですが、 例えば「ととととトーマス」「パパパパパズル」とか。 最初の言葉を連発するんです。 眠いからかなと思い、夕方少し寝かせたのですが、起きてからも、昨日も今日もやはりどもりがあります。 自分の名前も今まですらすらいっていたのに、いいずらいようで、たまに、自分を指差し、この人だれ??と聞いたり。。 一体何が原因で突然こんなにどもりがはじまってしまったのでしょう?? ネットで調べると、母親が厳しすぎるって言う意見があり、確かに、うちは厳しいかもしれないので、当たってると思います。 うちの子供は2人とも完全母乳で1歳1ヶ月でやめています。 友達の子供はまだ母乳を飲んでいるようで、食事中も、遊び中もしょっちゅうおっぱいだして、おっぱい飲ませていました。 子供達はその様子を見ています。 それで、寂しくなったりしちゃったのでしょうか?? 歌を歌ったりする時はどもることなく、すんなり大声で歌うのですが、今朝は、最初の言葉につまることもあり、何をいっているのかわからないこともありました。 今までこんなことなかったのに、正直どうしていいのか、わかりません。 仕事をやめて、子供と一緒にいてあげたほうがいいのかもしれないって思い始めてしまい、仕事の合間に相談させていただいています。 話があちこちとんでしまって本当にすみません。 市の保健士さんに相談しにいこうか、小児科へ連れて行ってみてもらえばいいのか、、、 どなたか、経験など教えて頂けないでしょうか。 本当はここにご相談するのも、皆さんの回答が怖くて悩んでいたのですが、いてもたってもいられず投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 年長の娘です

    今年から年長さんになった娘のことで、保育園には、1才から入園しました!年中さんの時は、下駄箱でバイバイしちゃうくらい友達と楽しそうに教室に行っている娘でしたが、年中の終わりから登園時大泣き、先生もビックリ!昼寝は先生がいないと大泣き!今では、昼寝はしないで夕寝しているそうです。歳も年長さんですし、そろそろ恥ずかしいとか、我慢というのを覚える必要があると思い、『恥ずかしいよ!みんな我慢しているから、頑張ろう!』とか、パパは、『頑張ったらご褒美あげるよ!』とか、色々やりましたが、登園時はいまだにグズグズか大泣きかです。 今の保育園は、実家に近く(震災時とかにすぐに行けるようにと)車で30分かかります。小学校は今の家に近くにするつもりなので、誰も友達がいないところに行くようになるので、今から強くなってもらいたいのですが、やはりここは変に泣かないとか、ちゃんと登園するという約束をしないほうがいいのでしょうか?

  • 幼稚園でよく泣く娘・・・

    入園して2ヶ月半・・・年中の娘はいまだに幼稚園の雰囲気に馴染めず通園後私から離れるときに泣きます。たまにですが最近泣かない時もありますが、泣かないときのが少なく泣く日の方が多いです。 園生活で新しい事・自分がやったこと無い集団生活の中の行事やお昼のお弁当時に母親の私の事を思い出したりして泣くそうです。(娘から聞かされます。)フレンドリーではなく一人ですみのほうにいつもいます。(私と朝いるときは) 自分では「泣くのを我慢出来ない・・・」と口癖のように私に話します。なぜ泣くのか聞くと「朝眠いから・・・」と言うばかり・・・帰宅すると「○○ちゃんと遊んだよ!今日お砂場で泥のお団子をつくって楽しかったよ!はじめてやったけど!」と楽しそうに話すのですが・・・じゃあなぜ「楽しかった!って言うのになぜ泣くのだろう・・・」と思い「泣かないといいんだけどね!泣くとみんなに笑われるよ!」と言ってしまいます。「何で泣くの」と聞くと娘は「朝眠いから・・・」というばかり・・・「みんなも眠いんだよ!自分だけじゃない!」とさすがに今朝叱ってしまいました。叱るのは逆効果とはいえ毎朝の事だけにイライラしています。 正直担任の先生も呆れているのでは?周りのお母さんやお友達はひいているのでは?と娘がよく泣くので周りにの人が気になって仕方ありません・・・2週間前にもまた泣いた日々が続いてその時は幼稚園に行くと熱がでて、帰宅すると熱が下がる一週間でした。いつも泣くので調子が悪いとも思わずに。 困っています。泣くのは仕方ないとは初めから割り切って入園させましたが、ここまで酷いと今になって入園させたの後悔してしまうように思っています。(いまさらですが・・・) 先輩ママさんどう思いますか?泣くのをやめさせたいし我慢できればいいのですが・・・(ささいな事でも泣くので・・・)ご意見頂けたら幸いです。 帰宅後は疲れているせいか昼寝もしますが外出できません。3人家族で預ける事も出来ず。もちろん幼稚園が休みの土日も外出が出来ません。(疲れた!寝ていたい!というからです。号泣する時もあり・・・)

  • どもり症?

    この春3歳なった娘の事です。 言葉が遅くて2歳3~4ヶ月になって、やっと話せるようになった我が子ですが、最近きになる点が… 急いで物事を伝えたい時になのですが「お母さん!%&$#$&(旨く伝えられず)…お母さん…%$#&%$#…」って感じを永遠と繰り返し、「ゆっくり話してごらん」って言うと話せる時と、何を言いたかったのか、忘れてしまう時とあります。 気にはしていましたが、「まだまだ3歳旨く伝えられなくて当たり前!」思ってたら、主人にこんな事言われました。 「●●(子供の名)は、どもり症かな?これって脳の病気なんだよな!」って言われてビックリして「え?どういう事?」聞いたら「脳で考えてる事を言葉に言えないのは(出来ないのは)脳の障害だ」って言われました。 私の気にし過ぎでしょうか?(まだまだ3歳なりたてで言葉が上手に出て来なくて当たり前?) それとも本当に脳の障害なのでしょうか? 同じ3歳なりたてのお子さんお持ちの方、また我が子もそんなだったけど大丈夫だったとか、また病気の一種ですよ!などどんなお返事でも構いません。 参考にしたいので、お返事よろしくお願い申し上げますm(--)m

  • 2歳3ヶ月の娘がどもるようになってしまいました。見守るだけでいいですか?

    2歳3ヶ月の娘がここ1ヶ月前くらいから、どもるようになりました。娘はおしゃべりが達者でもう大人と対等に会話をすることができますしボキャブラリー(おし~りペンペン・あっかんべ~)で返してくる時もあります。どもりだしたきっかけは分かりませんが、娘はいっぱいしゃべりたいのに、自分の伝えたい考えと言葉がおいついていないような感じでどもっている気がします。歌をうたったりする時にどもりはありません。あと言葉の途中途中で「う~んと」や「えっとねぇ・・」などが良く出てきます。2語分・3語分を話していた頃はどもる事もなかったのに、長文を話すようになってから、どもるようになり、最近では短い文章でもどもってしまう事があります。  よく、どもっても指摘をしてはいけないと言うので 私は最後まで話を聞いてあげますし、注意をする事はしていません。しつけも厳しすぎるということもないですし(しかし悪いこと危険な事をしたときはしっかり叱ります。)原因が分からずに悩んでいます。 他の成長も早く、オムツも1歳10ヶ月頃に取れました。上に5歳になる姉がいます。上の子は下の子のどもりには気づいていなくて、下の子をからかったり・・・ということはありません。このまま何歳くらいまで様子を見ればいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 娘がお友達から「大嫌い」と言われてしまいました

    こんにちは。3歳半の娘と、2歳になったばかりの息子の母です。 タイトルの通りなんですが、娘が1歳の頃から公園や、お互いの家などでよく遊んでいる男の子のお友達(A君とします)が、「○○(息子)は大好き!○○(娘)は大嫌い!○○(一緒に遊んでいた女の子)は大好き!」と子供たちの前で大声で言っているところを目撃してしまいました。A君は私と目が合うとシマッタ!って顔をしていたので親の目のないところで今までにも言っていたのかもしれません。 実際この日会ったときにA君のお母さんから「Aが○○ちゃん(娘)のことをあんまり好きじゃないような話をしていた、ショックだった」というような話は聞かされていました。 実は、このA君とは、最近遊び方の違いから、子供同士もあまり一緒には遊ばなくなってきていて、娘がその子の方へ行くと、あっち行って的な言葉や行動をされていました。そのことはA君のお母さんも知っていて、目の前でそういった行動があったときは、叱ったり、娘のことを思いやる行動を取ってくれて、娘も「A君は何で意地悪するんだろうね?」などと言ってはいますが、その都度フォローするなどしてきました。 今回のことは、娘から何も言ってこないので、娘が聞いていたのかどうかも分からないので、こちらからは特に何も言っていません。 また娘はそれ以前から公園ではA君とは遊ばすに、他の女の子や私と遊んでいます。ただ、娘からは今までにA君が嫌いや遊びたくないといったようなことは言った事もないし、本人もそこまで思ってないと思います。 A君はヤンチャな子で、公園でも、棒を振り回して、戦隊モノごっこをしていたり、ちょっと親分ぶっているような感じなので、そうゆう遊びが苦手な娘が一緒に遊べないのも仕方がないことだし、A君もそんな娘がつまらなくて、「嫌い」という言葉になったのだと思います。その時大好きといわれた別の女の子は男の子とも一緒になって遊べる子なので・・・ 娘だけなら、A君とはちょっと距離を置けばいいんですが、息子がA君のことが大好きです。やっぱり男同士なので、会えば一緒になってA君のあとを付いてまわっています。4月から娘は幼稚園なのですが、A君は2年保育の予定なので、息子と同じサークルに通います。今後も週一で会う事になります。 前置きが長くなりましたが、今後A君にどう接したら良いでしょうか? 私自身A君がヤンチャなだけで、悪い子だとは思っていませんし、お母さんの対応も目が届いている限りではきちんとしてくれています。ただ、目の前で自分の娘のことを大嫌いといわれてしまうと、正直今後今までのようには接することが出来るか不安です。でも、あと一年は付き合わなくてはならないし。息子と遊んでいるときに、親の目がないところでA君が息子に「お姉ちゃんのことが嫌い」などと言ったりしないかも気になります。 また、今度会ったときに、今回聞いてしまった話をA君のお母さんには話すつもりです。「こんなこと言ってたけど、、どうしよう?」みたいな感じで。お母さんとは仲良くしているのでそういった話をして関係がこじれることはないと思いますが、やはり言われたら彼女もショックを受けると思いますので、何か良い伝え方はないでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 娘の幼稚園と引っ越し

    4歳の幼稚園(年中)の娘と、 1歳の息子がいます。 先日新築を購入し、10月くらいに引っ越す事になりました。 そのため、娘は夏休みで今の園を退園させ、10月から新しい場所に入園させようと考えています。 問題は妻がこの期に働きたいと言っており、そのためには下の子と合わせて保育園を探さないといけません。 すんなり入れればいいですが、時期も中途半端なので難しい気がしています。 そうすると娘が年中の歳で、どこにもいけないままになってしまい、それが不安です。 何かいいアイデアがありましたら教えて下さい。 引っ越し先は練馬区で、今の家から電車で1時間半かかります。 妻の仕事はこれから探すつもりです。 よろしくお願い致します。

  • 先生の言うことを聞かない娘

    今年の四月から三年保育の年少クラスに入園した3歳6カ月の娘がいます。 娘は活発で人見知りなどほとんどないです。友達も、やんちゃな男の子と楽しそうにしてることが多いです。幼稚園が楽しいらしく、お友達を見かけると大はしゃぎで走り回るので少し困ってます。 入園した次の日には、先生にすごいやんちゃで言うことを聞いてくれないと笑いながら言われました。 娘は、私や、怒ったら怖いおじいちゃんの言うことは本当に良く聞くのですが、おばあちゃんやパパ等、優しい人の言うことはほとんど聞きません。 担任の先生は、きつくて少し変わってると聞いていますが、まだきつく怒られたことがないので、娘は先生の言うことを聞かないんだろうなと思っています。 一歳前から、近所のお友達とよく遊んでましたが、一緒に4人くらいでお散歩に行っても道草を食って一人歩くのが遅かったりマイペースなところもあります。 言葉もしっかり出てますし、多動や常に落ち着きがないということはないのですが、自分の興味のあることには喜んで参加しますが、興味のないことには動かないという処もあります。 ですが、癇癪もなく、今まで育てにくいと思ったことはありません。 お友達の女の子は、大人しく、仲良しさんができて、その子とお絵かきしたり特定のお友達がいるのに、娘は一人のお友達に執着が全くありません。 先生は、活発で好奇心旺盛なのは良いことだし優しさもある、でもみんな先生の指示通りに動いてるのに、動かないとこが多いらしく、どのように先生の言うことをちゃんと聞くように教えたら良いか悩んでいます。 心配性な私は、はしゃぎすぎたりして要領の悪そうな娘がいつかとても傷つくのではないかと思い、今の内に修正できたら良いなと思っています。 なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • うちの娘はおかしいの?

    現在4歳の娘のことです 5月から保育園に通っています 6月の二社面談  1)歩き回ったりして集中しない  2)給食の時間座っていることができない  3)お昼寝の時間寝ることができないばかりかホールの電気をつけたり消したり大きな声で歌を歌ったりする  4)教室から脱走してしまう すべて園の生活に慣れるまで様子を見ましょうと言う話 11月  5)相変わらず脱走をするが戻ってくる  6)2)のような行動はなくなったが自分が食べ終わると遊びだす  7)3)のような行動はなくなったが眠れないことが多い  8)(キリスト教の保育園なので)礼拝の時に途中で大きな声を出したりする 「多動症などではないか」みたいなことを言われ「心配なら専門に相談して」と言われた 「今は先生3人で見ているが年中組にあがると先生が1人になるのでこのままの状態だと困る」ようなことも言われた 家庭での娘の様子を話すと家庭では問題ないと感じたらしく「もうちょっと長い目で見てみます」と言われた 2月の二社面談  9)時々脱走するが激減した  10)給食時食べ終わると遊びだすのはなおっていない  11)お昼寝はできるようになってきた  12)礼拝などジッと座って静かにできるようになった  13)ちょっとしたことで豹変し怒り出し手がつけられない 13)の話の時に「たくさんの子供を見てきたけど○ちゃんはちょっと普通じゃない」と言われた そしてまた専門に相談したら?と 確かにちょっと気性が荒いところがあり急に怒り出したりする子ですが 「どうしたの?」と聞くとちゃんと理由を説明してくれそれに対して助言するときちんと落ち着いてくれるので普通だと思ってたのに 今まで娘の行動で怒ることはあっても悩んだことはありません ですが、先生と話していると不安になってしまいました うちの娘はおかしいのでしょうか?

  • 5歳の娘について

    保育園に通っている5歳の娘がいます。 この子の態度で困っております。 もう年中になったにも関わらず、まだ毎朝ギャーギャー泣きわめき、私から離れようとしません。もう周りを見ても泣いているのはうちの子だけです。 母親が好きだからという訳ではないようで、迎えに行くと今度は無視。楽しく遊んでいるのを邪魔されたと思うらしく、帰ろうと言うと怒り、車の中でママのせいだ、大嫌い等の悪態が始まります。 家に帰って来てからも、お風呂に入ろう、ご飯食べよう等の声かけにも全て「いや!」と言い、なんと言って次の行動に移させればいいのか毎日悩み、正直娘と過ごす時間が楽しくありません。 私も娘の態度にイライラが募り、つい大きな声で怒鳴ってしまいます。 楽しく過ごしたいと思っているのに、なかなか上手く行かず自己嫌悪です。 5歳児ってこんな感じでしょうか。 それともこの子は障害があるんでしょうか…。 私が我慢しなきゃいけないんでしょうが、優しく諭しても全く言うことを聞かない娘にホトホト疲れてしまいました。