• ベストアンサー

作家性の高い作品

ningyotsukaiの回答

回答No.7

「人狼 JIN-ROH」がオススメです。 「イノセンス」で知られるプロダクションI.Gの綺麗な映像と チェリストとして有名な溝口 肇氏が手がけた洗練された音楽が魅力です。 割と押井作品として認知されている作品ですが、押井氏は脚本に徹していて、 監督はアニメーター出身の沖浦 啓之氏が担当されています。 ストーリーも芯のある物になっていて、大人にこそ見て欲しい作品に仕上がってます。 あとは同じI.G作品の「攻殻機動隊 Stand Alone Complex」シリーズもオススメです。 1stと2ndが今のところリリースされていますが、どちらも作家性が強く、 主題として語られるストーリーとは別に用意されているサイドストーリーも骨太になってます。 もしかしたら既にご覧になっているかも知れませんが、ご参考までに。

noname#18102
質問者

お礼

押井守さんの作品は作家性が高いみたいですね。 人狼は他の方もオススメしていたのでぜひ見てみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 作家性の高いSF作品

    私はエンターテイメント性の高い作品があまり好きではなく、作家性の高い作品が好きです。 製作者の考えが色濃く描かれている作品は見ていてとても考えさせられて、面白く感じます。 そこで皆様が知っている、見ていて考えさせられるような作家性の高い作品を教えてください。 タイトルにはSF作品としてありますが、私はSF作品が大好きなので、できればSF作品だと嬉しいのですが、それ以外でもお勧めのものがありましたらぜひお願いいたします。

  • こんな私に合う作品

    私が好きな作品の要素 主人公:男性でエヴァの碇シンジのような普通の性格 ジャンル:SF 作品の傾向:作家性の高いもの(ギャグ、「萌」要素のあるものはNG) 以上の要素を含むものを探しています。 完全に合うものはなかなかないとは思いますが、少しでもピンとくるものがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。     

  • 文学性の高い作品

    私はエンターテインメント性の高い作品や、興業・人受けを狙った作品よりも文学性・作家性の高い作品が好きです。 また洋画よりも邦画の方が感情移入しやすく好きです。 そこで皆様にこのような私に合う作品を教えていただきたく思い、質問させていただきました。 皆様の中でオススメの作品があるという方がもしいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この作品の作家がわかる方、ご教授下さい。

    20年位前に横浜で初めて購入した版画なんですが作家名がわからず困っております。 購入時に作家名が書かれた作品証明書が添付されていたのですが、紛失してしまいました。 日本人の作家なのは間違いなかったように記憶してます。 すごく気に入っており、出来たらまたこの作家の作品を探したいなと思っているのですが・・・ 購入した作品のシートと、作家のサインの画像をヤフーフォトに載せたのですが、 質問を入れた後に画像を入れる事が出来る事を知り、再度登録しました。 画像は2枚登録するつもりなのですが、2枚とも登録できるかどうかわかりません。 1枚目は作家のサインで、2枚目はシートです。 ご覧頂いた方でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますようお願い致します。

  • ロレンスのような作品

    チャタレイ夫人の恋人で有名なD.H.ロレンスは、代表作「息子と恋人」など多くの作品で見れるように、かなり自伝的要素が含まれています。 そこで、質問なのですが、ロレンスのように、自伝的要素を多く含んだ作品を残した作家をご存知の方、お教え願えませんでしょうか?

  • 人間を描いた作家性・文学性の高いミステリー小説

    ミステリー小説を1冊も読んだことがありません。 私は人間を描いた芸術作品が好きなので、これから純文学を中心に小説を読んでいこうと思っていたのですが、ミステリー好きの人の話を立ち聞きして、もしかしてミステリーというジャンルを誤解していたかもしれないと思い始めました。 「ミステリーは単なる謎解きを楽しむエンターテイメントだと思っていたけど、その謎解きの過程でそれぞれの人間模様を描いたり、人間を深く描いたりと、謎解きが面白いだけでなく文学性も伴っているものがミステリーだったりして?」と。 そこでミステリー小説好きの皆様に質問です。 ミステリーとは単に謎解きを楽しむエンターテイメントなのでしょうか。 それともその過程で人間を描いた作家性・文学性の強い作品もあるのでしょうか。 もし後者のようなミステリー作品(例えば感動して泣いちゃったり)or作家をご存知でしたら、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 作品と作家との独立性について

    皆さんご存知のことでしょうが、週刊少年ジャンプに連載中だった「世紀末リーダ伝たけし!」が、作者:島袋光年氏の逮捕により、連載打ち切り・発売予定のコミックス25巻の発行中止と既刊コミックスの出庫停止となりました。 わたくしは、ファンでもなんでもないのですが、島袋氏が逮捕されたことと、島袋氏の著作が引き上げられることとの関連性が、まったく理解できません。 まあ、逮捕によって連載が不可能になるのは当然ですが・・・ 「社会的影響」などといいますが、島袋氏の著作を引き上げないことで、どんな影響があるのでしょうか? 「買春が奨励された」と社会は受け止めるのでしょうか?  本来、作家とその作品は、まったく独立したものと扱われるべきものではないでしょうか? 過去に重大な犯罪を犯した作家の著作や、どう考えてもマトモとはいいがたいような作家の著作が、書店に普通に並んでいることを考えれば、なぜこのような措置を必要としたのか、さっぱり理解できません。 作家の犯罪で作品が日の目を見なくなるのは、当然なのでしょうか? それとも、作家と作品は、独立して扱われるべきなのでしょうか? 芸能人の麻薬事件みたいに(井上陽水とか研ナオコとか、大手を振って活動してますもんね)適当な冷却期間をおけば、また出版されてしまうような問題なのでしょうか? 皆さんがどのようにお考えなのか、ちょっと伺いたくて質問してみました。 暇なときにでも、ご回答下さい。

  • 作家の方または作品を

    おもしろく、読む価値の有る作家の方を教えてください! 細かく指定しますと、普遍的な作品なんだけども新たな発見がある作品が好きです。 ちょっとわかりずらいですけど、これだってものを教えてください!

  • ポールオースターが好きなのですが、彼のような作品を書いている作家を教えてください。

    ポールオースターの作品が好きです。 しかし彼の作品は数が少なく、もっとたくさん読みたい! こんな私を満足させてくれるような、彼のような作風(?)の作家をご存知であればどうか教えてください!

  • 気になる作家・作品

    こんにちは。 気になる作家がいて読んでみたいのですが、何から読んでいけばいいか迷ってます。 本を選ぶとき、後ろのあらすじを読んだりしてから選ぶのですが、いっぱい作品があるとどれから読めばいいかわからないのです。 ちなみにその作家とは (1)宮部みゆき・・・「火車」は持ってます (2)真保裕一・・・「奪取」は持ってます (3)浅田次郎・・・「シェヘラザード」は持ってます (4)吉田修一・・・「日曜日たち」には興味あるけど、まだ一度も読んだことはありません です。 できれば文庫で手に入るものがいいです。 上記の作家の作品を読まれた方、感想、オススメ作品ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。