• 締切済み

学校、職場(アルバイト)で、先輩と上手くやりたいのに、いつも嫌われます…

kaykaykayの回答

  • kaykaykay
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

私は子供の頃から年下より年上に好かれます。(男です) kabosu_mikanさんのコメントの中で気になったのは >友だちは裏で先輩の悪口とかも言ってますが、 >私は言いませんし、先輩の言うことはどれも文句を言わず >忠実にこなしてます。 です。 私の場合、年上の人に対しては甘えたり怒ったり感情を表に出すことが多いです。優等生になる気はありません。今回なんとなく思ったのはそんなところです。

関連するQ&A

  • バイトの先輩が学校の後輩

    今日地元でアルバイトの採用されたものです。 アルバイト先には、中学校の時の後輩が働いていること店長から知りました。 その後輩とどのように接したらよいのかが不安です。 中学校時代のときは その後輩と部活が一緒でしたが、ちょっと敬語まじりで、話すくらいでした。 今は、すれ違うときにお辞儀するくらいです。 私はバイトでせっかく仕事を一緒にできるので、仲良くなりたいと思っています。 後輩にはどんな言葉遣い(タメ語、敬語など)で話せば好印象でしょうか?? その後輩はバイトの先輩にあたります。 アトバイス待ってます よろしくお願いします

  • なぜ先輩に対して敬語を使わなくてはいけないのか?

    どうして、日本は後輩は先輩に対して敬語を使うのですか? 私は今、外国の学校に通っています。なので、私の学校では先輩に対して後輩は一切敬語を使っていません。 しかし、日本の学校では先輩に敬語を使わないと睨まれたり、いじめられたりとひどい目にあう子が多いです。 まるで、昔の封建社会みたいで個人的に嫌な気分がします。 先輩といっても、一歳年上や二歳年上。あまり、年齢差もそこまであるわけでもないですし、経験や知識が豊富といっても一年や二年の差でそれほど変わる訳でもありません。 その上、後輩の方が知識や経験が豊富ということもありえます。 例えば、私は小さい頃からピアノを弾いていて、音楽にふれあう機会がとても多いです。そこで、先輩たちと合同合奏や合唱をするときは、後輩の私は敬語を使うべきでしょうか? 皆さんは、どう思いますか?皆さんの意見も聞かせてください!

  • 学生時代の後輩が、職場で先輩になることについて

    4月から社会人の大学4年生です。 1月に内定先の新年会に参加させて頂いたとき、「先輩、お久しぶりです」と声をかけられた方を向くと、中学時代の部活の後輩だった奴いました。数年ぶりに話をしましたが、彼は私に対して敬語でした。恐らく、実年齢での上下関係が無意識にあったのだと思います。 ですが、その上下関係も、職場においては完全に逆転するわけです。そのくらい弁えています。私は、彼に対して敬語で話をしました。 私は、自分に対して敬語を使われるのは嫌いです。 中学・高校時代、私は後輩に対し「先輩付けで呼ぶな」「部長って呼ぶな」「敬語は使うな」と言っていたほどです。 その「敬語使われる嫌い」によるものなのか、「仕事と実年齢の上下関係の混乱」によるものなのか、彼と話をしていて物凄く落ち着かなかったと言うか…、気持ち悪いというか…、今まで感じたことのない変な気分でした。 ~~中学時代や高校時代では後輩だった奴が、職場では先輩になる~~ 専門・大卒以上で就職した人には、このような経験があるのではないでしょうか。 少なくとも、「年下の人が先輩になる」ってことはあるかと思います。 「後輩が先輩になる」ということで、入社後、何か気を付けるべきことや意識したことって何かありますか?

  • 職場の先輩について

    職場で 年上の先輩社員が 仕事を間違っていたり自分流にやって 裏で周りの人に迷惑をかけている場合、後輩の立場で どのように指摘したら かどがたたないですか? それとも指摘はしないほうがいいですか? (飲食店での調理です)

  • 先輩が後輩の私にメールのときだけ敬語

    男の先輩が、後輩である私(女)に、メールのときだけ敬語を使います。 普段、直接会話するときは、先輩は私に敬語を使いません。なぜかメールのときだけです。 しかもその先輩は、先輩から見た先輩に対して、タメ語のような感じで話していました。 年上にも敬語をあまり使わない先輩は、なぜ後輩の私にはメールで敬語を使うのでしょうか?

  • アルバイトでの敬語を使う相手

    私は最近アルバイトを始めました。 立場は一番下っ端ですから、当然年下にも敬語を使うものだと思っています。 しかし・・年が5つくらい下の人もいます。 私が敬語を使うことは全く抵抗ないのですが、相手から敬語を使われないのがちょっと抵抗あるのです。 確かに仕事上、先輩ではあるのですが・・ 私にとってはちょっと驚きでした。 普通は経験上の立場ってもので敬語を使う、使わないと決まるのでしょうか。年上の後輩相手に敬語を使わないのは私も今まで出来なかったことなので疑問に思います。 ちなみに私の今までやっていたアルバイトでは新人が入ってきてももしその人が年上なら、私は敬語、その人はタメ語でした。だから物事を教えるときなど「どうやってやるの~?」と聞かれ敬語で教えていたもんです。 今は私が新人なので全ての人に敬語です。 でも先輩でも、年下の人には私にも敬語を使ってほしいなと思うのは一般的には間違った考えなのでしょうか。 色々な考えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場で困っ先輩への対処法

    職場で年上なんですが、異性(男性)の先輩から無視されています。 一番仕事ができるので権力があるので、他の人でよそよそしくする人もいてつらいです。 その先輩は、同じ社内に他に嫌いな人が何人かいて、仲良くしていたときはよく悪口も言っていました。前は他の後輩のことを無視していたのですが、今は私が無視されるようになりました。原因は仕事の失敗や私の発言です。 このような人にはどのように対処したらまた以前のように仲良くしてくれるでしょうか?

  • 仕事中の先輩。

    仕事中の先輩。 私の仕事場は私含め13人の従業員がいるんですが、その中に私の先輩で『アスペルガー症候群」の人がいて、確かに少し変わってはいますが、仕事には支障はなく真面目で優しい人です。勤務歴は10年以上のベテランなんですが、わたしが思うには気の毒です。病気だからなのか知りませんが入って何年、何ヶ月の若造の後輩がその年上の先輩にタメ語を使っているんです。敬語を使ってる人もいますが陰ではいつもその先輩の悪口です。酷い人はその先輩の行動やミスを全て店長に報告してますが、その先輩は喧嘩が嫌いな人なので私にはどうすることも出来ません。ただ、これはその後輩達の人間性を疑いつつ、注意するべきでしょうか?

  • 大学で年下の先輩、同い年の先輩に対しては何と呼びま

    大学で年下の先輩、同い年の先輩に対しては何と呼びますか?また敬語・タメどちらで話しますか? サークル内に年下の気になる先輩がいるのですが、私がすっかり後輩として接しているため、彼は私に名前ちゃん呼びのタメだけど私は彼をさん呼びの敬語という状態でなんとなく距離が縮まらず悩んでいます。 【長いので飛ばしてもOKです↓】 私は2浪で現在の3年生と同い年なのですが、先に大学にいるということで私の浪人を知らない先輩には基本的にさん付けの敬語で接しています。 しかし現在のサークルでは入部して数週間後に私含め他数名の浪人がばれているため、3年生も私に後輩というよりは同い年として接してくるし私も砕けた敬語を使っています。 2年生とは、今年からサークルに入った人達には私が1年生と勘違いしていたこともあり○○ちゃんとタメで話しており、他の1年生も今年から入った彼らとは同じ部歴1年ということでタメで話しています。 1年生から部にいる2年生にはさん呼び敬語、今年から部に入った2年生にはタメという感じです。 そして私が気になっているのは1年から部にいる2年生です 他の2年生は当然に彼とタメで話しているけど、私は部でも大学でも後輩だし、、せめて名前だけでも彼らみたいに○○くんと呼びたいのですがきっかけがつかめません。 彼とは趣味も合うし悪くない関係だとは思うので、お酒が入ればくんで呼べそうなのですが、、 いきなりは相手もびっくりするだろうしどうしたらいいでしょうか? また、最近は3年生とも仲良くなりふとした瞬間に敬語で質問したりすることに逆に違和感を感じることが多々あります。 【まとめ】 2年の彼をくん呼びで、また3年生とは友達としてタメで話したいのですが、そうゆうのどう思いますか? 3年生は少数ですが全員男子なので、やっぱり同い年でも後輩だから敬語が望ましいでしょうか。名前はさん呼びがしっくりきてるのでいいのですが、、、 だんだんタメとか敬語とか、上下関係が良くわからなくなっているので、客観的な考えが聞きたいです。 またくん呼びやタメに切り替えるとしたらどのタイミングで、どのようにするのがいいでしょうか。 ご意見お聞かせください

  • 先輩は敬語を使われることをどう思うか

    大学1年生です。部活の見学などで 、色々な先輩と話をする機会があったのですが、「敬語使わなくて良いよ」とか、「敬語使われるの好きじゃない」等などと言われることが多数ありました。僕は一応相手が先輩なので敬語で話しているだけなのですが、やはり年齢の近い先輩などは敬語を使われると少し嫌な気分になるものですか?確かに敬語を使うと年上、年下と上下関係は保たれる感じですが…。皆さんはどうですか?