• ベストアンサー

米の生産調整について

米があまってきたので、水田で他の作物をつくる⇒転作を行う とありましたが、 なぜ米があまってきたのでしょうか? 何も知識がないので、どなたかご教授くださいませ・・・ 今の現状なども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

第一はコメお食べなくなったからです。1人あたりの消費量は昭和30年代は1人当たり100キロのコメを消費していました。平成15年ではやく60キロですこれはカロリーをコメから麺類やパンの粉食に変化し肉類を多く消費する食生活に変わってきたからです。コメは炊かなければ食べられませんがパンならばそのまま食べられます主婦もはたらくようになったのもひとつの原因でしょう。生産量は年により変化しますが早植えになったので収量も少しずつ増えています。減反をしてもコメあまりしてコメの価格は低迷をしています。今コシヒカリで1俵60キロで14,000円です。これではほとんど利益が出ないし大方の生産者は赤字経営に陥っています。皆さんもっとコメを食べてください。生産者もおいしく安全なコメを作っていますから このまま行けば20年後にはの日本の農業は壊滅してしまいます。

nalu_hoku
質問者

お礼

ありがとうございます。農家は後継ぎの問題も抱えているようで非常に厳しいということが現状のようですね。よくわかりました。

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

生産性の向上と、パン食の普及です。 輸出するには、人件費が高くなりすぎたことと、円高もあるので、減反するハメになっているのです。

nalu_hoku
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にします!

noname#17171
noname#17171
回答No.1

1.品種改良、農作技術の向上などで生産量が増えた 2.米以外の主食(パンやらパスタやら)の需要が増えた分、米の消費量が減った です。

nalu_hoku
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします!

関連するQ&A

  • 農業 田んぼ 米

    今までお米を作ってきていた田んぼをなんとか農業を続けていける様他の簡単な作物の栽培に変えたいのですが、利益などいりませんので手間など米よりかんたんで手がかからない物教えてください。

  • 未成熟とうもろこしって何ですか。

    国の進める、米の生産調整の転作作物の中に、未成熟とうもろこしというのが ありますが、どんなとうもろこしなのか教えてください。 用途とか、栽培の仕方、市場に出ているのか等教えてください。

  • 米の自給について

    食料の自給率が大きな問題となっています。 農業に詳しくないのですが、米とその他の農産物(野菜、麦など)は食料自給について大きな違いがあると思います。 例えば、一旦米の輸入を自由化して、自給率が限りなく0に近づいたとき、突然食糧難が起こり、緊急に増産体制をしいたとします。 大根、キャベツ、人参、麦などは、土地さえあればなんとかなると思いますが、米は、水田や用水路の維持・確保が絶対に必要であり、直ちに増産体制を敷くのは困難ではないかと思いました。 農振地域などで水田を確保する必要性もこの点にあると思いました。 米作は緊急増産ができないという私の考えは正しいでしょうか。 その他、詳しい方がいらしたら、いろいろ教えてください。

  • 1aあたりの米の収穫。

    こんにちは。今、田んぼについて調べているのですが、平地の水田では1aあたり平均何俵の米が収穫できるのでしょうか?知っている方がございましたら、よろしくお願いします。

  • 新鮮・無農薬の野菜やお米お試しあれ!

    私は、九州・熊本で阿蘇の伏流水を使った新鮮・無農薬のお米と野菜を作っている生産者です。個人消費者の方や飲食店経営の方などと直接暖かみのある取引をし、その要望などに答えながら、更に素晴らしい作物を生産していきたいと考えています。しかし、消費者の方などとコンタクトを取る方策が田舎のおじさんにはよく分かりませんので、何方かご教授を宜しくお願いします!この地域のお米は日本一になったこともあり、炊き立てはピカピカなんですよ!一度お試しあれ!最近は、作物の新メニューとしてふんだんな伏流水を利用しての「クレソン」の栽培も始めました。こちらもどうぞお試しあれ!

  • 外国からの米の輸入(反論)

    米の輸入についてディベートをすることになりました相手が以下のような立論を立てたのですがどのように反論すればいいでしょうか? 第一に現在日本では食生活の西洋かにより米の需要は低下しており、それに対応するために減反政策も行われています。以来、減反面積は増加の一途をたどり水田の1/3が使用されていない現状のためこれ以上の政策推進は困難です。毎年、国産米の量は100万トン以上にあり、在庫米の処理にも費用がかかっています。このような状況の中米の輸入の必要はまったくありません。 第二に日本の食糧自給率は現在40%程度で先進国中で際立って低い値となっています。この状況で米の輸入を行えば、この値がさらに低下することはさけられません。自給率の低下は世界的な不作や他国の紛争などの緊急時において食料の確保が困難となり食の安全保障上大きな問題があります。安定した国民生活のためにも、自給率低下を招く米の輸入は行うべきではありません。また自給率低下や海外からの輸入が増えると、その品質が低下することが想定されます。たとえば連日報道されているように、中国等で生産された農作物には残留農薬や有害物質混入などが見られ、これが米にも拡大する恐れがあります。 第三に日本人は米に対する特別な感情があげられます。米の伝来は今から2500年程前といわれ水田の耕作による共同作業を通じて村が生まれ、その村には集まって日本という国を形作りました。その後武士の時代になり日本では「加賀百万石」などの例のように各藩の力が米の生産量を表現し、米は経済力の指標とされました。さらに明治維新を経て現代にいたるまで、米は日本人の主食であり続けてきました。このように米には長い間日本人の生活の基盤を支えてきたという歴史があり、安易に放棄できるものではありません。

  • 水田転作率と都市化

    今、転作率について調べているのですが 例えば都市化が進行している地域は、田畑の面積が減っていくと考えられますよね。 同じ県内であっても、その地域では他の地域に比べて、転作率は下がるのでしょうか? 県内はすべて同一品質の米を作っているとします。 非常にあいまいな質問で申し訳ありません。

  • 9/15の為替介入で米ドルに日本政府が介入して、米ドルに対して円安にな

    9/15の為替介入で米ドルに日本政府が介入して、米ドルに対して円安になりましたが、 他通貨でも円安になっています。 http://www.moneypartners.co.jp/market/ なぜ、他通貨も連動して円安になるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いですm(_ _)mペコリ

  • 米の購入について

    今まで親戚から米をもらっていましたが、端境期で在庫がなくなったため、新たに購入することになりました。 店でお金を払って購入するのは初めてなので、米についてあまり知識がありません。 おいしい(と言われている)ブランドの米で精米してから時間の経っているものと、あまり有名でない米で精米したばかりの米でしたら、どちらが美味しいでしょうか? また、無洗米は使ったことがありませんが、楽で美味しければ買ってみたいと思いますが、食べたことがないので若干不安もあります。 本当は玄米のほうが美味しいのでしょうが、今回は都合により精白米を購入します。 お米を買うにあたっての注意点・またおすすめの銘柄等ありましたらぜひ教えてください。

  • お米や食品が食べきれない

    先日知人から「余っているから」ということで、お米(無洗米)を25kgほど、そのほかにインスタント食品大量に貰いました。 貰ったのはいいのですが、私はお米やインスタント食品はあまり食べないので、困っています。(一人暮らしです) どちらも開けなければ長期保存が効くものなので品質的には大丈夫ですが、とても食べ切れません。 オークションへの出品も考えていますが、 その他に何かいいアイデアがありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。