• 締切済み

失踪者を探すには・・・

失踪した父を探しています。 戸籍の付表をとると、移動した住所が載っていました。 その住所にいってみると、マンションがたっており、全部見て回りましたが、父の姓の表札は見当たりませんでした。 今後どうやって探せばよいでしょうか。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#23430
noname#23430
回答No.2

“人探し”には様々なノウハウがありますので、探偵社に相談されたほうが早い場合があります。 失踪した経緯によっても異なりますが、おおよそ数百万円単位の見積りになると想像します。半ば“足元を見た”言い値でかもしれませんが、「ノウハウと時間を買う」という金額が、その額であるという認識です。 戸籍移動後の所在地にマンションが建っていたようですが、法務局に行けば当概箇所の不動産情報等確認できると思います。 それ以後の方法はケースbyケースなので詳細語れませんが、判っている情報から可能な限りの進展を狙ってみてはいかがでしょうか? 人間、必ずどこかに“痕跡”が残ります。一生懸命逃げている借金逃ですら、時間と費用を掛ければ見つけることが出来ます。私はプロとしてやってますので、数々のケースを片付けてきましたが、あとは“その額”を投資してまでも探し見つける“価値”と“信念”が有るか否かでしょうかね。 ※ 失踪者届はアテに出来ませんが、いま出来る限りの行動で対処していくことをお薦めします。点と点がどこかで線に繋がるかもしれません。諦めずに頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

警察はアテになりません。 失踪者を届けても、名簿に記載するだけで捜査などはしてくれません。 この名簿は身元不明死体などがでたときに照合につかわれます。 確実なのは専門家「探偵」に頼むこと。 金はかかりますが、人探しのノウハウがあります。 TVなどで訴え出るという手もありますが、本人に名乗り出る気がなければ仕方ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失踪宣告された場合の戸籍上の表示は?

    最近父が亡くなり土地家屋の相続(名義変更)の手続きを進めてています。 4人兄弟の長男が20年ほど前から音信不通で、亡くなった父が生前に、「このままでは相続に支障があるので、長男の失踪宣告(?)をした」と言っていました。最近戸籍を取り寄せてみると長男は除籍にはなっておらず附票の欄で職権消除になっていました。 法務局で聞くと「これは失踪宣告の表現ではないと思う。ただ住所を取り消しただけだ」と言われました。失踪宣告になっていなければ、遺産相続の手続きは進まず困っています。 もし、失踪宣告されていれば、戸籍はどの様な表現になっているのでしょうか?

  • 失踪後の結婚についてお伺いします。

    失踪後の結婚についてお伺いします。 やむにやまれず家出をします。 そのためしばらく身分証明書がない(前住所のもののまま)状態になるのですが、結婚する場合、特になにも言わなければいま持っている身分証明書でも戸籍謄本はいただけるんでしょうか? また、婚姻届を提出した場合、身分証明書の住所に通知などがいってしまったりはするのでしょうか? ややこしい質問ですが、失踪後の結婚に関して教えて頂ける方がいればよろしくお願いいたします。

  • 幼なじみが失踪して2年経って、結婚したいと言い出しました。親御さんにばれないには?

    先日失踪した幼なじみから 「東京で世話になった人と結婚したい。 向こうのご両親には失踪したとは言っていないが、それ並に歓迎はしてくれているみたい。 新しい住所はあるし出来たら住民票も戸籍も免許証の住所も全部今居るところに移してしまいたいんだけど、 どう手続きをすれば家に気付かれないか知っていたら教えて欲しい」というメールが来ました。 幼なじみとは仲が良かったのですが高校が別々になってしまいそれ以来疎遠になってしまい一度も会っていません。 その後詳しくは知らないのですが家族関係や恋人や職場でドタバタがあり、 出会い系で知り合った人と都会に身一つで失踪したという話を聞きました (その時私は地元にいませんでしたが、何分地元がド田舎なので大変話題になったそうです) 幼なじみが元気でいるかどうかは知りませんが、たまに一方的にフリメのメールを貰います。 (メアドは教えていません。HPを持っているのでそれで知ったんだと思います) 当時は18歳の幼なじみも、もう20歳になっています。 (おそらく3月終わり生まれの早生まれなので多分ほとぼりが冷めるこの時期になるまで待っていたのでしょう。) 住民票の移動や戸籍を分けることは親の了解が無くても可能な年齢だとは思いますが、 移動した際に新住所が親御さんにばれる事をとても恐れている印象でした。 長くなりましたがここからが本題です 1 私が調べる範囲だと失踪して2年も経っていると、多少は戸籍や住民票を移したところで気付かれにくいものなのでしょうか? 2 そもそも時間が2年も経っているので地元に住民票が有るかどうかも怪しいのですがそれを調べる方法は? 3 あった場合失踪届を出しているそうなので住民票を移したり婚姻届を出したりすると直ぐに親御さんに連絡が行くのでしょうか? 4 手続きを行った場合後の履歴から新住所がばれることはあるのでしょうか? 5 出来る限り気付かれない方法というのはありますか?あるならその方法はどういったものでしょうか? 6 幼なじみは携帯も通帳も年金手帳すらも持たず失踪しているので、身分証は旧住所の運転免許証、通信手段はネカフェと公衆電話なのですが、それでも手続きが出来るでしょうか? 7 会社には強制解雇処分となったようなのですが、他人が詳しく調べることは出来ますか? ちなみに東京から地元は新幹線の移動だけでも2時間以上+αは掛かるところなので、自力で役所に行くことは難しいと思われます そして私も地元にいないため、詳しく情報採取をすることは不可能です。 何度も幼なじみのご親御さんから「○○から連絡はないか?」と聞いてきますがメールの件は伝えていません。 逆に親御さんから聞かれていることも幼なじみには話していません 私は法を侵さない程度で出来る事なら、幼なじみに協力してあげたいと思っています。

  • どなたか良い知恵をお貸しください(失踪中の身近な人について)

    どこに相談してよいのかわからず、ここに相談しています。 カテゴリー違いかもしれませんがみなさんのアドバイスを頂きたく思います。 昨年結婚し、現在、妻と2人で暮らしています。 妻の両親は10年ほど前に離婚したようですが、 ここにきてあまり良くない状況になっています。 離婚後、父親は失踪し行方知らずだったのですが、 つい先日、妻の兄に警察(交通課)から手紙が届いたようです。 失踪した父親についてだったようで、 何をしたのかは教えてもらえなかったようですが、お尋ね人のようです。 失踪した父親と同じ戸籍に入っていることから、 義兄に連絡が行ったんだと思いますが、 どこに居るかもわからない人の連絡があっては困るということで、 今後、義兄は現在の戸籍を除籍として、義母の戸籍に入ろうとしているようです。 もし、義兄が戸籍を変えたとすると、 その義父の戸籍には義父のほかに妻の情報だけが残ってしまいます。 どのように戸籍に表示されているかわかりませんが、 結婚して今の本籍がこれに変わったというのもわかると聞いています。 ですので、今後なにかあったときは妻に連絡が来ると思っています。 そういった場合に、考えられるリスクはどういったものがあるのでしょうか。 例えば借金の取り立てがうちに来たりとか、 何かしらの犯罪を犯した場合に警察から連絡が来たりとか、、、、 両親が離婚するにあたり、かなり辛い時期を経験したとの事です。 妻は二度と関わりたくないと言っています。 どれだけの思いをしたかわかりませんが、二度とそんな思いをさせたくはありません。 そんな思いをさせてしまう前に、何か対策を取ることはできるのでしょうか? 長い文章の上によくわからない内容ですいません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 父が搾取できなくなったので失踪しました。

    私は失踪した父の22歳の娘です。ご相談宜しくお願い致します。 父は私と母と母の家におよそ2000万程の借金があります。 転職を繰り返し、ニートである時期も多々ありました。 母は更生することを何度も信じましたが、 今回、私が就職したことと、すでに貯金が底をついていることなどから 母は円満に離婚を進めていく形を希望しています。 これは長年私が説得してきて得た結果です。 前日から、父が失踪し、連絡が取れていません。 母のクレジットカードから限度額ぎりぎりの99万を引き落とされていました。 以前から借金を何回も持ってきては数日間失踪し、家に戻ってきていました。 しかし、今回は貯金がないことを父も知っているので戻ってこないかと思います。 現在母方の実家に母と父と私で住まわせてもらっています。 後々、持ち家の権利は祖母から母、私へと移行する予定です。 亡くなった祖父が父に家の権利を渡さないことを取り決めました。 祖父への介護と借金の返済をしなかったことで、信用を失った父は 最も欲しかった母方の家の権利と財産が得られなかったことに激昂していました。 数日戻ってこないことを確認したのち、失踪届や弁護士に相談していこうと思っています。 もしもどってきた場合には母の希望する円満な離婚をめざしていきます。 しかし私にとっては戻ってきた場合が一番恐怖です。 借金の返済は希望していません。 すぐにでも縁を切りたいのと公的な書類はあまりないことが理由です。 こういった相談をすることは初めてです。 私は法律の知識なども疎いですが、今後家を守っていくものとして 強固な意志と決断力をもてるようにしたいです。 今後、縁を切るためにしていくべきこと、注意点などありましたら ご相談宜しくお願い致します。

  • 父の戸籍の附表

    大学生です。 現在、父の生死を知るために父の戸籍を取り寄せようとしています。 もし生きていたらどこにいるかも知りたいので、戸籍の附表も一緒に請求しようと思っているのですが、ここでひとつ疑問が出てきました。 取り寄せた戸籍が現在のものであればいいのですが、現在のものでなかった場合、戸籍の附表も古いものになるのでしょうか? それとも、附表は同じですか? 分かりづらい文章ですみません。 ご存知の方、よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 先月まで住んでいたがいない身内の現住所を知る方

    どなたか教えて下さい。 先月まで住んでいた、妹がいなくなりました。 それまでの戸籍も住所も知っていますが。どこに行ったのか 全く知ることができません。妹は子供もいなく、旦那もいません。 1人住まいでしたが、居なくなっていました。 父が危篤状態なので電話も何もつながらないので出かけたら違う表札に なっていました。 この妹の行き先を探す方法はありますか? 戸籍も移動してる可能性があります。 パソコンで検索しても無理なようです。 戸籍でも分かればと書いてありましたが、戸籍も今は分かりません。 移動したかどうかを役所で知る事もできません。 (1)戸籍もわからない (2)現住所をしりたい とても急いでいます。どなたかどうかよろしくお願いします 司法書士さんとか、弁護士さんとかを利用しない方法で お願いします。 利用できるお金の価格が大きいみたいで。 自分で何とか探し当てる方法を教えてください。

  • 生き別れの父を探すため、戸籍を取り寄せました。戸籍

    生き別れの父を探すため、戸籍を取り寄せました。戸籍には11年前に居住した住所のみ書かれてあり、尋ねてみましたが表札の名前は全く異なる人の名前でした。この場合どのようなことが考えられるのか、どうすれば父の場所がわかるのか教えていただけないでしょうか。

  • 行方不明の兄がいまして、探しているのですが

    数年前、父と母が離婚しました。その後、行方不明の兄がいまして、探しているのですが、父の戸籍に行方不明の兄が入っています。先日、戸籍の附表で住所を探そうと請求しました。しかし、役所からの返事は「本人(父のこと?戸籍筆頭者が父)の要請により交付ができません、理由は言えません」でした。では、どうやって、兄の住所を探せばいいですか? 何度か引越しをしていると思います。

  • 戸籍の附表と保存期間について

    音信不通の親族の行方を追ってます。 本籍地の戸籍の附表で現住所を確認できると聞いておりました。 しかし一方で、附表の保存期間は5年間だとも知りました。 そうなると、たとえ本籍地が判明していても、附表記載から5年が経過してしまえば、附表上の住所変更の履歴も消滅してしまい、戸籍の附表からは現住所の特定はできなくなるのでしょうか? 探偵事務所等の調査機関に依頼すれば高額な調査費用が発生します。 また、出来るだけ穏便に事を進めたいのです。 どなたか、上記の戸籍の附表について御説明頂けたら嬉しく思います。

このQ&Aのポイント
  • 業務用ミシンPR620を使用中に、針が折れるエラーが発生し、主軸モーターがロックする問題に遭遇しました。この問題の解決方法について教えてください。
  • 業務用ミシンPR620の使用中に、針が折れるエラーが発生し、主軸モーターがロックする問題が発生しました。このエラーがどのように引き起こされるのか、対処方法を教えてください。
  • 業務用ミシンPR620を使用していると、針が折れるエラーが頻発し、主軸モーターがロックする問題が発生します。このエラーを解消するための対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう