• 締切済み

就職して1年未満の退職

就職してまだ1年もたってないんですが、辞めたいって思ってます。今働いてるところは、社長と副社長が親子でやってる会社です。 私にはこの仕事は向いていないと思ってます。 面接のときに、長く勤めてほしいと言われました。 今、新しいことを教えてもらってて、「早く覚えてほしい」っていわれてます。だからすごく「辞めたい」ことが言いにくいです。 円満退社をしたいので、「親の病気」もしくは「結婚」といううそで辞めようかと思ってます。 本当の理由は、親子でやっているので、ワンマンなところがあり、失敗すると「お前はバカか?」「頭わるい」とか言われて、精神的につらいです。 私の働いているところは、雇用保険に入っていないので、うそで辞めても良いかなって思ってます。結局、失業保険もらえないし。 何かいい退職理由あれば教えてください。

みんなの回答

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.6

私も社長一族の会社に勤めていました。 社長はまだ40代で、会長はお父さん、副社長は社長のおじさん、常務は社長のおばさん、社長の弟、部長は社長の弟で家族でやってる会社でした。 私の場合も1年も居ませんでした。試用期間中2ヶ月目に本採用が出来ないから辞めてくれと一方的に解雇を言われ、試用期間満了で辞めてくれと解雇予告をされました。 結局、試用期間満了で退職となってしまい辛かったです。 私は、2回試用期間中に解雇を言い渡されて辛い経験を持っています。 解雇を言い渡され、上司からの毎日の苛めでパニック障害みたいになり、不眠症、食欲不振になり、胃をおかしくしました。体を壊し、限界になり2ヶ月半で退職しました。 毎日、何かとして怒鳴られ、仕事のやり方まで変えられたり、お金を投げられたり、物で叩かれたりされ、耐えられなかったです。最初から採用する気が無かったやら、入社2週間で断ろうと考えていた、労働組合では何とかできるけど、試用期間は何とか出来ない、その言葉は傷になりました。 私も失業保険が貰えなくて悔しい思いはして質問者さんの気持ちはすごい判りますよ。 会社では、掛けてくれていたけど、累計が足りなかったから貰える事が出来なかったから悔しかったです。 累計ではあと2週間勤めていれば貰えたのに、悔しかったです。 1番最初に話した会社に失業保険を貰える様に配慮して下さいと言いましたけど会社では聞く耳は持ちませんでした。 雇用保険が無い会社は厳しいですね。親の病気でいいと思いますよ。それか一身上の都合によりでもいいと私は思います。 円満退社は難しいと思います。 お体を大切にして下さい。 正社員ではなかなか決まらなくて大変ですよ。 3回転職しているうち、1社目は県庁の臨時職員でしたけど何社も受けて決まった会社です。2社目も何社も受けて、大変な思いをして入社した会社でした。 2社目を解雇を言い渡された時は1番辛かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nannbu8
  • ベストアンサー率40% (62/154)
回答No.5

同族会社ってつらい所ありますよね。こんな風に悩むのは心にも体にもよくないです。転職活動は結構気力がいるので、本当に病んでしまう前に辞めた方がいいですよ。雇用保険に入っていれば失業給付もあったのにね。親の病気はいいんじゃないですか。相手も嘘!とは言えないでしょうし。

apple54321
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり親の病気ですか。雇用保険はあったらよかったんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pk-tiga
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.4

いい加減な会社って世の中けっこう多いですよね。。 保険未加入、ワンマン経営、私もそのような会社をいくつか経験しているのでお気持ち分かります。 以前、半年で辞めた会社も最終的には上司に不満をぶちまけ、辞めるの一点張りで交渉をしたところ、ストレスが溜まっているようだから特別に2週間の休暇をあげると話を逸らされ、その間に転職して会社には戻りませんでした。 質問者さんのような会社でも円満退社は難しいでしょうから一刻も早く辞めるべきだと思います。 嫌な会社にいても時間の無駄だし、やる気が無くなる事は転職活動にも響きます。 親の病気なら、急いで辞める必要があるので効果的だと思います。

apple54321
質問者

お礼

保険は一応あるんではいってます。不満ぶちまけれる根性があればいいんですけど、小心者には無理ですね。 親の病気が一番かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.3

私も1年どころか1ヶ月で辞めたことがあります。 怠慢とかではなく、質問者さんと同じく社長のワンマン気質なところがあって、あと愛人もいばってて性格も悪かったので・・・。よってたかって(厳しく指導する方針だったのかもしれませんが)すごい言われ方をされ、よほどのことがないと精神的に参らない私がノイローゼになってしまい不眠症に陥ったのでやむなく退職しました。 私も、正社員としてしかも新卒で入ったので、ここでつまずいたあとなかなか正社員にはなれず、現職で正社員になるまでに6年もかかりました・・・大変だった(泣) 雇用保険にも入っていないような会社だそうですが、ウチの取引先の会社にも、雇用どころか社会保険すら入ってない危ない会社がありました。質問者さんのところは他の保険関係はしっかりしているんでしょうか・・・?そうでなければ、一刻も早く、円満とか言ってる場合じゃなく辞めるべきです。あとで泣きを見る可能性がありますよ。 ちなみに私が辞めた前述の会社、数年後に殺人事件が起きました(愛人と経理の女性がもめた・・・怖い)。人間性に問題があったから私も精神的に病んだわけで、質問者さんもまずいことになる前に辞めてしまうことをおすすめします。 今の会社も、身内で役員やってますが、社長がワンマン気質でないので、すごく気楽でやりやすいです(もちろん私は他人の雇われですよ)。身内操業も、トップ次第ではいい会社になりうる・・・ってことでしょうか(規模は小さいですが)。 本題の退職理由に関しましては、私は正直に精神的にやっていけないことを言いましたが・・・。もう嘘とか考えてるような精神状態ではなかったので。 参考にはなりませんでしょうが、こういう経験者もいるということで、回答をいたしました。

apple54321
質問者

お礼

社会保険はあるのではいってます。殺人事件があればすぐにでも辞めれますね。逆にうらやましいかもしれません。すみません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.2

こんにちは。 はぁ? 雇用保険に加入してないって? そんな会社があるんですか… 信じられないと言うか恐ろしいと言うか。 まぁ、いいや。 それを理由に辞めればいいもんね。

apple54321
質問者

お礼

小さな個人経営のところは雇用保険がないところ多いみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

嘘をついてもばれないとは思いますが、ちょっと気が引けると思います。円満に辞めるということであれば、何かやりたい事が見つかった、とか、違う業種にチャレンジしてみたい、とか前向きな理由が良いと思いますよ。結局結婚とか言ってしまうと、お祝いとかもしかしたら貰ってしまったりするかもしれないので。。 一年未満で辞めてしまうのは残念ですが、精神的に辛いのであれば辞めてしまった方が良いと思います。ただ、仕事を早く覚えて欲しいと言われている今、ちょっと辞めたいと言い出すのは辛いですね。でも、色々と教わってから辞めると言い出すよりも、教わる前に退職の事伝えた方が良いですよ。引継ぎとかもしないといけないと思いますし。 円満に解決出来ると良いですね。

apple54321
質問者

お礼

そうなんです。教えてもらってるので言いにくくて。早く言いたいんですけど。円満解決したですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業手当 再就職と再退職

    質問させていただきます。 2011年7月15日付で数年働いき雇用保険を払い続けた会社を退職しました。(自己退社) 同年の7月21日に次の就職先を自分で探し、パート就職しました。 7月21日から31日までは雇用保険を払っていません。 8月1日から12月31日まで雇用保険を払って、その後勤務時間を減らし、 雇用保険を払わないくらいの給料で働いた場合は 失業保険はもらえなくなってしまうのですか? それでもらえなくなるのならば、12月31日に退職しようかと迷い中です。 わかる方是非とも教えてください。

  • 退職→再就職→再退職の場合の失業保険について

    本年5月、一身上の都合により2年勤めた会社を退職しました。 同月中旬、求職手続きを行い、失業給付申請も行いました。7日間の給付制限と初回認定を終えました。 6月1日、面接に行った会社でアルバイトとして採用が決まり、6日から勤務を開始いたしました。募集の時点で勤務期間6ヶ月とでていた会社でした。 勤務決定の報告にハローワークに行ったところ、再就職手当と失業保険への改めての加入について教えていただきました。どちらにしても雇用期間が曖昧なため確認する必要があるという事で担当者に問い合わせたところ、「3ヶ月ごとの契約アルバイトという形になっているので、失業保険加入の対象にはならない」と言われました。 ハローワークで職員さんから、雇用期間の回答によって選べるいくつか選択肢を頂いており、この回答で失業保険にも入れず再就職手当ての対象にもならないと判明した時点で、私は「6ヵ月後に再び失業給付の手続きを行いに行く」しか残っていないのだなあと思い、そうすることにしました。 そしてふと気がつくと11月になっているのですが、今まで一度も契約を更新するとかしないとかそういう話もなく、12月のシフト予定が完成していました。 今なら前回の退職から1年以内なので、再び退職しても失業給付という収入が保証されるので、落ち着いて真っ当な職場を探すべく当初の予定通り6ヶ月で退社したいと思っています。 この場合、先方としては契約更新とみなしているのでしょうから、自分から言い出したという事で自己都合退社になるのでしょうか?また、仮に12月まで勤め上げてしまった場合、6ヶ月以上ここで働いていたという事で、前職の失業保険の対象から外れてしまうというような事はあるのでしょうか? なんかもう意味わからなくて困っています。どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。

  • 退職後の失業手当について

    退職後の失業手当について、質問します。 私の知り合いが、ある会社を定年退職しました。 それで、失業保険をもらおうとしているんですが、 その人は、別の会社の社長をしていて給料をもらっているんです。 (雇用保険はもちろんのこと、社会保険も加入していません) こういう場合って、やっぱり失業保険はもらえませんよね? それとも、ばれないからもらってもいいんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 病気休職後に退職。再就職時の退職理由は?

    病気のため1年ほど休職・復職を繰り返した後、退職しました。 休職中から心療内科に通院し、退職後数ヶ月で再就職可という診断を受け、ハローワークに登録し再就職活動しています。 病気になったのは、仕事中にある事件に巻き込まれたことによるショックが原因だったので(警察も入りました)、前の仕事を辞めた今はすっきりし、体調も良くなって、今では通院の必要もなくなっています。 先日、再就職のため、採用試験の面接を受けたところ、退職理由を「体調を崩して」と言ったところ、あからさまに嫌な顔をされました。 「現在は完治しており、医師からも就業可能と言われている」と言ったものの、再発の恐れは無いのか・今でも通院や服薬などしているのか等、色々聞かれ、結果 不採用でした。 精神的な病気であったことや病気になった原因等は伏せたため、余計に怪しまれたのかもしれませんが、どんな事件だったのか等 詳しく話すのは勇気が要ります。 別の退職理由にした方がいいのかとも考えますが、私の場合、雇用保険の受給資格者証の退職理由に「33(病気のため)」と記載されているのですが、病気のことを伏せたとしたらこれで分かってしまいますか。 前の職種と若干かぶるところを探しているので、前職調査をされたら休職していたことも分かってしまうと思いますが、体調を崩したためと言う理由があまりに不評だったので次回受ける面接でどう言おうか迷っています。 面接で嘘をつくのは良くないと思うし、嘘をついて採用されてもその後ずっと秘密を持ち続けるのも大変だと思うのですが・・。

  • 退職を言う

    退職を言うのですが 社長から「理由は?」と聞かれると思います。 その時、なんて返事をすれば良いでしょうか? 本当の理由は社長のワンマンさがひどすぎですが・・ さすがにそれは言うつもりがありません。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 退職後の手続きに関して教えてください

    最近、病気で2カ月間休職したのち、そのまま退職しました。 休職中に会社を通して傷病手当の申請を行っていました。 退社している現在、まだ申請していない休職中分の傷病手当があるのですが これは退社後、会社を通さずに申請可能なのでしょうか。 また、退社した今、転職活動をはじめようかと考えています。 その場合、雇用保険のこともあり離職票が必要になると思うのですが、会社から未だに離職票が届いていません。 たぶん傷病手当を受け取るのだろうと会社側が考えているからだと思います。 退職して10日以上過ぎてから離職票をハローワークへ提出しても失業保険の受給は可能なのでしょうか。 分かりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 退職願を出さなければならないか?

    会社から辞めて欲しいと言われました。 いつまで働きたいかとも聞かれました。 辞めるしかないなら、もう辛いので、出来るだけ早く辞めたいと答えました。 それならと翌日退職と、上司が決めました。 退職願いについて、理由を「一身上の都合により」と書くよう言われました。 えっ?と思い、確かめると、自己都合による退職になるんだそうです。 でもこれは、会社都合の退職だと思うんですが。 納得できず、退職願は出さずに、親しかった人に挨拶をして会社を出ました。 仕方ない、新たに出直そうと頭を切り替えました。 次の日上司から電話がありました。 あと2ヶ月、契約満了まで働いて欲しい、でもその後の雇用はやはりないそうです。 現在、会社に対する厳しい行政の目が合って、どうしても解雇という形にしたくないようです。 現在の失業保険の給付は、会社都合の場合は、雇用期間が6ヶ月から、自己都合の場合は12ヶ月からです。 私がこの会社で働いたのは、6ヶ月間です。 退職願を出すと、失業保険の給付はありません。 もう、この会社では辛いだけです。 いたらぬ点を反省して、私は前向きに、新たに出直したいです。 そのために、これ以上生活不安には悩まされたくないです。 雇用保険はそのためにあると思うんですが。 上司からの連絡で、社長が会って話をしたいと言っているそうですが、私はどうすればいいのでしょうか。

  • 病気退職後の手続き

    5月31日で病気理由で退社しました。 色々とやらなくてはいけない手続きがあると思うのですが、何の手続きが必要なのでしょうか?? 年金や保険証の変更や失業保険のような物の手続きの一覧を教えていただきたいです。 また、退職後の手続きの方法などを相談できる窓口などあったら教えていただきたいです。 無知なので・・・・

  • 再就職先を1ヶ月で退職した場合の失業給付

    はじめまして。雇用保険についての質問です。 3年勤めた会社を昨年末で会社都合で退職したあと、失業保険の手続きをせずにすぐ他の会社に入社しました。 しかし、職場環境が合わず2月末で自己都合で、退社することになりました。この会社には1月中旬に入社したので一ヶ月位しか行っていません。雇用保険も健康保険も加入していません。 また、契約期間は2月末までなのですが、今現在はお休みしている状態です。 先に申請だけ済ませる事は可能ですか? それとこの場合、失業給付は3ヶ月待機しないと貰えないのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険について教えて下さい。 雇用保険に加入して一年と6カ月ほどになります。 元々精神的な病気があり、なんとか頑張って仕事をしていましたが、最近症状が悪化してしまい 会社の方から一旦退職をして症状が良くなったら復帰しなさと言われました。 休職ではなく退職なら失業手当が受け取れるので、その方が良いと言う事ですが、退社理由を会社都合でお願いしたいと伝えたところ、会社都合にすると、復帰が不可能になると言われました。 会社都合で退社し失業手当を受給した場合、今の会社に復帰する事は、無理なのでしょうか? 自己都合退社にした方がよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

子機の液晶画面が表示しない
このQ&Aのポイント
  • 子機の液晶画面が表示しないトラブルについて相談します。修理が必要なのでしょうか?
  • ひかり回線を使用している環境で子機の液晶画面が表示されなくなりました。どう対処すれば良いでしょうか?
  • ブラザー製品の子機の液晶画面が正しく表示されない問題について調べています。修理が必要な場合、どのように手続きすれば良いですか?
回答を見る