• ベストアンサー

一つでナベとフライパン・・・そんな多役のお勧め製品は?

kotentenの回答

  • kotenten
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

平野レミのドゥ!レミパンがオススメです。 1つで何でも、かつ美味しくできます。

参考URL:
http://www.remmypan.bee-affiliate.com/
THUBAN
質問者

お礼

ありがとございました。 レミパンもおしゃれなんですよね・・ 検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • フライパンと鍋とやかん

    フライパンと鍋とやかんを買い替えようと思っています。最近、何に関しても体に害がない、いいものをそろえていきたいと思い、良いものを買いたいと思っています。  フライパンは、現在は量販店で購入したマーブルコーティング?のもの(2000円くらい)で、使い勝手がよく、2年ほど毎日料理に使っています。しかし、裏が剥げてきたのと、表面がうっすら茶色くなってきました。表面は、焦げつくことはありません、今も毎日使っています。どうしても料理の時に、コンロとフライパンの裏がすれて剥げるのですが、裏が剥げると健康面に影響してきますか??またそのフライパンで揚げものもよくしますが、これもあまり体には良くないのでしょうか??  鍋は、ステンレス製のもの、間にはアルミニウムが挟まっているものですが、いまさらですがアルミニウムっていいんでしょうか?間に挟まっているもので、直接的には体に影響がないのでしょうか? あと、やかんもステンレスですが、取っ手が白でかわいいデザインを優先して、1500円くらいの安いものを買いました。毎日お茶を沸かして飲んでいますが、なんとなく、これって毎日のことだし、ステンレスのやかんっていいのかな?っと疑問を持ちました。 たくさん、質問すいません。わからない事だらけで、どうか教えてください。また皆さまが使っているお勧めのものがあれば、一緒に教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 【登山キャンプ】フライパン、鍋の選び方

    2000m級の登山キャンプにて、プリムスのガス缶を使用して料理をしたいと考えています。しかし調理器具(フライパンまたは鍋)の選び方がわかりません。登山用品店を訪れてみても値段が高いものから低いものまであり、それらの違いがわからず困っています。そこで詳しい方に選び方を教えていただきたいです。 質問:プリムスのガス缶を使用する場合、調理器具(鍋、フライパンなど)はどのような素材のものを選べばいいのでしょうか。 例えば、アルミのいわゆる食器のようなものでお湯をわかすことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IHと書いてあるコンロで使えるフライパン

    新しくアパートに引っ越したのですが、そこに設置してあるコンロは平らな面に「IH」と書いてあり、アルミや銅の鍋は使えませんと書かれています。 アルミの鍋といわれてもよくわからないのですが、間違えてアルミの鍋を使っても問題は無いのでしょうか?壊れたりはしませんか?

  • 錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン

        錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン を教えてください。 最近まで鉄のごっついフライパンを使ってましたが ・料理の仕上がり、味はまあまあだったと思うが熱伝導が悪いので電気代かかった。 ・錆びやすいので手入れが面倒だった。 ・重すぎて手首を傷めた。 なため、買い替えを検討しています。 フライパンの材質も、鉄、アルミ、ステンレス、銅と言ったところですがそれぞれの短所で ・鉄 錆びやすい、熱伝導が悪い ・アルミ 焦げ付きやすい ・ステンレス 熱伝導が悪い、高価 ・銅 高価、他は? 私としてはアルミが第一候補ですが、手入れをしないとやはり黒ずんだりとかはするようですが 見た目(銀色)の清潔感とかも大事にしたいので。 コンロは電気です。

  • IH用フライパンについて

     先日カインズホームでパール金属の30cmのフライパンを買ってきましたが、そこが平らではなくIHコンロに置いてもぜんぜん安定しません。底がコンロに触れる面が極めて少ないです。一応使用できていますが、、、  他のサイズの小さいものや、鍋などはぐらつくことはありません。とても熱伝導率が悪いように思えます。これは不良でしょうか?

  • アルミ鍋のくろずみ

    昨日普通のアルミ鍋でコンニャクのあく取りしたら湯の部分だけ黒くなり普通の台所野菜洗剤で取れません。とる方法を教えてください。何でこすったらいいのか?宜しくお願いします。

  • 土鍋の焦げ付きの落とし方

    木曜日に、この冬?最後の「鍋」を食べたのですが 中華麺を入れたところ、土鍋の底に焦げ付いてしまいました。 木・金・土・日 と四日間、水につけて台所に行く度 スポンジ(フライパンとかも洗えるアルミタイプのもの)で こすっていたのですが・・落ちません。 アルミ鍋なら、迷わず漂白剤を入れるのですが、 土鍋に使うのは怖くて・・。 どうしたら落とせる物なのでしょうか? 来冬まで使わないので、きれいにしてから保管したいです。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 取っ手の取り外しができ、重ねて収納できるお鍋とフライパンのセット

    取り外しのできる取っ手かついていて、重ねて収納できる お鍋とフライパンのセットが欲しいと探しています。 某デパートで10000円でホウロウのお鍋4点とフライパン、取っ手2本と言うのを見つけましたが、ふたがついていないし、チョット安すぎるのが気になります。 年を取って来たので、出きるだけ物は増やしたくないので、買うときには熟慮するようにしています。あまり重くなく扱いが楽、使い勝手が良いものが欲しいとおもっています。どこで購入て゛きるでしょうか。 どの程度の値段を出せば買えるのか、通販で手にいれる方法等も教えていただけると有難いです。

  • 爆発しないステンレス鍋の厚みはどれくらいでしょうか

    鍋の購入を考えています。 使用目的は、カレーやシチュー、肉じゃが、煮物、おでんなどです。 強度から、アルミかステンレスを考えていますが、 以前アルミの鍋を酸のある料理でダメにしてしまったことがあり、 またアルミは長時間の煮込みには向かないということで、ステンレス鍋を考えています。 しかし、以前ステンレスの鍋が爆発したことがあり、少々不安です。 当時使っていたのが、浅くて大きいステンレス鍋で、見るからに薄く、 料理をするのには向いてなさそうなものでした。 100円均一の鍋みたいな薄さでした。 お湯を沢山沸かしたいときに使ったら、ベコン!と音がしてお湯が爆発しました。 流しにお湯を捨てたときにベコン!とシンクが鳴るのと同じような現象らしく、 よくある事故のようです。 現在、使用中の別の鍋で、おそらくステンレスのものがあるのですが、 かなり厚めで、爆発したことはありません。 メーカーが不明で、厚みがどれくらいなのか分かりません。 この爆発は、鍋の厚みが重要だと思うのですが、 爆発しない鍋はどのようなものをさがせばいいでしょうか? 両手鍋で24~28cmくらい、5L~6Lくらいの物がほしいのですが、 厚みにさえ気をつければ、大きな鍋でも爆発はしないのでしょうか? また、爆発しない鍋の厚みは、どれくらいでしょうか? よくわからないので教えてください。

  • 鍋の空焚きは危険ですか?

    今日ふと台所に入ったらコンロの上に見覚えのない古びた行平鍋が置いてあったので驚いたのですが、近付いてみると結構な火力で空焚きされている焦げてすすけた行平鍋でした。笑涙 なぜか全く記憶に無いのですが、多分煮沸消毒用にお湯を沸かしていたのかも知れません。 人生初のヒヤリハットでしたが… 空焚き、危険ですか?