• 締切済み

“アッ!”と“エッ!”って、どうして分けられるのだろう?

 今日日、日本語をあれやこれやひっくり返すようなTV企画が多いですが、そんな番組でちょっと前、「“アッ!”と“エッ!”では、どちらの方が驚きが大きいか」という問題が出ました。  答えは“エッ!”だそうです。  大体、“アッ!”というのは、自分の中にあるものを引き起こしたときの感嘆詞(?)だそうで、片や“エッ!”の方は、外部からの予想外の認知だそうです。  確かに、「アッ、忘れてた!」とか、「アッ、しまった!」とか、“アッ!”と言う時は、自らのミスなどで起こしてしまった場合に発せられます。  一方、“エッ!”の方は、「エッ、嘘!」とか「エ~、そんな訳ないじゃん!」とか、意外な情報に対しての応答に多く使われているようです。  そのときには、「フ~ン、そう言われてみれば、そうだな」と感心したのですが、よくよく考えると、これって学校で習ったとかの使い分けじゃありませんよね。  日常、反射的に出てくるこの“アッ!”と“エッ!”の使い分けって、どうして出来るのですしょうか?  もしかして、その授業のとき、俺だけ休んでいたのか?

みんなの回答

noname#107878
noname#107878
回答No.4

 もっとシンプルに考えましょう。  「アッ」というのは基本的に、内面にしろ外から飛び込んでくる情報にしろ、驚きを感じた際のストレートな表現ですし、「エッ」は驚きの中に、さらに疑問符が加わったものと言っていいでしょう。  どちらも反射的な表現のものだけに、統計を取ってもなんの意味もなく、 どちらを使うかはその人とその場面次第というわけ。

awabineko
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。  大変参考になりました。

回答No.3

それは私たちが例えば犬と猫という二語を安々と使い分けられるのとまったく同じ理由です。犬とか猫とか、学校で使い分けを教わりましたか。ワンなら犬でニャーなら猫ってだけ。 感動詞だって幼児は回りの人たちの使い方を真似て使い分けられるようになってゆくのです。「アッ」や「えっ」に限ったことではなく、「ぎょえ~」だって「ぬはー」だって「ウォウ」だって「もえー」だって「ゲッ」だって「ゲロゲロ」だってなんだって同じです。他の人がこれこれの場合に使ってるのに接して「感じでてるう!」と思って真似るんでしょ。ときどき独創したりもするけど。 箪笥のかどに足の小指を引っかけたときは「あいた!」とか「いてっ!」、ちんちんに焼けた鍋を持ち上げようとしたときには「あちっ!」もしくは「あつっ!」、反射的に言い分けてます。律儀なことです。母語の根ざすところの深さを思わずにはいられません。

awabineko
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。  なるほど、“真似”からくる、いわゆる“模倣の学習”から私たちは“感動詞”を身に付けてきた訳ですね。  ちょっと面白くなってきました。これから世界中の“感動詞”を調べてみたいと思います。

noname#15943
noname#15943
回答No.2

“エッ!”のほうをもう少し精密に書くと、疑問もまじって“エッ!?”という感じでしょうね。  「感動詞」も日本語です。習得しなければ使えません。でも「あっ!」や「えっ!」は小学校へ入るよりずっと前に覚えるので、当り前すぎて、あとで教科書などにも出てくるとしても記憶に残らないのでは?  余談ながら「どちらの方が驚きが大きいか」という設問はおかしいですね。

awabineko
質問者

お礼

 御回答ありがとうございました。  確かに、こういったものは学校教育以前の会話の段階で身に付いた言葉なのかもしれません。  ということは、外国人などに日本語を教える場合などはやはり、区別を定義付けて教えなければならないのでしょうね?  こりゃ、思った以上に日本語教師って云うのもタイヘンな商売だ!

回答No.1

あなたも書いているように、「反射的」に出てくるものに規則も法則も理論もありません。 強いて言えば「アッ!そうか、そうだったのか」とか、 「アッ!思い出した」「アッ!わかった」などの言葉の「ひらがな」の部分を省略した言葉だということ。 「エッ!知らなかったな~」「エッ!そうだったの?」「エッ!信じられない」とかの「ひらがな」の部分が省略された言葉だからでしょう。 反射的に言葉として口から飛び出る言葉を、意識的に使い分けている人はいないと思います。意識すれば反射的では無いということですから・・・。 あなたも、驚いた時に「ギャッ!」とか「キャッ!」とか「ゲッ!」と言うのではないでしょうか。考える時に「エ~ト」とか「ウ~ン」などと言っているのではないでしょうか。使い分けなど考えないのに、いつの間にか口から言葉が出てきて、結果として使い分けているかの如き発言になっていることがあると思います。 人間は、知っているのに忘れていたようなことに気づかされた時は、無意識に「アッ!(そうだった)」と言い、全く知らない事を気づかされた時は「エッ!(そうだったの?)」と言うのでしょう。その言葉の「ひらがな」の部分を省いて言葉を発するようになってしまったということでしょう。

awabineko
質問者

お礼

 御回答ありがとうございました。  大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「アイレ」は方言?

    笠置シヅコさんの曲に、「アイレ可愛や」という曲がありますが、「アイレ」とは何なのでしょう。 どこかの地域の方言なのでしょうか。 歌詞を読む限り、誰か特定の人を指した人称か、もしくは感嘆詞(「おやまあ」のように驚きなどを表す)として使われていると感じたのですが。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 英会話 相槌や間投詞、感動詞、感嘆詞など。

    現在の英会話でよく使われる相槌や間投詞、感動詞、感嘆詞などを できるだけ、"たくさん"、"詳しく"、"正確に"、"わかりやすく"教えてください。 使われるシチュエーションや、 すごい!という意味でも、Awesome!やIncredible!やAmazing!に違いがあれば、違いなども詳しく書ける方は書いてください! Hey!は、おい!!みたいな強い口調なのか、やぁやぁみたいな柔らかい口調なのか等、ニュアンスも書いてください! そして、Awwwwとかはどんな発音なのか、説明は難しいかもしれませんが…書いてもらえると嬉しいです。 また、紛らわしくなる場合(たとえば、あぁであれば、日本語では悲しみを表したり、了承を表したりしますが、)表記をわかりやすく、または注などをつけて、明快にしてください!   まとめの表みたいなものができたらいいなと思ってます。 たとえば、  ・へぇ~!  ・なるほど。。  ・うんうん  ・本当?  ・え?  ・うそー!  ・まぁ  ・なんていうか  ・あぁ…  ・ありえない!  ・うーん…  ・はぁ…  ・うわっ  ・やったー!!  ・もぐもぐ  ・おえっ  ・まずい!!  ・気持ち悪っ!  ・おっと  ・おお!  ・がーん  ・えーん  ・えっと  ・ふーん  ・ん??  ・かっこいい!  ・かわいい!  ・すげぇ…  ・最悪…  ・超最高!  ・死にそう‥  ・もうやだ…  ・ははは  ・やったね!  ・残念だったね  ・さあ!  ・さぁね  ・しーっ  ・聞いて!  ・ねぇねぇ  ・知ってる?  ・なんじゃそりゃ!  ・(笑)  ・(泣)  ・(涙)  ・(爆笑)  ・(失笑)  ・ぎゃああああ!!  ・おおおおお!!!!(驚き)  ・えへへ  ・いえーい  ・いいなぁ  ・いいでしょ!  ・はぁ??  ・やめて!!  ・いいねぇ!  ・ビミョー  ・がんばれ!  ・少し待って!  ・もうちょっと待って!  ・そうか?  ・いや、それは違う!  ・こら!  ・おーい  ・やぁ  ・何だって!?  ・それはそうとして、~  ・うまいぞ!  ・いいぞ!  ・いいかんじ!  ・おやおや  ・もう・・・  ・そうだろ?  ・違う?  ・でしょ?  ・ほらね!  ・もおー!  ・くそっ!  ・痛い!  ・まぁね  ・そうなの?  ・あっそ  ・えーと、あのー  ・あほくさ  ・オーマイガー  ・べぇー  ・しまった!  ・うんと(言葉が詰まったとき)  ・あっ  ・そうそう(前文が肯定文のとき&否定文のとき)  ・もしもし  ・それっ  ・さむっ  ・むふふ  ・ガーン  ・で??  ・るんるん  ・どんまい  ・わかった!  ・ひっひっひ  ・やばい!  ・きもい!  ・危ない!  ・嬉しい!  ・はらへった!  ・のど渇いた!  ・言葉にできない!  ・物悲しい…  ・くさい!  ・いいにおい!  ・おいしそう!  ・なにこれ?  ・冗談だろ!?  ・そっかぁ  ・ありがとう  ・わかる?  ・そうですか  ・いいの?  ・おらおら~  ・っしゃああああ!!  ・なにすんだよ!  ・じゃまするな!  ・助けて!  ・それとって!  ・ばかげてるよ  ・おかしいなぁ  ・うわぁーショック!!  ・楽勝!  ・難しい!  ・ふぅ  ・終わった!  ・終わった?  ・まだ?  ・もう?  ・いいよ  ・やだよ  ・駄目!  ・んー…  ・キーーーッ!!  ・クーーッ!  ・痺れるぅー!  ・せーの  ・ただいま  ・おかえり  ・いってきます  ・いただきます  ・ごちそうさま  ・どいて!  ・素敵!  ・やるねぇ!  ・そうはさせない!  ・なーんだ  ・(ニヤニヤ)  ・ひぃ~  ・ほぉ  ・ムッ  ・やぁ  ・ばぁ!  ・きゃーー  ・ひゃぁ  ・ぎゃあ  ・じゃあ  ・もうむり  ・許して、勘弁して  ・許さん!  ・おっとっと  ・やってやろうじゃないの  ・まかせとけって  ・そうかもね  ・よくわかんない  ・いいんじゃないの?  ・まぁまぁ  ・キテるね~  ・おもしろいね!  ・落ち着くー  ・やっぱり  ・そこはそうじゃない  ・しらなかった!  ・うそだよーん  ・テンション高いね!  ・テンション低いね!  ・テンションあげろよ!  ・んじゃこらぁ!  ・だまれ!  ・そうだよね!  ・お疲れ様!   思いつくだけあげてみました!もう思いつかない…間投詞じゃないのもいっぱい入ってる(苦笑) 1対1対応じゃなくても、驚きを表すのはこれとこれと…とか、プレゼントをもらったときに思わず一言!みたいなものでもかまいません。 また、回答に、付けたしてもかまいませんし、質問してもかまいません! 辞書以上のものにしましょう!!! 長文失礼!!

  • 色の反射、光に関してです。

    色の反射、光に関してです。 色が見える原理は、いろいろな色の光が混ざった光線が、モノに当たって反射したとき、特定の色の光だけが反射して、目に入るので、それでその色に見えると読みました。 たとえば赤いポストに光が当たると、赤以外の色は吸収され、赤の光だけが反射されるので、そのポストは赤い、と見えるそうです。 そして、どの色も反射せず、全部吸収されると、黒く見えるそうです。 物に当たる光の色(青とか赤とか)により、何色の光を物が吸収して反射するのが決まる、こんな感じでしょうか。 と、まあ、先日以来、ここで私が物に光が当たって反射する時に見える色に関する質問で得た、かなり簡潔した内容です。 ここで、再びギモンが生じました。 ギモン1 物に当たって反射、吸収する色ですが、この場合、どんな色が反射して吸収されるかは、物の材質、温度、湿度などは関係しないのでしょうか。実際身の回りのものは、色が異なるものばかりなので、そう思いました。 ギモン2 例えば、植物は葉緑体があることにより緑色になると学校で習いました。この場合は光の反射・吸収とそれ自身が放つ色とも関係がしてくるのではないでしょうか。 葉緑体以外にも、動植物が持つ自身の性質で自らが色を放つものはいるのでしょうか。 ご存知のい方教えていただくようお願い申しあげます。

  • 目上への相槌

    医療系の大学に通っているので、今病院で学生実習を行っています。 指導者の先生が、色々な知識を教えてくれるので、ただ頷いているだけでは相手にちゃんと話を聞いて納得しているということが伝わらないかなと思い、頷くのと同時に「ふんふん」と小さく声に出しながら相槌を打っていました。話が切れたときには「はい」、終わりには「ありがとうございます」と、はっきり声に出して言っています。 ですが実習期間も半分程過ぎた今日、ある指導者の方に、「昨日思ったんだけど、君は話している時に“ふんふん”と言うよね。これは他の病院だったら怒られるよ。実習生として来てるんだから。頷くだけか、“はい”にしなさい。」と言われてしまいました。 私は指導者の方が熱心に話をしてくださるので「貴方の話に興味があります」という雰囲気が伝わればいいなと思ってわざと頷く他に声にも出していたのですが、これは社会的には無礼なことなのでしょうか。 いちいち「はい」だと相手の話を遮ってしまう気がしますし、何より“納得してる”“感心している”という時の相槌は「はい」や「ええ」では無い気がします。   小さく「ふんふん」と言う事も相手の気分を害すなら、「へぇー」や「なるほど」などのような感嘆詞も一緒だなと思い、今日は黙って頷くことしか出来ませんでした。 でもただ頷くのもそんなに礼儀正しい行動では無い気がしてしまうし、積極的な態度では無い気がしてしまいます。 今日までずっと他の指導者の方にもそのような話の聞き方をしてきてしまったので、皆さんからそう思われていたのだろうかと思うととてもショックで明日からどのような態度で実習に臨めばいいかわからず悩んでいます。 誠意を相手に伝えるにはどのような態度で講義を聞けばいいのでしょうか。 はっきりした正しい回答は無いとは思いますが、是非アドバイスいただけたらなと思います。よろしくお願いします。

  • It was kind of you について

    文を変えて再投稿になります。 It was kind of you to help me.という文の書き換えについての質問です。 It was kind of you to help me.の書き換えとしてYou were kind to help me.という文を教わりました。判断を下した根拠を表す不定詞だそうですが、この2文の間に何か違いはあるのでしょうか?全く同じ意味合いで相手に伝わるのか、または何か微妙にニュアンスの違いが出るのか、実際、言われた方はIt was kind of you to help me.とYou were kind to help me.どちらが より嬉しいのでしょうか? 私見ですがIt was kind of you to help me.は間接的でYou were kind to help me.は直接的の感じがして後者の方が言われた方は嬉しいのではと考えています。その辺りを詳しく知りたいと思います。もう1つHow kind of you to help me !という表現もあるそうですが、この文は感嘆文ということで前に挙げた2文とは違い感情が大きく出てるそうです。アドバイス頂ければ幸いですm(_ _)m

  • はこBOONについて

    いつもこちらのサイトではお世話になっております。 さて、お世話になっている方々に季節はずれでは ありますが、ギフト(ゼリー詰め合わせ)を お送りしようと思っております。 そこで、いつも馬鹿にならないのが配送料です。 結構な出費です。そこで、こちらのOKWEBでご相談 させていただいたところ「はこBOON」なるものが割安だと分 かりました。 調べれば、伊藤忠商事が企画し、yahooIDを使い、 ヤマト運輸がファミリーマートから運ぶそうですが、 ここで気になるのは、その信頼性です。 こういった、お世話になる方向けに送るものを はこBOONで送っても大丈夫でしょうか?(安全に届けられる のでしょうか?)また、ゼリーです ので一応割れ物注意としたいのですが、そういった 対応はできるのでしょうか?ヤマト運輸やゆうパックにした ほうが無難でしょうか?また、不思議なのですが こういった格安な設定の商品をヤマト運輸がやるメリット (自らのシェアを奪われる)と思うのですがどうなのでしょ うか?どうぞご教示くださいませ。

  • フィリピン人の再入国と在留措置について

    知人から相談を受けたので、質問します。 彼は、日本人の家族がいますが、ある不法滞在していたフィリピン女性との間に子供ができました。彼は、その子供を認知し、日本人国籍を取得しました。彼らは、不法滞在である彼女が入管に捕まって強制退去させられることを避け、自ら入管に出向き、事情を説明しました。入管では、パスポートが彼女自身の本物であることと前科が一切ないことから、一旦 帰国すれば、5年間のペナルティは最短1年になるからと帰国を勧められ、帰国しました。 その彼が、自分の子供を招へいするために今から準備に入るそうです。 彼からの相談は、まず、彼女が自分の子供を連れて、まず入国許可をもらわなくては、日本には来れない。だから、外務省の手続きに準じて招へい手続きをとり、フィリピンの大使館で出国ビザ(観光)を発行してもらう。こちらに来てから、日本の入管に対して、子供を育てるために就労許可をもらう申請をするしかないのではないかとの事です。実際に、日本人との愛人の間に子供(日本人国籍)がいるフィリピン女性が既に就労ビザを取得している人もいるそうです。 彼は、自分の子供として認知しておりますが、彼女と結婚できる状況ではないため、彼女が若いうちに日本で働き、家族の面倒を見るための蓄えを持たせてやりたいというのが理由です。手探りで行動しようとしているが、自分の考えが正しいかどうかを確認したいとの相談でした。 外国人ビザに詳しい方で、アドバイスできる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 彼女は、来年の2月で、帰国してちょうど1年になるそうです。子供は1歳2ヶ月だそうです。

  • ワンマンな人が陥る末路?

     近年80過ぎで亡くなられた方の話ですが、  若い頃には人にワンマン(先代から受け継いだ小企業)でやって来たそうで、  それなりの手腕も果たせたそうですが?  唯、家庭に於いても、妻に生活費を渡さなかったり、  預貯金等を一切知らせなかったり、という事があったそうです。  (近年、その方が身体が不自由になり、部屋のリフォームを行う際に  家の登記簿を紛失し、再発行という事で大変だった事がありました。)  が、自らワンマンで事を勧めたので、自分が年老いて衰えてくると、  「人に(親族でも)いうと何をされるか解らない」  「俺の財産をお前たち身ぐるみ剥ぐつもりだ」といい  一人、部屋に籠り、妻おろか子どもとも顔を併せずに過ごし、  近所の人から「少し言動が可笑しい」ですよ?と云われ、  暴れるその人を息子と孫が抱えて病院に連れていくと、  「糖尿病に加え、脳梗塞から認知症がある」と云われ、  入院させ、退院後は自宅をリフォームし、そこで晩年を迎えたのです。  (「最後は意識も無く成り大人しく成っていたが」)    だから、晩年(会社経営からは退いていたが)  関係者が訪ねてきても、  「衰えた俺を見て馬鹿にするのだろう」  「俺は人に頭を下げてまで、譲り合うのは嫌だ」  と常にいって、誰ともあわず、家族の忠告も聞かないという感じでした。  この人は、自分が妻子や関係者にしてきた事を考えると、報復されるかもしれない  という事を常に言っていたそうです。  この様な実例の場合  1 早い内に認知症が始まっていたのでしょうか?  2 本人が未だ意識はある時でも、無理にでも病院に連れていくべきだったので  しょうか?  3 自分は若い時は「怖い者なし」「何でも強さで押し通し」やって来た処があるが、それで人を不幸に陥れたり、家庭を顧みなかったりする事もあった。 だから、衰え行くと報復されると常に言っていたそうです。  この様な人は早い内に対応すべきなのでしょうか?  又、「強さ」で押し通したので、晩年は変な方向に行くのでしょうか?  企業等では、  この様な人が「老害」と云われる様に成るのでしょうか?   

  • 飲み会で酔いつぶれてしまった。

    初めまして、こんにちは。 現在、大学2年生の女子です。 先日、大学のクラスのみんなで飲み会をしてまして、 私は元々お酒が強い方なので、いつものようにがんがん飲んでいました。 途中、記憶をなくして、 翌朝に気がついたらクラスメイトの家にいて、 全く記憶がないので、 「いったい何があったの?」と聞いてみると、 途中まで、私がテンションが上がり、 その場を盛り上げていたそうなのですが、 帰り際になって、突然ろれつが回らなくなって、 レジの前で店員さんに迷惑をかけたり、 フラフラになった私をクラスメイトの男の子3人で支えて、 途中、泡を吹き倒れ、嘔吐したした私を、そのクラスメイトのその男の子達が介抱してくれたそうです・・・ その話を聞いて、今、もの凄くそのクラスメイトに申し訳ないと思うと同時に、 恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 きっと、この酔った醜態に、みんな引いただろうなぁと思います。 ちなみに私は、お酒を飲んで意識をなくして吐くという、経験は初めてです。 もの凄く落ち込んでいます。 女の子がこんな醜態をさらけってしまって、絶対クラスメイトのみんなは引いてしまいますよね? 翌日から見る目が変わりますよね。 敬遠されますよね。 もう今度の飲み会とかはないですよね。 私はこれからどうクラスメイトに接すれば良いでしょうか。 自ら飲み会を企画したくせに、潰れてしまって、すごく反省しています。 恥ずかしくてみんなと顔をあわせられません。

  • 生きるってなんだろうね。

    同年代の方、年配の方も一緒に考えてください。 週末にスケッチ会をするグループを企画したんです。 普段の生活を潤すためや、人との交流で仕事も得られたら 楽しいかな?思ったのです。 それで、上京して新聞配達しながら映像の学生という22歳の女と知り合いました。 ところが、仕事が原因でひきこもりになり、学校にも行かず家や マンガ喫茶に入り浸りな状態だったそうです。 それが、僕の求人がきっかけで制作にやる気を出てたのは良いのです。 でも、急にハイテンションなったりガチガチに生真面目な態度に 豹変したのでこっちまで疲れてしまい 「人生楽しんでなんぼ。この企画に参加して辛いとか苦しいと 思ったら意味がないんだよ。」って相手を落ち着かせたわけです。 すると「私はやる気が出て、本来の真面目人間に戻りました。 遊びは嫌いです。現実逃避は嫌いなんです。仕事が好きなんです。 人間は『死ぬ気』で働けってことなんですぅ!! 私だけでなく『みんな』そうなんだぁぁぁぁぁ!!!!」 と、、、メールにて逆ギレされました。 以来、僕は頭ガンガン状態で、わけわかりません。 本当に「みんな」はこんな生き方してますか? 結局、彼女は学校でも何でも「みんなが」とか「仕事が」とか言い訳して、 本当の自分も目的も見失っている気がします。 自らリスクを化した自己マン的な生き方より、 彼女にとって憩いの場であったマンガ喫茶店員になった方が、 建設的で健康的だし「献身的な素敵な生き方」だと思うのです。 例の池袋ハンズ前の通り魔も「新聞配達」の人です。 ストレスから最悪の結果を招いても誰も同情してくれません。 本当にこういう不健康な生き方が大切な生き方なんでしょうか? 働き者のうちの親父ですら週末は競馬とか楽しんでます。 僕は今年で29になります。 これからの自分に大切な価値観なので一緒に考えてください。