• ベストアンサー

陶器などの割れに対する非破壊検査方法

陶器のような割れ物にクラックが入っているかを検査する非破壊検査方法はないでしょうか?出来るだけ簡便で表面から内部あるいはその逆にクラックが入り貫通していない場合も見分けれる方法があれば良いのですが・・・。知恵を貸してください。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101827
noname#101827
回答No.5

表面に顔を出しているクラックであれば,下の方々も指摘されている 浸透探傷法で,そこそこのサイズのモノまで検査できると思います. 機械部品等でよく使われています. 下記URLを参考ください. 内部のクラックは超音波探傷か,叩いて音を聞くか,どちらかかなぁと思います.

参考URL:
http://www.eishinkagaku.co.jp/how/howndt.htm
HAMAhamahama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。さっそく教えていただいたURLを見てみたいと思います。

その他の回答 (5)

  • nabehashi
  • ベストアンサー率48% (189/389)
回答No.6

磁器の場合ですが、 内部のクラック(素焼き前に凍結して内部で気泡が発生したもの)が音で分かるか、貫通している物(中央にキレが入っていることがわかるもの)が音で分かるかを確認したところ、私には分かりませんでした。 陶器にしろ、磁器にしろ内部のクラックが音で判別可能かどうか不明だと思います。 磁器の場合、音で分かるのはいわゆる「入(にゅう)」が入っている場合だけで、それは見れば分かります。 (私は磁器の製造工場で検品をしているので、専門家として回答しました。)

  • nabehashi
  • ベストアンサー率48% (189/389)
回答No.4

プロは目で見て判断します。

HAMAhamahama
質問者

お礼

そうですか・・・ちょっとそれはつらいです

回答No.3

 非破壊検査の簡単な本を読んだ記憶の範囲で回答します。  思いつくのは、超音波探傷 と 浸透探傷 です。  それぞれ、専用の測定器 と 浸透探傷では薬剤(蛍光物質)が必要と思います。  「超音波探傷、浸透探傷 クラック 検査 非破壊」の用語の組み合わせで、ネット検索してみてください。

HAMAhamahama
質問者

お礼

ありがとうございます、検索して参考にします。

noname#65504
noname#65504
回答No.2

陶器で使用できるかどうかわかりませんが、コンクリートの非破壊ひび割れ調査では、打音や超音波を利用してひび割れ深さを調べる方法があります。 また一般に建物などではコンクリートの内外は室内・屋外の差になり気温が違いますので、それを利用しての赤外線サーモグラフィー(温度変化)によって薄くなっている部分(ひび割れや空隙)を測る方法などがあります。 いずれも高額になってしまいますが。 http://www.dnc.co.jp/technology/04hihakai_01.htm 後実際このような方法ができるかどうかわからないですが、歯医者さんで歯磨き残しをチェックするために赤く着色する薬品のようなものを使用しますが、クラック内にしみこみ、表面の性状の差により付着するようなものがあれば、検査できるような気がします。

HAMAhamahama
質問者

お礼

参考になりました。やはり染めたりするのが一般的?みたいですね。サーモグラフィーは調べてみたいと思います。ありがとうございました。

回答No.1

鉱物の非破壊検査は、レントゲン検査が主流ですが、非常にお金がかかります。 陶磁器、特に磁器は、プロでも叩いて、音で判断です。

HAMAhamahama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。残念ですが費用が高いのはちょっと・・・・。

関連するQ&A

  • 非破壊検査の方法ってどんなものがありますか?

    こんにちは。ある鉄部品の熱処理工程において、どの位置まで材質が変化したかを確認するのに、 その外輪を切断して強酸を用いて模様の幅を検査・・・という方法には時間がかかりすぎるということで、 非破壊検査を用いてみようと提案があったのですが、非破壊検査で出た方法として超音波、X線を直接検査サンプルに当てて計測してみる案を思いついたのですが、他に何か可能性のある方法を思いつく方いますか?

  • ゴム内部の非破壊検査

    ゴムの内部にある欠陥(気泡等)を調べる方法でゴムを切ったりしないで、 ゴム内部の欠陥を確認する非破壊検査みたいな方法があればを知りたい のですが、よろしくお願いします。 ちなみに調べたいゴムは90×30×30のブロック体です。

  • 生地割れの検査

    鋳物の製造をしている会社に勤めているものです。鋳物の生地割れを浸透探傷検査や磁粉探傷検査で合否判定を実施しています。しかし、これらの方法ではクラックが微小又は上型と下型の合わせ面部にクラックが重なると合否判定が極めて難しい且つヒューマンエラーが伴ってきます。量産検査で上記検査に代わる有効な検査はないでしょうか?又、検査数も少ない為、出来れば発生コストはなるべく少なくしたいですが、客先クレーム発生で、非常に困っているのが現状です。ご存じであれば、教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 地震時の食器、陶器、ガラス破壊を防ぐエレガントな方

    地震時の食器、陶器、ガラス破壊を防ぐエレガントな方法。

  • 金属の内部硬度を非破壊で測定する方法教えて下さい

    シャフト形状部品(太さφ約50、長さ約600L)の内部(芯部)の硬度を非破壊で測定する方法をご存知の方がありましたら教えて下さい。具体的には、例えば表面硬度がほぼ同じ10本のシャフトの内、1本だけ内部が硬い物がある場合、その1本を発見する方法です。よって絶対的な硬さでなくともよく、相対的な硬さ測定方法で結構です。よろしくお願い致します。

  • 非破壊検査

    食品原料(動物、植物)の非破壊検査法にはどのようなものがありますか。 方法の名称、原理、応用例などが知りたい。 参考文献を紹介してほしい。できれば図表が掲載されているものを希望します。

  • 溶接割れについて

    いつも拝読させて頂いています。 仕入先から納入している溶接部品がありまして、カラーチェックを 実施したところ、溶接部にクラックが入っていました。 仕入先に問い合わせしたのですが、”その部分は溶接の終点であり、その クラックは表面だけのもので進行する割れではありません”という返答を 頂きました。切断したところ確かにクラックは表面だけのものでしたが、 こういった場合は力が断続的に加わった時にクラックが進行しないもの なのでしょうか?溶接の終点というのは割れるものなのでしょうか? 溶接に関して全くの素人のため、アドバイスを頂ければと思います。

  • 陶器の湯のみが 重なって 外れ無くて困っています。

    陶器の湯のみを 重ねて 流しに持っていたのですが 洗おうとしたら 外れなくなっていました。どちらも まだ 捨てたくない湯のみなのですが・・・。どなたか良い方法ご存知ありませんか?(どちらも つるっとした ガラスのような表面です。)

  • 陶器の割れ・欠けの補修

    木製のものに彫れたような傷がついた場合、乾くと透明になる接着剤に木くずや木の粉を混ぜて埋め、乾いた後でヤスリでならしたりすることがありますが、陶器の割れや欠けにもそういう補修の方法はありませんでしょうか。 一部欠けても捨てずに使い続けたいのですが、やはり見た目がみすぼらしいので  「強度は度外視」 で 「あくまで見た目だけの補修」 ができればいいと思っています。 何かいい方法はありませんか?

  • 高周波焼入れ条件と非破壊検査方法

    高周波焼入れ技術で焼入れ条件を知りたい 内径を焼入れする場合の コイル形状と焼入れ温度と冷却速度と非破壊深さ検査方法