高周波焼入れ条件と非破壊検査方法

このQ&Aのポイント
  • 高周波焼入れ技術における焼入れ条件と非破壊検査方法について知りたい
  • 内径を焼入れする際には、コイル形状と焼入れ温度、冷却速度が重要です
  • 焼入れ時の非破壊深さ検査方法についても教えてください
回答を見る
  • 締切済み

高周波焼入れ条件と非破壊検査方法

高周波焼入れ技術で焼入れ条件を知りたい 内径を焼入れする場合の コイル形状と焼入れ温度と冷却速度と非破壊深さ検査方法

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

内径の場合銅パイプを巻いたスプリングのようなコイルが一般的ですが BEAT-Sさんも言うとおり補足説明が必要です

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 必要となるもの。 ・ワーク材質 ・硬化硬度 ・硬化深さ ・マクロパターン ・ワーク形状/寸法  パラメータ。 ・コイル形状 ・冷却ジャケット形状 ・コイルクリアランス ・移動焼きor一発焼き ・発信器周波数 ・発信器出力 ・加熱時間 ・冷却時間 ・冷却材 ・処理姿勢  検査方法。 ・過流探査法  全てオープンにしないと、何方も回答できないと思います。

関連するQ&A

  • 高周波焼入れについて

    社内で軸物の高周波焼入れを行っています。 現在、求められている焼入れ幅に対して下限ギリギリの幅でしか焼入れが入っていません。 また、焼入れ深さは2~5mmの要求に対して10mm程度と、規格を外れてしまっています。 焼入れの条件(出力・焼入れ時間・周波数)をどのように変更すれば、改善の見込みがあるでしょうか? コイルは、ワークと干渉するため、幅を広げるなどの変更をすることは難しい状況です。

  • 高周波焼入れコイル形状

    2mm前後の鉄板 内径にスプラインが切られた製品のスプライン表面を焼入れしております。 従来よりスプライン内径にスプリングのように巻いたコイルを通し内側から焼入れしておりましたが内径が小さい(Φ20程度)こともあり、谷側の硬度が不十分であったり、短部が溶け落ちたり、コイルがパンクしてしまう等不具合を抱えております。  今回、スプライン(製品)側面よりリング状に覆ったコイル(両側面)を製作しトライしてみましたが全く焼きが入りません。 (理論を知らず製作した結果の失敗です) 高周波誘導加熱とその特性を生かしたコイルの有り方(取りまわし)に関しご指導を仰げることがありましたら、藁をも縋る思いでおります。

  • 高周波焼入れについて

    初歩的な質問で恐縮です。 高周波焼入れする材料の前組織の違いによって同じ高周波の条件でも 焼入れ硬さが変化すると聞くことがあります。 パーライト組織や球状化組織、ベイナイトとパーライトの混合組織などで そんなに変化するものなのでしょうか?  小生の理解では焼入硬さは「炭素量に比例」と思っていますので、炭素量 が同じならば、高周波焼入れ後の硬さは変わらないと考えています。  ただ、高周波焼入れなので瞬間的な炭素の素地への溶け込みとなる分、組織 形態の違いで溶け込み速度が異なり、溶け込み不足が乗じて焼入れ硬度差が 生じるのではないかとも考えています。  しかし、実際に高周波焼入れ等の熱処理を行った事がないので、よく分かり ません。  高周波焼入れにお詳しい方、組織の違いで高周波焼入れ硬さに変化が実際に でてくるのでしょうか?

  • 高周波焼入れの温度設定

    いつもお世話になります。 高周波焼入れの狙い温度の設定は、具体的にどのように行っているのでしょうか?周波数で熱の入り込む深さを設定するのはなんとなく理解できるのですが 狙い温度は電流値、電圧、送り速度で設定するのでしょうか?それとも別の 条件設定があるのでしょうか? お詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 高周波焼入れに付いての疑問

    鋼球(SUS440C)を1050℃程度に加熱したいのですが、その方法として高周波焼入れと同じ方法が出来ないかと思いました。添付作図の通りセラミック製の円筒パイプの中に鋼球を置いてセラミック筒の外から高周波コイルを巻いて加熱したら、と素人考えて思いました。一般的な高周波焼入れはコイルと処理対象物の間にはなにも有りませんが、今回の様にセラミックが中間に介在しても鋼球を加熱する事は出来るのでしょうか?(もちろんセラミックも高温になる事は問題は有りませんが)

  • 高周波焼入れシャフトの曲り

    S45Cの引抜材を高周波焼入れ処理をした材料を購入したのですが、高周波 処理材に曲りが発生していました。原因を調べており 送り速度の設定 不備/コイル-材料クリアランスの偏芯/材料の脱炭/材料成分のバラツキ/ などがあるようなのですが、焼入れ前の残留応力によって焼入れで曲りが 発生するという事を聞きました。経験から得た知見から言われていると 思うのですが、理由がよくわかりません。実際に残留応力が焼入れに悪さを してシャフトが曲がる現象が起こるのでしょうか?またその原理はどうなって いるのでしょうか?  お詳しい方、アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 高周波焼入れについて

     S45Cの太径(QT済)材料の中抜きした内径にギアの刃が加工しており、その刃面および刃底に高周波焼入れを行った材料の刃底だけ(刃面にはない)に焼割れが発生しました。現在の所、素材に問題があったか、もしくは焼入れ方法に問題があったかわからない状況です。  しかし、私自身の考えは刃底の有効硬化層が1.1mm(HRC45以上部分)しかないため高周波焼入れに問題があり割れたのではないかと思います。(硬化層の圧縮応力が十分に働かず、薄い硬化層の中では引っ張り応力が働くという文献があったため)  このような考え方におかしな部分はないでしょうか?ご意見よろしくお願いします

  • 真空焼入れと高周波焼入れ

    カテ違いなら申し訳ありません。 このサイトを見ていたのですが、 真空焼入れの「真空中」の意味が分かりません。 高周波焼き入れの「誘導」が分かりません。 また、この二つの焼き入れ方法の場合、どちらがより強度が高いのでしょうか?  http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/sozai-yougo/moku2-0201.html

  • SUS420J2の焼入れ方法

    SUS420J2の焼入れ方法を教えていただきたいです。 ネットで調べますと真空熱処理っていうことはわかりました。冷却方法は空冷、油冷どちらになるのでしょうか? また、真空熱処理以外に高周波焼入れなどの他の焼入れ方法でも一定の硬度が得られるのでしょうか? ベストな焼入れ方法を教えていただきたいです。 素人で無知ですので、どなたかご回答いただけると助かります。

  • 段付きピンの高周波焼き入れについて

    こちらで、いろいろ勉強させて頂いてます。 初歩的なことで大変申し訳ありません。 カシメピンで段付きピンのところに高周波焼き入れと図面に記入されてるのですが段付きピンのところのところだけを高周波焼き入れする場合は、どのような方法でされるのでしょうか。 以前違う業種で働いていたので工業系のことがよくわかりません。 ご教授の程お願い致します。