• ベストアンサー

弱火でコトコト・・・が出来ませんorz

msk8063の回答

  • msk8063
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.5

保温鍋(あるいは保温調理鍋)を使われると、失敗もなく簡単に煮込み料理ができます。 保温鍋の原理は、温めた鍋を魔法瓶の中に入れておくような仕組みになっていて、1時間程度ならかなり熱い温度が保てます。火を使うのは沸騰させるまでの間だけですので、安全ですし、ガス代の節約にもなるでしょう。もちろん煮込みで焦げ付かせる心配は全くありません。 「保温鍋」をインターネットで検索すると何種類か出てきますが、結構いい値段がすると思います。私が使っているのは「クロワッサン」というブランドの保温鍋で、安くて手入れも簡単なので大変重宝しています。 また、今お使いのホーロー鍋でも、沸騰させた後発泡スチロールの箱に入れておくか、毛布でくるんでおくだけで保温調理ができると思いますので、試してみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 念願のルクルーゼ購入☆初心者です。

    こんにちは、お世話になります! 先日ようやく念願のルクルーゼ ココットロンド22cmの両手鍋を購入しました!! 今まで使っていた両手鍋が寿命となって、買い替えで悩んだあげく思い切って購入となりました。 ただ・・・使用方法が全くわかっていません。 ルクルーゼの特徴にある 「弱火でも優れた機能性で経済的」 「保温性バツグン」などありますよね?? たとえばよく作る料理で 市販のカレー・シチュー・ハッシュドビーフ等のルー系、 チキンのトマト煮こみや肉じゃが等の煮込み系、 どのように使えばいいんでしょうか・・・? いいものを買っても使いこなせないと意味ないですよね。 弱火でも短時間で出来るということなんでしょうか? マニュアルどおりにしか作れない料理ベタなので、ルクルーゼで調理するコツや方法を教えていただけると幸いです。 また市販のルー系や煮込みものを料理したものをそのまま鍋に入れたまま、1.2日置いておくのは不向きですか? また日本仕様でサビ止めしてあるとのことですが、 気をつけなければならない手入れ方法を教えてください。

  • はじめての手料理

    今度、彼がうちに手料理をはじめて食べに来ます。 リクエストはカレーのようですが、普通の市販のルーを使ったカレーか、http://cookpad.com/recipe/252807このチキンカレーか、悩んでます。クセがあるのをいきなり出すのも怖い気がしますが、せっかくなのでちょっと手をかけたい気もします。 あと、サイドメニューをどういったものがよいでしょうか? カレーを煮込むのは、時間がかかりますが、前もって煮込んどくべきでしょうか? *彼はトマトが苦手 *あたしは料理をする方ですが、台所が狭く、できることは限られる 上記二つを踏まえて、そのほかについてもアドバイスをもらえるとうれしいです。初彼なので、困ってしまいます。

  • カレールーの使い方

    皆さんはカレーを作る時、ルーをどのくらい使いますか? 10皿分とかのだと、最近は5皿分ずつルーも分かれていて、昔から比べると半分だけ使いたいときも「余らなくていい」ようになったと思います。 ただ、お嫁に来て、義母がカレーを作るといつも半分の更に半分が冷蔵庫に残っています。 「なんでこんな便利になったのに、わざわざこんな使い方するのかな?」と不思議ですが、聞き出す勇気もなく・・。 私がカレーやシチューを作る時見ていた義母は「あら、わざわざお水の分量を量るのね。お母さんは量ったことないわ。」といわれ、いつも目分量で作っているらしいのです。 私と言えば、すべて裏のレシピどおりとは言いませんが、(分量など)裏を見ながら作っています。 これってそんな几帳面なことなんですかね? 水が多すぎてルーがシャバシャバになったら困るし、仕上がりはもちろんおいしいし・・。 ちなみに義母は炒めるのがおいしいとわかっているけど、面倒なので炒めずに煮ていくこともあり、味はもうひとつです。 みなさんの作り方はどうですか?ルーは余りますか? (アンケートのカテよりもこちらの方が回答つきそうなので失礼します)

  • ご自慢のカレーを教えて

    煮込み系料理、大好きです。 圧力鍋を使うのも、けっこう好き。 私の自慢カレーは、骨付の地鶏、 人数分の個数の玉葱とトマトを使うものですが、 皆さんはどんなカレーを作っていますか? 簡単!レシピ、凝ってるぞ!レシピ、どちらもOK。 自慢のレシピを教えてください。

  • チキンカレー(バターチキンマサラ)のレシピ

    昨日、カレー粉で作るチキンカレー(バターチキンマサラ)に挑戦して みました。 ただ、出来上がりが・・ 味が薄くなってしまい、最後にカレーのルウを二かけら入れました。 それでもまだ薄かった気がします。 何が足りなかったのか分からずモヤモヤしてます。 コンソメキューブとか入れたら良かったのか、カレー粉が少なかったのかどうなのでしょう。。。 昨日の使ったレシピを書きます。 何かアドバイスがあれば教えて頂けますでしょうか。。。 ★材料 ・鶏もも肉 600g ・ヨーグルト 300cc ・バター 120g ・にんにく 3かけ ・生姜  3かけ ・赤唐辛子 適量 ・たまねぎ 中3つ ・にんじん 2本 ・ナス  2本 ・カレー粉 大匙3杯 ・水 6カップ ・ホールトマト缶 3缶 ・牛乳 3カップ ・塩 適量 ・ウスターソース 適量 ・ガラムマサラ 適量 1.鶏もも600gを一口大に切ってヨーグルト300ccに1時間漬ける。 2.鍋にバター90g溶かし、ニンニク、しょうが、赤唐辛子炒め玉ねぎ大3、にんじん2本みじん切を20分くらい炒める。 3.カレー粉大さじ6を絡め、トマト缶3缶、ヨーグルトと鶏肉、ナスのぶつ切りを加えて混ぜる。 4.水6カップ、牛乳3カップ、塩少々加えて鍋蓋をずらしてかぶせ約1時間弱火で煮込む。 5.仕上にバター30g、ウスターソース少々、ガラムマサラ少々加える。 以上です。 物凄い量のカレーが出来ました。 あと、火の調節がよく分からずなのですが、 たまねぎ炒める時は強火、煮込むときは弱火でいいのでしょうか。 また、フライパンでたまねぎを炒めず、鍋で炒めてそのままカレー粉 等を足していったのですが良かったのでしょうか。 カレー粉から作るのは初めてで沢山質問してしまい申し訳ないです。 何方かアドバイス頂けましたら幸いです。 今週末にまた作ってみる予定です。

  • シチュー作るときの野菜の炒め方で質問です

    シチュー作るときの野菜の炒め方で質問です にんじん、じゃがいも乱切り、たまねぎ ルー一箱の場合 フライパンでニンジンを炒めて炒め終わったら鍋に移し、ジャガイモを炒め鍋に・・ と順に炒めますか?それとも鍋に直接ニンジンをいれ少し時間がたったらその中にじゃがいもを いれ強引にまぜますか?(段差ができてしまいますが・・) またそれらを炒めるとき何分くらい炒めますか?  あとで煮込むことを考えると何分くらい炒めればいいかよくわかりません またよく料理のレシピを見るといったん火をとめてルーを入れよくかき混ぜると 書いてありますが火を止める理由はあるのですか? どうせルーを入れた後に弱火にして混ぜるんだから消さなくていいや と思ってしまいます。 またローレルを入れるとき、どうやって入れてますか? 上に浮いちゃうと風味が十分に出ないような気もするし中にいれてまぜちゃうと 取り出せなくて一緒に食べるとまずいので・・

  • 3Lの圧力鍋は小さいでしょうか(2人+乳児)

    圧力鍋の購入を考えているのですが、大きさで迷っています。 夫婦2人と乳児の3人暮らしで、今はまだ料理は2人分で作っています。 いつもカレーなどは、市販のルー(箱に2パック入りのもの)の1パック(4~5人分)を1回で作っているのですが、 3L鍋でもこの分量は、問題なく作れるものでしょうか。 圧力鍋は、あまり中身を入れられないと聞いたこともあり、 是非、普段お使いの方にお聞きしてみたいと思いました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • カレーのジャガイモを柔らかくする煮込み方法は?

    市販ルーでカレーを作ってますが、ジャガイモを柔らかくする煮込み方法を教えて下さい。 ちなみに私は男です。 芽が出た古いジャガイモ(サイコロ状に細かく切ってますが)のせいか メーカーの調理方法(充分炒めた後に、弱火から中火で15分煮込む +ルーを入れて弱火で5分煮込む) だとジャガイモが固いままの状態で家庭の評判が悪いです。 対策として、野菜や肉を煮込む時に、鍋にフタをして煮込んだ方がいいのでしょうか? 今まではフタをしなかったので、そのせいかと思いますが、 その時に弱火にしないと野菜等が焦げたりしませんか? それに、ルーを入れてからは焦げやすいのでフタはしない方がいいのでしょうか?  

  • 市販のルーで美味しくカレーを作るには

    こんにちは、このカテにはあまり出入りしていなんですが、よろしくお願いします。 普通、家庭でカレーを作るとなると、市販のルーを使われる方が多いかと思います。しかし、レシピー通りに作ると ドロッとしすぎてしまいます。かと言って、ルーの分量を減らしたら水っぽくなり、カレーの味や香りも薄くなってしまい論外です。そこで皆さまから市販のルーで美味しくカレーを作る工夫をご教授願います。

  • 料理について質問です。

    料理について質問です。 今日、人生初のスパイスカレーを作ってみました。カレーのルーを使わずスパイスから作ってみました。 初だったのでネットで見つけたレシピどうりに材料を揃え、同じような順に進めたつもりです。出来上がる前の香りはスパイスの効いたいい香りでした。しかし味がなんとも薄いというか、むしろない感じです。 言われてみれば、味のつくような素材は塩、胡椒、トマト缶ぐらいなもので塩も鍋料理で考えると少ないと思いました。 完成してお皿に盛って食べましたが、やっぱり味無かったです。 20年以上ルーを使ったカレーしか食べてこなかったのでカレーは濃い味のご飯の進むものだと認識していましたが、本場風のスパイスカレーはこんなに香りだけで無味なものなのですか?それにとろみをつけるものもないのですげーしゃびしゃびで、もはやスープです。こんなもんですか? あと邪道かもしれませんが、味を濃くするものや方法を教えてください。お願いします。 長文失礼しました。