• ベストアンサー

オイルショック時代のような節電が見受けられないわけ

foliの回答

  • ベストアンサー
  • foli
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

原油価格高騰は確かですがそれほど逼迫していないからだと私は考えています。 オイルショックは第四次中東戦争とイラン革命が原因でした。直接的に石油の生産量や流通量が激減した訳です。 今回の高騰は需要拡大に供給量の増加が追いつかないことで想定されていた高騰です。 また、価格の問題ですがニュースで言っている世界指標のニューヨーク商取引所の価格が60ドルでも日本が輸入するのはドバイ石油が指標になっているので60ドルより安いわけです。 日本の大手石油は代替エネルギーの開発で数年のスパンではなく、十年単位では価格が下がるとも言っています。 日本のエネルギーの石油依存度もオイルショック当時の8割から5割以下まで低下していますし、物価を考えると二次ショック当時のガソリン175円は現在の220円相当だと言われていますので125円ではかなり安いとも言えます。 以上のような事で逼迫感が無いわけです。 むしろ怖いのは石油価格が直撃する中国経済やインド経済などの影響で日本からの輸出に影響し日本経済が打撃を受けることです。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 要するに、オイルショック時代と現在では石油価格高騰の理由に、違いが見られるというわけですね。 しかし第二次オイルショック時代はガソリンがリッターあたり175円とは…現在の物価でも高い上、現在の物価に換算すれば約220円とは、当時はガソリンや灯油の入手はかなり大変だったでしょうね。

関連するQ&A

  • これぐらいのことはやるべきでは?

    テレビの深夜放送や店舗の24時間営業など、夜型の生活も定着していますが、これははっきり言ってよくないのではと思います。 オイルショック時代には、テレビの深夜放送自粛やネオンサインの消灯、店舗の繰り下げ閉店といったことが実施されていましたが、 ・テレビやラジオの放送は0時から6時まで休止 ・店舗は20時迄に閉店、コンビニも23時には閉店 ・派手なネオンの中止 ・プロ野球の時間制限復活 原油高等や地球温暖化が叫ばれている現在、オイルショック時代並みの自粛はやって当然の策だと思うのですが、なぜどこもこういった自粛をやらないのでしょうか?

  • オイルショックと今年の電力不足

    S48から始まったオイルショックでは、 ガソリンスタンドの日曜営業禁止 オンサインの早期消灯 ガソリンスタンドの日曜休業などの処置 深夜放送の禁止(テレビの深夜放送の休止。特にNHKは教育、総合両方ともに23時以降の放送を休止と日中(総合ではUHFテレビ試験放送を含め月~金曜日の15時~16時台前半。なお、国会中継や高校野球中継が行われた場合は休止時間帯でも放送されていた。教育では14時30分~17時30分の内1~3時間)の放送休止(その当時のNHKにおける休止アナウンスの録音)。なお、民放5社が深夜放送の自粛を決定したのは、1973年(昭和48年)12月14日。) が行われました。 今年の夏、電気が不足といわれている中、このような措置が取られないのはなぜ?

  • 海外ではフィラー映像が流れていますか?

    日本では、テレビ局によって深夜から早朝にかけて番組のつなぎにフィラー映像(お天気カメラの街並を映す映像など)が放送されていますが、海外では同様の放送はされているのでしょうか? 放送されているとするならば、どういった映像が流れているのでしょうか? また、具体的にニューヨーク・ソルトレイクシティーでは流れているでしょうか? 宜しくお願いします。

  • テレビ局の節電は?

    今回の東日本大震災による福島県の原発の大事故による影響で、東京電力管内ではこれから電力需要期を迎え、マスコミでは盛んに節電が呼びかけられています。 しかし、節電を呼びかけているテレビの東京キー局自身の対応については、ほとんど言及されていないように思います。 テレビのワイドショーやバラエティー番組を見ていると、特に女性はノースリーブで出演している人も結構いるようです。テレビ局は、ノースリーブでいられるほど空調完備なのでしょうか? また、ライトも煌々と点灯されていて、節電することができると思うのですが・・・。 それともテレビ局は自家発電しているので節電する必要はない、というスタンスなのでしょうか? さらに、テレビ局の節電効果はたかが知れているのでしょうか? いずれにしても、ことわざに「まず、隗より始めよ」というのもあります。テレビ局自らが節電の姿勢を示してこそ説得力があると考えるのですが・・・ さらに深夜番組や再放送が多い昼間の番組の輪番制番組休止という発想はテレビ局の人たちには ないのでしょうか?ないとすれば、ある意味それは驕りではないかと考えます。 どなたかご教示ください

  • 政府による節電要請とクリスマスイルミネーション

    私の住んでいる街中にもクリスマスイルミネーションが飾られ毎晩、電飾がチカチカしています。 そして、私の家の近所でも庭先に電飾を飾っている家があります。 節電は強制ではありませんが、一応、政府が要請するには理由があり、突発の停電を避ける為だそうです。 それならば、なぜ、政府はクリスマスのイルミネーションは自粛してくれと言わないのでしょうか? 昔、オイルショックの時は、街中のネオンが消えました。 事情通のみなさん、なぜなんですか?

  • 昭和の特撮 オイルショック 1975年

    1975年って 昭和期のゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーが オイルショックとかの影響で「メカゴジラの逆襲」「ウルトラマンレオ」「仮面ライダーストロンガー」を最後に一気に打ち切られることになった、特撮的には冬の時代ですよね? ふと疑問に思ったんですが、 なんでそんな時期に秘密戦隊ゴレンジャー(1975年4月放送開始)は2年も放送を続けられたんでしょうか?

  • 【オイルショック時】独身者の凌ぎ方【生活必需品】

    会社で働く独身者の場合、トイレットペーパー等の生活必需品を買うにも勤務中での私用外出で、スーパーに駆け込んでそれらを確保するのは難しいですよね? 当時の働く人(独身者)はどうやって対策を講じていたんですか? これから起こるであろう戦争によって、オイルショックが再来すると噂されていますが(今もテレビで放送されています)少々不安になってきました。

  • 電力不足による節電について

    今回の原発事故の関連で、浜岡原発での安全対策による可動停止を実施。これにより今後の電力不足を考慮し節電をするよう菅総理は訴えていますが、今の時代電力の大きい電化製品、広い家は大量に電気を食うし、テレビは昔と違って深夜遅くまでやっています。だから見る人だってたくさんいます。これまでの生活習慣をどれだけの人が今後変えていくでしょうか。 言うなればコレぐらいだったら大したことないだろうって考えの人が多いのではないかな。 もちろん冷蔵庫を止めることは不可能だし、洗濯機を毎日動かさないと家族の多い家庭では一日でも止めることはできません。 さて、節電ってどうしますか。無駄な電気は使わない?なくす?こんな曖昧なフレーズでこの一億一千万の人口の人間がどれだけまともに従うでしょうか。私は考えられません。生活に必要なものは必要なのでしかたのないことです。 無駄な電気を使わないというのは当然のことですが、ついうっかり私も含め今の人は出来ない人が多いと言っても過言ではないと思います。もっと積極的に対策しないと電力不足は補えないと思います。 例えば深夜番組はやめて、昔のように12時以降はすべてのチャンネルはテストパターン状態にする。 パソコンは深夜になれば強制的にサーバーに繋がらないようにする。これって大きいと思いませんか。 経済効果に直接負担を掛けることは無理だけど、経済効果が負担にならないようやれることは強制的にやるべきだと思います。深夜11時以降は地域ごとに分けて電力は止めてしまう。これだっていいじゃないですか。節電はあくまでも自主的な規制であって強制ではないのがミソではないでしょうか。 どう思われますか。

  • テレビ・ラジオの24時間放送

    このサイトには「ラジオ」というカテゴリがないためここで質問いたします。 テレビやラジオには24時間放送を行う放送局がありますが 無意味ではないでしょうか?なぜなら深夜・早朝の番組にはスポンサーが 付きにくいですし視聴率も取りにくいです。 こういったことからテレビやラジオの24時間放送は費用がかかるだけで 全く意味がないのではないでしょうか。 深夜は放送を休止した方が費用がかからず良いのではないでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 節電対策で今年の高校野球中止にしては?

    関西電力の原発依存度は非常に高く今年の夏の節電は絶望的に大変だと思います。 今のうちはまだ実感がないが7月にもなればいくらクーラーを控えめにとかお題目ではおっつかないのでは? そこで 高校野球甲子園大会を中止すれば確実にテレビ視聴が少なくなり家にいる時間も少なくなると思われます だいたいテレビ自体を夜間は放送禁止にすればいいと思うのです。 わたし的には昼間も不要なのですが、いつからテレビがつまらなくなったのでしょうね 夏の甲子園大会は 節電対策に持って来いの アイデアだと思います みなさんどうでしょうか