電力不足の節電について

このQ&Aのポイント
  • 原発事故の影響で浜岡原発が可動停止し、電力不足に対して節電を呼びかけています。
  • 電力の大きい電化製品や広い家は多くの電気を使用し、深夜までテレビが放送されることもあります。
  • 節電の具体的な方法として、深夜番組の停止や深夜のパソコン利用の制限が提案されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

電力不足による節電について

今回の原発事故の関連で、浜岡原発での安全対策による可動停止を実施。これにより今後の電力不足を考慮し節電をするよう菅総理は訴えていますが、今の時代電力の大きい電化製品、広い家は大量に電気を食うし、テレビは昔と違って深夜遅くまでやっています。だから見る人だってたくさんいます。これまでの生活習慣をどれだけの人が今後変えていくでしょうか。 言うなればコレぐらいだったら大したことないだろうって考えの人が多いのではないかな。 もちろん冷蔵庫を止めることは不可能だし、洗濯機を毎日動かさないと家族の多い家庭では一日でも止めることはできません。 さて、節電ってどうしますか。無駄な電気は使わない?なくす?こんな曖昧なフレーズでこの一億一千万の人口の人間がどれだけまともに従うでしょうか。私は考えられません。生活に必要なものは必要なのでしかたのないことです。 無駄な電気を使わないというのは当然のことですが、ついうっかり私も含め今の人は出来ない人が多いと言っても過言ではないと思います。もっと積極的に対策しないと電力不足は補えないと思います。 例えば深夜番組はやめて、昔のように12時以降はすべてのチャンネルはテストパターン状態にする。 パソコンは深夜になれば強制的にサーバーに繋がらないようにする。これって大きいと思いませんか。 経済効果に直接負担を掛けることは無理だけど、経済効果が負担にならないようやれることは強制的にやるべきだと思います。深夜11時以降は地域ごとに分けて電力は止めてしまう。これだっていいじゃないですか。節電はあくまでも自主的な規制であって強制ではないのがミソではないでしょうか。 どう思われますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.7

いわゆる節電には 二つの意味があります ひとつは、全ての(あらゆる時間帯で)電力使用を減らすこと・・・これが質問者のイメージしている節電です、これは発電に要する燃料を削減できる効果があります(化石燃料の削減・CO2減少) しかし、発電量を調整するのが困難な原子力発電や大型火力発電の割合が多いので、深夜の電力は過剰になっています(それを適切に消費させるのが問題、揚水発電等に使用しているが過剰気味) 二つ目は、これが現在の大問題なのですが、電気は貯めておくことができないので、消費する分を即時に発電する必要があります 本日の東京電力の供給可能最大電力は3900万KWです 消費電力がこれを超えると発電機が過負荷で停止します 発電機が1台停止すると、その分の電力は他の発電機が負担することになります、他の発電機もぎりぎりの状態で運転していますから、余分な負荷が加われば、過負荷で停止します、適切な対策を行わなければ、このようにしてして全ての発電機が過負荷で停止し、全供給先が停電します このための対策として、節電が訴えられています が これは、いつでも良いから節電では無いのです 発電能力を上回りそうな時間帯の電力消費を削減しなければ無意味なのです この時間帯は、夏場は、一番冷房が欲しい時間、冬場は照明と暖房が欲しい時間なのです つまり 夏場は 猛暑日の午後1時~4時頃、冬場は夕方5時~8時頃になります この時間帯の電力使用を削減しなければ、計画停電や最悪全停電は避けられません 夜10時~朝5時は、好きなだけ使ってもかまいません と言っても差し支えない状況です 以上を正しく理解しないと、見当はずれな発言や対応になってしまうことを承知してください なお、他の電力会社から融通云々は、他の会社に余力がある場合に限っての事です 中部電力は、東京電力と九州電力に融通していましたが、浜岡原発の停止で、融通はできなくなっています(融通を受けたい状況ですが、融通してくれそうな会社はありません(自社内をまかなうのに精一杯なので) 東北電力も東京電力も不足が見込まれています、節電の効果が上がらず猛暑になれば計画停電は避けられないでしょう なお 節電が必要な時間帯での家庭用が3割程度と見込まれています

yutayuta00
質問者

お礼

専門的ご意見ですね。勉強になります。 >夏場は 猛暑日の午後1時~4時頃、冬場は夕方5時~8時頃になります この時間帯の電力使用を削減しなければ、計画停電や最悪全停電は避けられません。 なるほど、今までの回答者様もそう言われていますが、はたしてどれだけの人が協力できるでしょうか。これだけ便利な電気機器がある世の中です。便利なものは使わないと損のように現代人は使っています。そんな生活が今は定着しています。しかも一番必要なときですよね。 昔はクーラーもなかった時代に暑いときはうちわで過ごしていました。扇風機など電気機器なのでご法度です。寒いときは家でダウンでも着込みましょうか。まさか目の前に快適なものがあって見過ごす人間なんてまずいないでしょう。 すべての人間に否定はしませんが、協力のもとでどれだけ節電ができるかです。それこそ言われるように今後は計画停電でしかないでしょうね。

その他の回答 (7)

回答No.8

>工場や企業の電力より、経済効果に直接影響力のない一般家庭が主体になるのではないですかね。 もちろん理想論で言えばそうなんだが、現実にはそうはいかない。 企業なら業界団体に対して要請すれば そこから具体案を議論されて各企業に通達される。 そして実行されなければ報道されたりするから各企業はしないわけにはいかない。 しかし民間はそれぞれ生活様態が違うから何をどう節電するかという要請は難しいし、 仮に要請したとしてもそれを実行するかどうかは完全に個人の判断に委ねざるを得ない。 だから企業を節電の主体にせざるを得ないんだよ。 ちなみに、公務員給与の削減は「これから交渉する」という話であって、 去年すでにその交渉に失敗して「無理でした」ってなってるんだから期待しないほうがいいよ。 まるで決定事項かのように報道されて騙されてる人が多いみたいだが。

yutayuta00
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに一般家庭は使用する頻度が高い時間帯がありますので、時間帯が決まってしまいます。これまで私が言ってるように協力でしかないでしょうね。 企業や団体に国からの通達があれば実行せざるを得ないでしょうが、経済効果に影響を与えるようなら問題です。 あちらが立てばこちらが立たず状態では話にもなりませんし、国は企業の専門的なところまで考慮しないと思います。目の前の電力不足を補うことでしか考えてくれないでしょう。そこのバランスも考えないと大変なことになりますね。 >公務員給与の削減は「これから交渉する」という話であって、 去年すでにその交渉に失敗して「無理でした」ってなってるんだから期待しないほうがいいよ。 いやいやそれはいつまでもそうはいかないと思いますよ。 あくまで各地方団体の自主的な判断だと今は言っていますが、一つの団体がやれば・・っていうより国家公務員がやるというのに地方もやらざるを得ないでしょう。公務員はこんなときにこそ協力の対象にされますから。。反対もでませんし。民間から文句がでればいろいろと厄介ですからね。

回答No.6

午前10時から午後5時までのピーク時間帯に、全てのテレビ放送をテストパターンするのが良いでしょう。 全国で数千万台のTV受像機の消費電力がほぼゼロになります。 大震災とか、戦争などの事件が起きた時にはラジオ、館内放送、校内放送、防災無線などで情報を提供することにしましょう。

yutayuta00
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 深夜のテストパターンは私の質問の内容にもありますが、よくよく考えるとDVDや録画番組を見る人がいれば同じですね。 しかしいくら何でも昼間のピーク時にテストパターン化はどうかと思いますが・・ ピーク時の電力消費が多い時間帯にどう節電するかは、一般家庭のモラルと協力のもとでしかないと思います。

回答No.5

「節電はあくまでも自主的な規制であって強制ではないのがミソではないでしょうか」と言いながら、文中「パソコンは深夜になれば強制的にサーバーに繋がらないようにする。これって大きいと思いませんか」とはどういうことでしょうか? かなり矛盾しているようですが。。

yutayuta00
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 自主的な規制はあくまで自主的にです。パソコンが繋がらないようにするのは自主的な行動ではないでしょ? 言い換えれば、自分が深夜にパソコンをいじろうとしても、サーバーが強制的にダウンしてあればネットも不可能じゃないですか。だからできないんです。 自主的は協力で強制ではありません。私が言いたいのはどちらが確実に節電可能かです。 でもNo.3の回答者様が言われるように、企業のシステムには大きな負担になりますよね。これは無理かもです。

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.4

No.3の方も言っていますが、電力不足の可能性があるのは消費電力がピークになる昼間の極一部の時間帯だけです。 それ以外の時間帯では電力供給に余裕があるので節電をしていても電気料金削減以外のメリットはありません。 >例えば深夜番組はやめて、昔のように12時以降はすべてのチャンネルはテストパターン状態にする。 深夜番組は基本的に録画したものを流しているだけ。 テストパターンを流そうが録画番組を流そうが消費電力的にはほとんど変わらない。 節電が目的なら深夜時間帯だけ放送電波を止めるくらいしないと。 >深夜11時以降は地域ごとに分けて電力は止めてしまう。これだっていいじゃないですか。 深夜時間帯は電力供給に結構な余裕があるんだから電力を止める必要は無いと思うんですけど? それに、今の時期はまだ良いですが、夏場の夜中に冷房と冷蔵庫が止まるとか悪夢ですよ。 暑さで眠ることも出来ないし、電力が復旧するころには冷蔵庫の中身は悪くなってます。 個人的には製造業の業務時間を昼間から深夜に変更するのが電力不足への対策としては一番だと思っています。 最も電力を使っているのは一般市民じゃなくて製造業だったはずですなので、それが夜間操業になれば昼間の電力不足はほぼ無くなるはずです。 まぁ、全製造業が夜間操業になると今度は夜間の電力不足の可能性が出てくるし、昼間操業する企業と夜間操業する企業を分ける必要があると思いますけどね。

yutayuta00
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >それ以外の時間帯では電力供給に余裕があるので節電をしていても電気料金削減以外のメリットはありません。 節電と訴える政府の声はどんな意味があるのでしょうね。メリットがないのなら、なぜ・・ 節電はわれわれ一般人は光熱費の節約にはつながりますけど、じゃあ、それだけのものなんですね。 >節電が目的なら深夜時間帯だけ放送電波を止めるくらいしないと。 これは賛成だと思っています。しかし録画した番組やDVDなど見る人がいれば同じですけどね。 政府の節電という漠然なことばに疑問を感じます。今までのご意見から、これは「できればお願いします。」的要素が多分にあるようですね。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

まず、大きな勘違いをされて居ます。 そういう方も多いのですけどね。 電気はためておく事が出来ません。 作る量には限度があります。 電気が足りないと言っているのは、概ね平日昼間の午後1時から4時まででしかありません。 それ以外の時間、電気はほぼ足りているのです。 ですので、節電が必要なのは、昼間の上記時間帯だけで、それ以外節電する事は、電力会社としては必要ない事なんですよ。 夜なんて電気は有り余って居ます。 余分に使おうが、まったく問題ではありません。 ちなみに、深夜TVでテストパターンにすればと書かれて居ますが、深夜のYV番組の内容で生放送は緊急時以外ありません。 それ以外の時間がすでに録画されている番組をビデオシステムから勝手に創出して居るだけですので、テストパターンを放送して居るのと電力的には変わらないんですよ。 >パソコンは深夜になれば強制的にサーバーに繋がらないようにする。これって大きいと思いませんか。 こんなことやったら会社は大混乱を起こすでしょうね。 会社の業務システムなどは、夜間にシステムのバックアップやデータの転送などを行って居ます。 それらを止めろと言う事ですよね。 バックアップの計画などがまるっきり出来なくなってしまいますので出来ません。 そもそも、上にも書きましたけど、夜間の電力は今でも十二分に供給できる状態なので、夜間(特に深夜早朝)に節電する意味は全くないんです。

yutayuta00
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 >それ以外の時間、電気はほぼ足りているのです。 へーそうなんですか。じゃあ、節電はあくまで任意ですか。無駄な努力と考えてもいいのかな。 >夜間の電力は今でも十二分に供給できる状態なので、夜間(特に深夜早朝)に節電する意味は全くないんです。 節電という意味がどこにあるんでしょう。じゃあできることならします。ということにしときます。 暑いときはクーラーも必要なので、必要なときは使いましょうかね。

回答No.2

ていうか、日本全体の電力の8割は工場とか企業によるもの。 民間の節電なんか気持ち程度でしかないってことがわかってるから 「なるべくやって」ぐらいしか言わないわけ。

yutayuta00
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 工場や企業の電力より、経済効果に直接影響力のない一般家庭が主体になるのではないですかね。 「なるべくやって」というくらいなら、ただのパフォーマンスでしか考えられないし、その分公務員の給与で削減できるので、(今日の朝刊に載ってましたが・・)言うだけ言おうかってところでしょうか。 でも、もしこれを全国民が協力してくれれば大きいですけどね。まず節電に協力できる人がどれだけいるかが問題です。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

質問者さまの生活主体でしか考えていないようですが… 昼夜逆転の生活を送る人も、世の中にはいるんですよ。 なぜ節電しないといけないのか、いつ節電しないといけないのか、誰が節電しないといけないのかが、どうやって節電するのか、あまり分かっておいでではないようですね。 それなら質問者さまのような考え方になっても仕方ないと言えば、仕方ないのかもしれませんね。 また何でもかんでも規制や強制って考え方もどうかとは思いますよ。 電気の需要が供給を超えるとどうなるでしょう? そうなりやすいのは、いつでしょう? 家庭以外にも電気を大量に使っているのはどこでしょう? 節電対策として、どのような方法を推奨しているでしょう? これらを調べればそのような疑問は解消できると思います。 (新聞やニュースでもやっていますよ)

yutayuta00
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >質問者さまの生活主体でしか考えていないようですが… 生活習慣は人さまざまですが、ごく一般的ではないでしょうか。 >また何でもかんでも規制や強制って考え方もどうかとは思いますよ。 何でもかんでもとは言っていませんけど・・ 自主規制は強制ではないということです。協力の範囲だと考えてください。 当然協力は必要で、それをどれだけの人が行動に移すかです。そこが民主主義の国です。 批判はあっても、ある程度国の強制的な対策がないとできないのではないですかね。

関連するQ&A

  • なぜ節電が必要?

    原発動かせば済む話し 原発反対とか言ってる輩は何をそんなにビビッてるんでしょうか? 石原都知事じゃないけど 原発反対って言ってる人のせいで 電力が不足するなら その人たちに電気は使わせなきゃいいと思いませんか? 私は節電するつもりは無いし 一部の人のせいで電力不足になり、迷惑してる人がたくさんいます。 節電を強制されるのにも納得いきません!

  • 東京電力って節電してるんでしょうか?

    東京電力って節電してるんでしょうか? 東京電力は多大なお金をかけて広告や冊子を作り、エアコンはやめろ、無駄な電気は使うなと大きな声で言っています。 自社で節電に対して何か努力してるんでしょうか?震災から今までにしてきたんでしょうか? 人に訴える前に自分達をどうにかしたほうがよっぽど効果があるんではないかと思うのですが。 皇后陛下のように自主停電するまでにはいかなくても、エアコンはつけないようにしますとか東京電力自体がどう 節電に取り組んでいるのか、もっと情報を流すべきではないのでしょうか?

  • 原発停止で日本国中節電ですが方法は?

    お世話になります。 福島の原発事故に起因して、中電浜岡原発も停止されます。これで、50Hz圏内の電力不足どころか、60Hz圏内も電力不足の可能性が濃厚になってきました。しかし、原発にかわる発電設備は急造できないので節電で対応するしかありません。 そこで、皆さんが実施している、または実施予定の節電のアイディアを教えてください。なんでも構いません。(例.ご飯を炊くときは食べきる量にして、保温はしない・・・とかね) よろしくお願いします。

  • 電力が足りないから節電なんて先進国ですか?

    世界中の先進国で、電力が足りないから節電などしている国はありません。 また、ほとんどの先進国は原発を動かしています。 ところが日本は、意味もなく原発をとめて電気が足りないといっています。 要するに日本は、後進国に仲間入りしたいのでしょうか? 私は絶対に嫌です。 どうすれば、原発を動かせるようになるのでしょうか?

  • 原発がなくても結局電力不足にはならないじゃないの?

    以前、原発は絶対に必要だ!原発なしにどうやって電力が足りるんだ!? などとこのサイトでも大声で叫んでいた人が沢山いましたが、現状52基中 50基が運転していない状況でも電力不足になってないですよね? ということは、今後も原発がなくてもやっていけるということなんではないですか? 今年の夏だって昨年の夏並みに色々と節電すれば乗り切れそうじゃないですか? それとも今年の夏、原発がないと乗り切れないのですか? 原発がない=電力不足が必ず起こるというのはウソだったのですか?

  • 節電キャンペーンは原発維持の為?

    今、しきりに夏場の電力不足対策として、節電が言われていますし、対策も取られているようです。 日本では現在、電力の約28%が原子力で供給されています。しかし、発電所の能力で見ると原発は全体の18%しかないです。その原発が発電量で28%になっているのは、原発の稼働率を上げ、火力発電所のほとんどを停止させているからで、平均発電設備利用率でみると、5割にも届いていないです。急きょ休止中の火力発電所を稼働させたことからも分りますね。 ただ、電気は貯めておけないので、一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある。だから、原子力は必要だ、と国や電力会社は言っています。 ほとんどの人は、原子力を廃止すれば、電力不足になると思っているし、また、今後も必要悪として、受け入れざるを得ないと思っているでしょう。 そして、原発に反対するようなことを言うと「それならあなたが、電気を使わなければいいじゃん」と言われたりします。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PLJVLul6Wz0 これらのことを素人で考えてみると、「原発政策維持」という世論作りの為に、原発が無いと、これだけ不便で困ることになるよって、節電キャンペーンしているみたいに、見えてきますが?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 ただしこの質問自体に文句を付けたり、否定するような回答は、エネルギーと資産の無駄ですので止めてくださいね。

  • 電力不足 計画停電

    今、東日本大震災で電力不足を補うために計画停電が行われています。 計画停電は4月末までの予定(未定)ですが多いときは一日6時間の 停電もあります。 電力不足の原因は原発が震災で破壊されているのが原因なのでしょうか? 計画停電が続くと経済にもかなり影響します。ガソリン不足で流通も ままならないです。正直、自営はかなり厳しい状態です。 1ヶ月半も営業がままならなければ経営はかなり圧迫されます。 政府は節電以外でなにか対策は考えていないのでしょうか?

  • 節電

     蛍光灯などは、点けるときに一番電力を使用すると聞いたことがあります。ある番組で貧乏節約している人が、電気を点けたり消したりするぐらいなら点けっぱなしがいいと言っていました。私はこまめに電気を消していたので(トイレに行くときなど)無駄だったのかと哀しくなりました。私一人の節電では意味がないかもしれませんが、間違った節電をしても・・・と思っています。  ご存知の方、お教えくださいませ。

  • 夏場の電力不足は夏休みを多く取れば解決するのでは?

    福島、浜岡原発の停止で節電が叫ばれていますが、いま節電しても何の意味もありません。 必要なことは最も電力を消費する時(一年で最も暑い時=8月初の昼間)に発電能力を越えないことです。 従ってこの夏に企業や官庁が例年より多く夏休みを取れば何の問題も無いと思いますが?

  • 東電の節電と補償について

    日本全国で節電が呼びかけられ、 特に東京電力管内では、企業には15%の節電義務が 課せられ、よりエネルギーを使用しない生活の仕方が 試されています。 一方では、東日本大震災による津波で発生した 福島第一原子力発電所の事故から、 東京電力は、多額の補償をしなければならない状況にあると思います。 ここで質問なのですが、 東電がこれから多額の補償をするためには、 利益を上げないといけないと思うのですが、 その利益のほとんどを、電力使用量でまかなっているのに、 節電は相反するのではないかと思いました。 もちろん、原発が停止・点検などで運転できないことから、 総発電量が不足し、深刻な電力不足による大規模停電など、 未然に防ぐための節電なら理解できます。 しかし、むやみやたらに節電してしまうことは、 東京電力の減収につながり、 今後の原発事故の補償への影響があるのではないかと 思いました。 (役員報酬や無駄な設備の排除は別に考えてます。) みなさんは、節電と原発事故の補償、 東電の利益などをどのようにお考えでしょうか。