• ベストアンサー

医療費控除・源泉記載と現在の住所が違う場合の手続き

friends2005の回答

回答No.3

#2です。 どちらで還付申告にするにしろ、別に追求などされませんよ。ご心配なく。 でも、同じような暮らし方をするのであれば、次回からは、会社の係りの人に、現住所とは違う住民票の有る住所で源泉徴収票を出してもらうように言って置いた方が事が簡単に済むので良いと思います。

lin-ling
質問者

お礼

特に追求されたりしないんですね。 ちょっと安心しました。 いろいろお答えいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養控除申告書の住所・世帯主について

    現在学生ですがアルバイトをしており、今年の年収が103万円を越えます。 また、来年も103万以上だと思います。 勤め先から来年の扶養控除申告書を提出するように言われましたが、住所・世帯主の書き方を教えてください。 現状 ・実家を離れて一人暮らし ・数年のうちに就職するか実家に帰るため、住民票は実家のまま ・年収は103万以上 ・勤労学生にはあてはまらない学校 ・独身 ネットで調べると 「住民票をいま住んでいるところに移し、世帯主は本人」 「住民票の通り住所は実家、世帯主は親」 「住所はいま住んでいるところ、世帯主は住民票の通り親」 と情報がバラバラです。 何が正しいのでしょうか? また住所・世帯主を間違って提出した場合の問題点は何ですか? よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の記入について

    回答お願いします。 従業員に26年分の扶養控除等申告書を記入してもらうのですが、最近一人暮らしをはじめたみたいです。   住民票は実家の住所のままで移動していません。  住所は引越しした、現在の住所記入 世帯主は本人、 続柄も本人でよいのでしょうか? 彼女と暮らしているみたいで、彼女が世帯主の場合、従業員との続柄はどうなるのでしょうか?  しかし、住民票に記載してある住所を書く。 とも拝見しました。 どちらでしょうか?   

  • ■源泉徴収--ルームシェアーの場合/世帯主・続柄は?

    短期間(1年半)の派遣の仕事で実家を離れ、他県で友人の家でルームシェアーしております。 派遣期間は(本来は1年未満の予定)でしたので、住民票は実家から移していません。 こういった場合、[世帯主]の欄と[続柄]はどのように書けば良いのでしょうか? 宜しくアドバイスお願いいたします。

  • 運転免許に記載する住所は住民票の住所にしなければならないの?

    どこに聞けば良いのか分からなかったので、カテ違いだったら申し訳ありません。 今仕事の都合で実家から少々離れた所(他県)にアパートを借りてすんでいます。 週末だけ実家に帰っています。 この状態は少なくとも2,3年続くと予想しています。 しかし防犯上の理由からアパートに住民票を移していません。 なんとなく世帯主が妻になっていたら物騒な気がしたものですから。。 再来年免許の更新があるのですが、3分の2はアパートに住んでいるので、 免許の住所はアパートの方にしようと思っていますが、可能でしょうか。更新する時に住民票は必要でしょうか。 何か問題があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告・源泉票と住所が違う時は?

    複数のバイトを掛け持ちしており、確定申告に行くのですが、住民票のある所と源泉徴収票の住所が違っています。前回も申告に行ったのですが、その時はどうだったか覚えてなくて不安になってきました(><) 受理してもらえるのでしょうか? 家庭の事情で「実家から住民票を移さないで欲しい」と言われており、実家の近所の別の市に数年住んでいます。家が近いので実家に行き来もしています。 アルバイト先は3つあり、いただいた源泉に表示されているのは、一つは実家の住所、残り二つは今現在の住所です。 税務署に電話をして質問した所、税務署の管轄が同じらしく「問題ない」と言われたのですが・・・。 住民税は実家のある市でずっと納めています。

  • 移転登録or新規登録(住民票の住所と使用の本拠地が異なる場合)

     会社の仕事上の都合で1年程度、住民票の住所と異なるところで生活して いるのですが、中古車を購入しようと考えております。  住民票の住所(関西)と使用の本拠地(関東)が異なる場合でも使用の本拠地(関東)を管轄する役所に移転登録or新規登録をできるのでしょうか?  住民票の住所にも居を構えており、あまり住所を変更したくないので質問しました。もちろん、使用の本拠地を証明することは可能です。

  • 源泉徴収票の住所について。

    他の質問も探してみましたが、同じケースが見つからなかったので質問させていただきます。 確定申告に行こうと思ってますが、バイト先からもらった源泉徴収票に記載されている住所と、現住所とが違っています。 というのも、住民票が実家の住所のままになっているからです。 会社に、現住所に直してもらうように依頼したら、住民票を移していないなら出来ない、と言われました。 このまま、住所が違う源泉徴収票を持って、「これは実家の住所なので、、、でも現在は、ここの住所に住んでいます、、、」というような説明で、現在居住しているM市で確定申告をすることは出来るのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転居届を出さず現在の住所に住民税を支払っていた場合

    今年の3月末に住民税を特別徴収しているA社を2年で退職しました。 次に就職するB社は5月が入社日であり、入社にあたって既に必要書類を提出しています。 その必要書類のなかには住民票の移しや通勤手当申請書などがありました。 ここで問題なのですが、実はA社の通勤にあたって実家から異なる市(横浜市)で一人暮らしをしていましたが、またすぐに横浜市から引っ越す可能性があったため、住民票を移していませんでした。 A社の総務部にはその旨を伝えていましたが、「給与支払報告書に係る住所照会について」という書面が送付されてきたので1月1日の住所を横浜市であると報告し、住民票のある実家ではなく横浜市に住民税を支払ってきました。 結果的に、横浜市から引っ越すことなく住民票を移さないまま退職したわけですが、今回新たにB社に勤める際に提出した住民票はもちろん実家の方の住民票です。 住民票は3月22日に交付を受け、B社には3月27日付でその他の書類と一緒に提出しました。 今頃、住民票の移しと記載した本住所が違っていることに対し、何も説明せずにB社に書類を提出してしまったことについて問題はなかったのか、不安になりこちらに質問させて頂きました。 他の質問やその回答を拝見して、住民税は二重課税はないということなので、税金に関してはそれで問題はないのかなということはわかりました。 しかし、A社の総務部にはすぐに引っ越す可能性があるなら1月1日現在の住所を教えてくれればそれで大丈夫と言われていましたが、類似の質問や回答を拝見しているうちに、これが住基法に引っかかっていて、課金されるのではないかと思ったのですが、やっぱりそうなのでしょうか? まずB社にとって問題はないのか、問題があるならどのように対処するのが良いのか、急いで横浜市に住民票を移し、それをB社に送り直すべきなのか(この場合、すでに住民票の交付を受けてからも住民票を横浜市で納めてからも14日がとっくにすぎているので罰せられるのは確実なのでしょうか?)、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 A社の総務部の方がとても高圧的な方なので相談出来ず、本当に困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 源泉徴収の住所について

    現在大学生です。 帰化申請中なのですが、前のアルバイト先の源泉徴収をもらってくるよう言われました。 しかし、実家に住民票をおいて、違う家からアルバイトに通っていました。 履歴書も違う家の住所でかいてしまい、住民票と履歴書の住所がちがいます。 源泉徴収の住所を住民票をおいている住所で発行したいのですが、可能なのでしょうか?

  • 保険控除の用紙で住所がばれますか?

    保険控除の用紙で住所がばれますか? 去年より一人暮らしを始めましたが、住民票は実家のままです。 最近会社から受け取った保険料控除の用紙に、保険の証明書を添付してしまうと、 会社に現住所がわかってしまいますか? 保険の登録住所は現住所ですが、住民票は実家のままなのです。 証明書自体には現住所は記載されていませんが、 会社には何かしらの用紙でばれてしまうのでしょうか?