• ベストアンサー

日々不安が…皆さんならどうしますか?

rinousagi2の回答

  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

>『親がいなくなったら自分は自暴自棄又は魂が抜けた状態になるのでは?」 >と思うくらい、親や家族を愛おしく感じています。 もし、そう思うとしたら、 ソレは愛ではなく、『ただ依存しているだけ』 です。 愛する人はとても、大事。でも彼らが突然消えてしまっても自分は強く生きていく。 彼らを愛してきた時間は無駄ではないし、これからもその愛はなくなるわけではない。 ってもんでしょ。 自分には質問者さんの抱える不安は全くありません。 現在27歳既婚ですが、嫁さんや両親や嫁いだ妹、さらに親友や近所の友人たちが 明日突然消えても(死んでも)自分は彼らと過ごし、学んできた事を胸に、強く 生きていきます。なぜなら、人がいずれ消える事(死ぬなど)は既にわかっている 事であり、そうならない人など居ないから。 もちろん、消えた瞬間は辛いですがね。だからって自分が生きていく意味を失う 事はあり得ません。ソレとコレとは話が別。

summerrabbit03
質問者

お礼

 こんな遅い時間なのにご回答頂き、ありがとうございます。  「依存しているだけ」確かにそういうのもあると思います。でも数年前に片親を亡くしてまして、急死だったせいか、相当ショックを受けまして「胸に穴が空いた」状態になりました。  親や家族が健在の時は自分自身「いつかはいなくなる存在」と割り切れていると思っていましたし、悲しいけれど強く生きていけると思っていました。でも実際「死」を体験した時、振るえが止まらなかったし、頭が真っ白状態になりました。  今でもその時の事が忘れられず…「親や姉妹がいなくなったら自分はどうなるんだろう?」という不安がよぎっているんだと思います。それが依存している!という事なのかもしれませんが^^;  親や子を事故・事件に巻き込まれ亡くした被害者の身内がテレビに出て心境やその時の様子などを語っていたりするのを観た事があるのですが、強く生きている方も沢山いらっしゃいますよね。  rinousagi2さんは実際身近な人の死を体験した事があるかないかわかりませんが、rinousagi2さんのように強い気持ちをもてたらな~…と思います。  気の持ちよう一つなのかもしれないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漠然とした不安に襲われるときの対処法は?

    ストレスや不安などがいろいろと重なって、 時々意味もなく漠然とした不安に襲われます。 今、大事な時期なので困っています。 焦りもあると思います。 家族(親など)ともあまりうまくいっていません。 そのような時はどのように対処すれば、 気持ちが落ち着くのでしょうか? なお、当方は20代後半の独身男性です。 結構つらいです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 不安な日々

    27歳の♀です。 2年ほど前に体調を崩し、通院や鎮痛剤を服用しながら、今の仕事(事務)を2年半続けてきました。 毎日の様に、異常なくらい肩がこり、頭痛がして、色々な病院で検査したものの、特に異常はなく、自律神経失調症と言われました。 数ヶ月前から、肩や首の痛みがひどくなり、鎮痛剤も効かないほどになり、仕事にならない状態になってしまいました。 普段の生活でも、痛みが気になり、外に出る事すらおっくうになってしまい、以前はひんぱんに行っていた買い物も、行けなくなりました。 痛みのせいで、精神的にも鬱々としてしまい、「なんで私だけ」とかそんな事ばかり考える様になりました。 医者からは「よくその状態で仕事してるね」と言われ、自分でも、今までだましだまし働いてきましたが、さすがに体の限界を感じ、仕事を辞める事になりました。 今は、週に3回治療に行くという生活を送っています。 仕事をしていた頃は、体調が悪いながらも「自分は働いている」という自信を持てていたのですが、無職となり、自分が情けなく感じる様になりました。 恋人は、私をとても支えてくれていて、 「無職とかそんなの気にしなくていいから、とにかく焦らず治療して、良くなってね」と言います。 でも、「無職の身」という事をとても気にしてしまいます。 また、いつになったら、私は元気になるのだろうと考えると、気が遠くなり、不安にさいなまれます。 家族も恋人も、「今は休んで」と言いますが、早くまた働き始めなければ・・・という焦りもあります。 今思えば、この2年半、体調が悪くても、休むのが嫌でなんだかんだ無理して働いていました。 たまに体調が悪くて休むと、自分を責めていた気がします。 今、先が見えなくて、毎日不安です。 恋人がいてくれる事が、せめてもの救いとなっていますが、体調が優れない事が多いので、精神的にも不安定です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 不安になりやすいのです。

    30代なので、結婚を焦って不安で仕方ないんだと思い込んでいましたが、 自分の感情を丁寧に考えたら、親と一緒に家で過ごす時は不安で溜まりません。 親とは関係がとても良好で安心して幸せです。 ですが、会社で30代の皆と一緒にいる時は安定感があります。 余裕でいられると言うか。。 ただ男性と2人でいたら、安心なのか?と考えたら、30代の皆でいたほうが安定感がある気がして、結婚とか言う事ではないんじゃないかと。 客観的に私の感情を見てどう思われますか? 何故そう感じるのか、よくわからなくて。

  • 不安です

    閲覧ありがとうございます。 以下、長くなります。 最近、何もかもうまくいかず焦りと苛立ちでいっぱいいっぱいです。気軽に相談できる人がおらず自分一人で勝手にイライラモヤモヤして、家族に八つ当たりしてしまいます。 十代なんだからまだこれからでしょ、と言われますが、どうスタートすればそのこれからが始まるのかわかりません。辛い時期を越えたら幸せな時期がくると言いますが、先が見えない不安とやるせなさばかりでそんなことあり得ないと思ってしまいます。 どうしたらいいのかわかりません。鬱々した感情から抜けられません。 せめて気持ちを前向きにしたいのですが、何か良い方法はありますか?どうすれば、気持ちを明るく晴らすことができるでしょうか?なにかアドバイスやご指摘を頂ければ幸いです。 最後に、ここまで読んで下さりありがとうございました。

  • 30歳の将来への不安

    どうもはじめまして。 私は現在勤め初めて約8ヶ月になる会社に勤務していますが最近将来への不安を大変感じております。前職を辞めて求職期間一ヶ月で経験を認められてか運よくも採用となりました。仕事内容は今までの経験があったんで特に問題もなく人間関係においても特に問題はありません。うちの会社は家族経営の会社でして私を含め4人という小さな会社です。一応株式会社なんですが社長はもう70前で実質現場の仕事には携わってなく社長の息子と私で現場を切り盛りしており社長の長女が事務をしております。息子は38歳でまだ年齢的はまだまだ仕事ができる年齢なんですがハッキリ言うとこの人が怪我や病気で倒れでもしたら会社自体が運営できなくなる状況です。給料は手取り約18万(残業代含)でボーナスに関して求職票には月2回と記載しておりましたが社長によると景気がいい時は出せるかな?といった感じなので大方支給されないと踏んでおります。 有給休暇は無く2人で現場の仕事をしている為病欠でもすると仕事が遅れたり溜まったりという感じで余裕が全くありません。 親に以前長年勤める所ではないと言われましたが長い人生を歩んできた経験からの意見なんでやはりそれなりに何かしらの理由があっての忠告だと思うのですが私自身もそれは感じております。 悩んでいても仕方がないと思い最近パソコンや簿記の資格を取るために勉強をしています。 零細企業だからどうとかという考えは間違っているとは思いますが人員的にもここまで余裕の無い会社に将来への不安が拭えないのも正直な所です。 私のような不安はやはり今のご時世甘いんでしょうか?同いの友人もそんなに多くないので自分の状況を客観的に見る事が出来ないので何とも言えませんので、30歳くらいの方おられましたらご意見頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 皆さんは人生に不安や焦りを感じるときはありますか?どう対処しますか

    20代後半男性です。 色々なことがあり、余裕がなく焦りを感じます。 仕事に関していえば もう30を迎えるにあたり、 何も専門知識がない、武器になるものがない 人間関係がもしかしてうまくいってないかもしれない (特定の後輩に微妙に無視されたりする) 職場で浮いてるかも 来年入ってくる後輩がとても優秀で、すぐ追い越されてしまうのではない亜かととても不安。私が唯一人に勝てそうなものを、さらに上にいっている人で、私などすぐに用済みにされてしまいまそう。 とはいえ、すぐにレベルが上がる分野でもなく、時間がなくてとても焦っています。 他にも 体調(精神・身体) 将来のこと(老後のお金、人生ずっとひとりぼっちかなど) 私はないのですが、もしかしたら 他の同世代の方は、結婚や出産で同じような 感情を持ってるかもしれません。 タイムリミットが近く、しかしそれまでには 解決しなそうな問題をどのように対処すればいいのでしょうか? とにかく視野を広げようと色々活動はしているものの 不安や焦りの解決になることもなく。。。。 アドバイスください

  • とにかく不安でしょうがないです。

    仕事で強いストレスを感じ、それからか、耳鳴りで、難聴になりました。このままでは、耳が聞こえなくなってしまうという不安が第一で、独身で一人になる事が多いです。親の事、生活、これからの人生について、不安できが狂いそうです。皆さんはかかえていらっしゃいますか?無料で相談できるところわかりましたらおしえていただけませんか?

  • 28歳、不安と焦り。

    この春から転職先も決まり、念願だった職場で働くことになります。 今のところ、私も家族も健康ですし、友人もいます。 でも今は彼氏がいません。 唯一お付き合いした彼と別れて約2年がたちました。 今は好きな人も気になる人もいません。 最近、このままもう誰ともお付き合いできないんじゃないかなと 不安に思うことがあります。 年齢的にも友人からは幸せ報告ばかり。正直焦ります。 独身の友人もほぼ皆、彼がいます。 職場の人にも普通に結婚ネタをふられますが、苦笑いしかできません。 正直、彼は欲しいです。 でも気になる人もいないので、仕方のないことなのですが 気持ちが悶々としていて心がちっとも晴れません。 合コンへ参加したり、軽いお見合い話なども何度かありましたが この人に興味があって知ってみたいな、という気持ちが湧いてこず…。 いい方に出会えたら結婚したいなというのが本音ですが やはり、周囲の雰囲気や世間の風潮が気になって(結婚できない=負け組、女として価値がない等) 一人で勝手に焦って自分で自分の首を苦しめている気がします。 たまに私は本当に結婚したいのか、皆が結婚していくから単に焦って結婚したい気になってるだけなのかなと自問自答することがあります。 両親は「結婚、出産したから勝ち組ではない、人は人、自分は自分」という考えなので 私に結婚や出産のプレッシャーを押しつけずに見守ってくれています。 …つまり私が一人で勝手に焦っているだけなのです(苦笑) 今は両親や伯母、友人と、また一人でもよく旅行へ行ったり、 気になっていた習い事を始めたり…もしましたが それでも仕事もプライベートも暇なので、鬱々と余計なことばかりを考えている気がします。 とりとめのない内容ですみません。 皆さんは私くらいの年齢の時、焦ったりされましたか? もし焦りや不安があった時、どういうふうに心を整理されましたか? もしこんな私にアドバイスなどありましたら、ぜひお願いします。

  • みんながんばってる?

    30歳過ぎの独身者は、何に夢中になってる? 仕事?趣味?婚活? 周りが分からないからとても不安だ。 俺は、仕事、ジム、勉強にがんばってる。 でも彼女いない=年齢。 最大のコンプレックスで、気が狂いそうだ。 充実しててもこれがブルーの源になりやがる。 みんなもコンプレックスをもちながらもがんばれるものはある? 幸せ?

  • 不安な日々

    私は26歳の女です。去年結婚を考えていた5年ほど付き合っていた彼と別れました。去年仕事を辞めて地元を離れ一人暮らしをはじめて今は派遣社員として働いています。 彼は本当にはじめて好きになったひとで、はじめて付き合ったひとでした。本当に大好きで、付き合っているときはほんとうに毎日が幸せでした。 別れた理由は嫌いになったわけではなく、仕事や自分のことに打ち込みたいからという感じです。だから今もたまに連絡をとるし、会ったりもするし、彼の家族ともまだ連絡をとっていて、今度実家に遊びにおいでとお母さんに言われたので行くし、そのことを彼もむしろ行っておばあちゃんやおかあさんを喜ばせてあげてという感じで、恋愛どうこうではなく人として大切に思ってくれているには変わらないと思います。 でもこの先どうなるかわからないし、最近は前ほどのやばすぎる精神状態よりはましですが、今は生活していくのがやっとで将来が不安でたまらなくなったり、なにをしていても楽しくなかったり、なぜ自分が生きているのかもわからない状態です。 それに加えて、最近は食べても痩せてしまうし、目の下のくまがひどいし、全身の肌もおばあちゃんのようだし、顔もすごく老けてしまいました。 からだも胃の痛みや、真っ黒な便がでたり、悪夢を見てよく眠れなかったり、めまいがしたり、むくみがひどかったりで親兄弟に腎臓の病気を持っていたりするので、最近病院でずっと何年も健康診断をしていなかったこともあり、採血と尿をとってきました。結果はまだです。 以前のような心も外見も健康な自分に戻りたいです。戻れるのでしょうか?どうしたらいいのか分かりません。 アドバイスなどありましたらお願いします。