• ベストアンサー

離職&部署移動が異常に多い会社…試用期間中に辞めた方がいいでしょうか?

wara331の回答

  • ベストアンサー
  • wara331
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

私も25歳女子大卒です。お気持ちよくわかります。 私が1月まで正社員として勤めていた会社も、全社員の半数が中途社員でした。 とにかく離職率が激しく、それに伴う穴埋めの部署異動も頻繁に行われていました。 私は大学を出てから1年間フリーターをしていて、やっと正社員として入社できた会社だったので、1年間は頑張ろうと思いました。 私が知っているだけでも、ほぼ毎月1~2人は退社していました。速い人で半日!もいました。 そういえば、もと同僚の25歳同じ中途組の子が大卒後メガネ屋さんで働いていてやはり、あまり良くないから1年で辞めたと言っていました。 私が1年間だけでも頑張れたのは「正社員として働いていた」と実績がつけられるからです。 今はハローワークを使った転職活動中ですが、「何故1年で辞めているのか?」と聞かれて大変です。 私は事務で仕事を探しているので販売のことはよく判りませんが、正社員の経験がなくても応募できる良い会社はいくらでもありますよ。 ましてや販売での応募ならアルバイト経験があるのだから大丈夫だと思います。 面接や履歴書等で、どれだけアピールできるかだと思います。 会社が欲しいのは、仕事の出来ない社会人経験者より仕事の出来るフリーターの方だと思います。 私は最低1年は続けてからの転職をすすめます。 その1年間を使って次の転職に有利になるような資格を取るのも良いと思います。(語学や販売関係や色彩検定とか?) とにかくお互い25歳同士、がんばりましょうね!

noname#19806
質問者

お礼

同じような境遇の方からの話を聞けて少し気がラクになりました(^^) 私は3月までは試用期間でアルバイト扱い(保険も加入していない)なので、3月いっぱいで辞めれば、職歴は残りません。3月いっぱいで辞めるか、1年以上は正社員で働くか…の選択で非常に悩んでいます(体力的に持たなさそうなので辞める方向で考えています)。 私の入社した会社は、毎日の労働時間が10時間(8時半~19時半)で残業代は一切なしであることに加えて、年間休日数が87日しかありません…一般企業は105日前後(公務員は120日)でありことを考えるとありえない境遇です。 求人雑誌を見て「就職がない!」と焦って入社したのがいけなかったのだと思います…反省して、今は求人雑誌に頼らず、労働条件がきちんと載っているハローワークに頼って転職活動中です。資格としては一応、販売士2級を持っています。でも、中小企業の小売業では評価されない資格のようです…あと、社会保険労務士になりたいとも思っていて、ちょうど、昨日、ハローワークに行ったら、社会保険労務士事務所の事務補助の仕事があったので、明日、面接に行きます。仕事=実務の勉強なのでぜひ採用されるようがんばります!

関連するQ&A

  • 会社の部署移動について

    最近、会社から部署移動を言い渡されました。 今回の部署移動は、同じ部署での在籍が長い人が言われ、私を含め数名います。 ただ、なぜ私もなのかが少し納得ができない状況です。 私が今の会社に入ったときは嘱託で入社しました。のちの数年後には準社員ののち社員となり、現在は約11年間同じ職場にいます。 私の仕事は、主に日報業務ですが、現場での仕事であるため上司がいないときや休んだ時は、その分の仕事もしなければなりません。 また、同じ職場に私と上司を含め男性が3人おり、2人の男性が休んだ時は1人で3人分の仕事をしなければなりません。 製造業のため、作業者に仕事をさせなければならないため、2人が休んだ時はハードな仕事になることもあります。 単に同じ部署での勤務年数が長いからとの理由での部署移動なら、不安はそれほどありません。 でも、この会社は周囲から嫌われている人にはいくら仕事ができても、チャンスを与えないような感じが実際あります。 世渡り上手な人や気に入られないと、出世や昇格ができないのはどの会社でもあることなのかもしれません。 ただ、私は同じ部署に長く勤めていたこともあり、ほかの工場や本社の役職の一部の人から「いつになったらこの仕事(日報)から解放されるのか」と言っているのを、噂で聞いたこともあります。 過去には日報業務のほかにも生産計画をしたり、外部との生産の打ち合わせもした時期も数年あります。 (これらは上司があまり仕事をしなかったためでもあるのですが) 1人で3人も5人分もこなした時もあります。 面接のときには昇格のための準備をとも言われた時もありますが、別の人がなったりして私にはチャンスが回ってきませんでした。 また、私が現在いる部署では、ほかの工場も含め昇格したという人の事例はめったに聞きません。 昇格するためには、部署移動が必要で、そこで活躍するしかないのでしょうか。 でも、私は周囲からあまり好まれておらず、移動先で日の当たらない仕事をさせられるのかもという心配もよぎります。 また、今までは労働組合に入っている人ばかりが昇格等を果たしてきたような感じも受け取れますが、私は今まで入っておらず周囲の勧めで今年入りましたがこのことも影響があるのでしょうか。 左遷させられたのか、それともチャンスが回ってきたのか、上司にも聞くことができないので投稿しました。

  • 試用期間中の転職

    A社の試用期間中に、もともと行きたかった企業B社から採用したいとの連絡があり、転職を考えています。A社に退職の意思を伝える際、B社のことも(聞かれた場合、聞かれなかった場合も含めて)説明すべきなのでしょうか?円満退社するには必要なのかなと思って質問しました。宜しくお願い致します。

  • 部署内移動の希望

    いつも相談にのってくださりありがとうございます。 現在、従業員50名程度の小さな会社に勤めています。自分のいる部署は合計4名で社長直轄の部署です。 会社の方針である商品を中心に販売展開していますが、そうでない商品(以下、商品Aとします)はサポートする人が極端に少ない状況です。 その分野の経験に乏しい私を採用してくださった会社にも本当に感謝しているのですが、もともと商品A関連の業種から来た私にとってはその商品のサポートをしたいという気持ちが大きくあります。 商品Aの売り上げはその他の商品に比べるとまだ足りませんが、今後もっと大きくしたい商品でもあります。 前置きが長くなりましたが、現在主力商品をサポートする役目なのですが、商品Aをサポートしたい旨を上司に言ってもいいものなのでしょうか。(上司は社長になります) 皆さんは自分の希望する担当になるときどのようにされていますか? 経験談などを聞かせていただければ幸いです。

  • 中途採用での部署移動理由についての質問です。

    中途採用で採用された部署から入社してしばらくして、部署が合わずに 他部署に移動できた人がいましたら。とんな理由で移動したので しょうか?私は今の部署(特にパワハラ上司)がまったく合わず、体調も気力もすぐれなかったので、精神科に言ったら鬱気味と診断 されました。 もう他部署に移動したいのですが、私のような境遇で上手く移動できた人は、会社にもしくは上司にどう言ったのか、参考までに お聞かせ下さい。

  • 社長からの嫌がらせ?(会社、辞めます!)

    はじめまして。25歳の女です。 ある会社に中途採用されました。2~3月は試用期間ということでアルバイト形で働くこととなっています。 この会社は同じ市内に (1)本店(メガネ・コンタクト販売) (2)遠近両用&ブランドメガネ販売の支店 (3)ヤングカジュアル・低価格帯のメガネ販売の支店 があり、まず、新入社員は全員、本店で研修(メガネかコンタクトか一方)を受けます。客の数が圧倒的に多いので、鍛えられるからです。 この会社は離職率が高いためにしょっちゅう、穴埋めのための異動があります。でも、私は1週間おきに「本店のメガネ→本店のコンタクト→(2)支店の事務・お茶だし」と異動がありました。もともと、メガネ店で2年アルバイトをしていたので、メガネ販売ということで採用になったはずですが、現在は全く関係のない部署に飛ばされました… この会社は社員30名足らずの小さな会社で、社長は主にバイヤーなどをしていて、販売員の仕事ぶりを直接見ることは1日1時間ぐらいです。あとは、毎日、個人で提出する日報に「改善したいところ・よかった点」などを書くのですが、それに目を通すようです。 私は「こうすれば、もっといい売り場になる」という改善案を記入していました。こういう売り場異動を決めるのは社長らしいです。「生意気な意見を言うんじゃない!」という意味でどんどん遠ざけられたのでしょうか?支店長に「お客様にこんなことを言われてうれしかった」など、社長に気に入られるような意見を書かないといけないというようなことを実際に言われたので…ちなみに社長は採用担当ではなく、採用者は別の人でした。 社長とは入社してから初めて会いました。 社長には私は嫌われてるんでしょうか? 今の部署は本当に嫌(毎日、お茶だし&事務ばかり)で、明日にでも退職しようと思っています。

  • 試用期間中の辞退について(長文です)

    先程、顔合わせをした派遣先(A社)から採用通知がきました。 無職状態でしたので焦っていたこともあり、勤務地でその職場を選びました。 ですが採用通知の来る前日、以前に仮登録していた派遣会社(B社)から 『あなたの条件にぴったりの仕事があるので本登録に来て欲しい』と言われたので 本登録に行き、派遣先を紹介してもらいました。 本登録前に簡単なプロフィールを派遣先に連絡していたらしく 本登録終了後、すぐに営業担当者から 『派遣先に連絡して、顔合わせするのか週明けに返事をもらう』との事でした。 正直、B社の派遣先の方が勤務地、給料、職務内容の全てが私にとって 魅力的で、もし採用されればB社で働きたいと思ったんです。 A社も決して悪い条件ではないし、B社で働けると決まっている訳ではないので とりあえず今はA社で働こうと思います。 A社は2週間の試用期間があり『その期間内に不満があれば言ってください』と言われています。 もしB社に受かった場合、A社を断ってB社に行きたいのですが、 試用期間であれば『職場や職務内容が自分に合わない』等の理由で 辞める事はできるでしょうか? その場合、どの様なデメリットがあるでしょうか?

  • 会社の中に別部署を作りたい

    質問致します 例 住宅資材の販売会社が現状   A 販売会社→工務店→施主  という商流なのですが  B 販売会社→施主  という商流を作りたい そこで Aは現状の販売会社名 Bは別の名前でやりたい といった場合 Bの時は新しく会社を設立するということになるのでしょうか? Aの中のBという部署ということで、表にでる名前はBですが(領収書はB名義) 売上や経理的なことはすべてAということにするということは出来るのでしょうか? ネットショップなどでよく見るのですが 会社はCですがネットショップ上の名前はDというような場合 会社を2つもっているということになってるんでしょうか? わかりにくいですがよろしくお願い致します

  • 試用期間中の辞退での給料について

    転職での就職活動でいろいろな会社の採用試験を受けていました。 A社から内定を頂き、3日勤務(試用期間)したのちB社からも内定を頂きました。 B社の方に行きたかったのでA社を辞退しました。 そして、B社に入社に関する書類を提出し勤務することになりました。 A社には書類関係は一切提出してなく正式な入社はしていない状態でした。 その後、A社から電話があり働いた3日分の給料を支払うので書類を全て提出して 入社の手続きをしてから退職届けを出して下さいとので、 そうしないと給料の支払いはできないとのことでした。 現在はB社に書類は提出しており新たにA社も入社することはできるのでしょうか? A社には書類提出せず3日分の給料は諦めて入社しなかったことにできれば、それでもいいと考えております。 なかったことにするのも可能でしょうか? いたらぬ文章で申し訳ありませんが、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 部署移動願いを言う人と上手い理由について

    もう今の糞部署は限界、鬱一歩手前です・・・・ 鬱は直属の糞上司が原因なんだけど、その馬鹿にやはり部署移動願いを 言うのが筋なのでしょうか?それとも役員クラスに言える環境があるなら 役員クラスに言ったほうが良いのかな? 経験ある人返信下さい。 その際にどんな風に言って部署移動成功させましたか? アドバイスお願いします。

  • 同じ部署の方が3人辞めます・・・。

    20代前半男性です。最近、同じ部署の方が2人会社から辞めさせらるのですが・・4人の部署で今度から2人で仕事をやって行かなければなりません。ただ、私とAさん(私の後輩で年上です)の二人で仕事をしていく形になるんですがAさんが最近「私も今月いっぱいで辞めるつもり」ですと最近、言われてしまいした。その時は「・・そうですか・・寂しくなりますけど。。どんな理由かは聞けないですけど。。Aさんの決めたことなのでAさんにはまた、新しい場所でガンバって欲しいです。」としか言えなかったです。でも、本当は一人で仕事をやっていくことの不安と寂しさで引き止めたかったのですが・・言えなかったです。Aさんとは同じ部署で一番、信頼できる方でした。こういった場合、少しでも引き止めておけば良かったのでしょうか??(もう、遅いですが) たぶん、辞めた後に一人ぐらいは新しく入ると思いますが。。上手くやっていけるのかも不安です。(経験浅はかな質問で申し訳ないです。)