• ベストアンサー

朝会って必要ですか?

umibouzu64の回答

回答No.6

 「協調性」は社会人として必須の要素であり、これを教え込むのも、学校にとって必要なことであります。こういう集会の類も、決して無駄ではありません。  これを「無駄」と斬って捨てる人は、個人さえよければいいという利己主義に貫徹されて人でしょうが、そんな意見に流されていたのでは、安きに流される現在の風潮を余計助長させることになるでしょう。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「協調性」は社会人として必須の要素であり、これを教え込むのも、学校にとって必要なことであります。こういう集会の類も、決して無駄ではありません。 そうなんですけどね。やはり「上」の説教にも耐えないといけないんですよね。

関連するQ&A

  • 女性の方に質問です。  

    女性の方に質問です。   僕は今年の春高校に入学したばかりの高校生です。 入学した高校は、ほぼ男子(実質男子校)高校です。 うちの高校の生徒はほかの高校の生徒から3K(キモい、くさい、汚い)と陰で呼ばれています。   確かに体育の授業は整列が綺麗で、まるで軍隊のような(男臭い)体育です。 ほかの高校の女子生徒とすれ違う時、変なふうに思われないように、 僕は顔を下に向けて歩いています。 おまけに自分は身長が157センチなので恥ずかしくて仕方がありません。 女性の方は背が低い男ってどう思いますか?    勝手な質問で申し訳ありません。   ですが毎日が劣等感を感じる日々なので答えてもらえたら幸いです。 お願いします。

  • 学校での集会について

    女子校通っているものです。私の通っている高校は、体育館での全校やクラスでの集会の時の整列の仕方やお辞儀が少し変わっています。 まず、集合して整列すると「正座、黙想、止め、姿勢を正して、礼」と学級委員長が号令をかけます。そして、正座のまま正面に頭を下げてお辞儀します。 なので、お辞儀をする時は手をついて座礼をすることになります。 そのお辞儀についてもかなり深く頭を下げるように入学した時に指導されます。 なので、全校集会で挨拶する時は全員がしっかりお辞儀するので、神様に挨拶している様な感じになります。 入学前にその学校のことを調べていたのですが、特にそういったことは紹介されていなかったので初めは正座をして整列することに他の子も驚いていました。 また、座っている姿勢も体育座りではなく正座です。体育館なので長時間していると足が結構痛くなります。 集会が終わった時も同様に座礼をします。皆さんはこのやり方についてどう思いますか?いいと思いますでしょうか? 私は正座をしていると足が痛くなることや、正座でお辞儀をするので、なんだか土下座をしているような感じになって少し嫌だと感じてしまいます。 他の学校でこのようにしているところを見たことがないので質問させていただきました。

  • 「体育祭」という行事は高校で終わりですか?

    大学によってはあるところもあるみたいですが自由参加みたいですしない大学もあるんですよね? 全校生徒でやる体育祭は高校で終わりですか?

  • 女性のアグラが多くなったのはいつから?

    この間ある進学校の高校の全校集会に言ったとき 体育館に生徒が座ったんですが スカート姿の女生徒のほとんど8割くらいがさっとアグラをかきました。 もう、びっくりわたしの出身校でもある地域1番手の学校なんで ショックでした。 長く学生とは交わる機会がなかったんで生徒のマナーの変化に気が付きませんでした。 20代、30代の方、スカートでのアグラって一般的なんでしょうか? また、高校中学時代に全校集会でアグラしましたか?

  • 開会行事 皆さん意見をお願いします!

     高校で生徒会活動をしている者です。 秋に文化祭があるのですが、開会行事・オープニングセレモニーでやることが思い浮かばず、悩んでいます。色々調べたり、検討したりしましたが、結局決まらなかったので皆さんの意見を聞いてみようと思いました。 体育館の中に全校生徒が入って行うので、大きな動きは出来ないのですが、何か生徒が参加でき、過半数以上の人が楽しめるようなことは無いでしょうか?  「こんなことなら盛り上がるのではないか」、「こんなことをやった」、などたくさんの意見が聞きたいです。 ちなみに、男子が多く、女子が少ない学校です。 宜しくお願いします。

  • 集団行動は生徒の拘束が目的?

    現在高校2年の女子です。 体育の授業とかで行われる集団行動について疑問です。 学校の集団行動では、「気をつけ」や「休め」の姿勢とかを指導でさせられます。 特に気になるのが「休め」です。 「休め」の姿勢は、号令が掛けられたら、足を開いて均等に体重をかけて、両手を後ろで組んでその姿勢を維持し続けるものです。先生の話を聞く時は常にこの姿勢です。 また、全校集会や朝会とかで校長先生の話を聞く時も「休め」の姿勢を取るように指導されます。 他の学校はどうなのかわかりませんけど、少なくとも私の学校はそういう指導をされます。 考えてみたんですけど、この姿勢にはどういう意味があるんだろうと思いました。 姿勢が良くなってかっこ良く見えるからとか、人の話を聞く時の正しい姿勢だと先生は言いますが、私は他に理由があるように思えます。 例えば、学校にはクラスの中に数人は落ち着きのない生徒がいます。 雑談してはいけないと言われてもおしゃべりしたり、周りの生徒とふざけて遊んだり、統率を乱す子が必ずいます。 手を後ろで組んでいれば悪ふざけはできないし、先生の目を盗んで携帯を 取り出してメールなんてこともできません。 縄で縛られてる訳じゃないし、あくまで「休め」自体は自分の意思で手を後ろに組んでる訳ですが、次の行動に移る号令があるまでこの姿勢を解くことは許されない訳ですから、実質拘束されてるのと同じじゃないでしょうか? 「休め」の姿勢って、生徒を取り締まる効果もあるんじゃないかなと想像してしまいます。 まるで軍隊みたいだな、とも思ったりします。 もしその通りだとしたら、これを考えた学校は、生徒を統率するのに実に上手い方法を考えたなと思います。 私は集団行動を嫌がってる訳でも、反対してる訳でもなく、ただ純粋に疑問に思いました。 私と同じように考えたことがある人はいるでしょうか?

  • 面白い写真ですか?

    先日僕の高校で体育祭があり、今日その写真集が配られました。 僕はクラス対抗リレーで転倒してしまったのですが、その転倒写真が掲載されていました。転倒して顔を歪ませている僕の横を別のクラスの女子が颯爽と抜いていく写真でした。 個人的にはあまり悔しい思い出で全校生徒に配られたのは恥ずかしくもありますが、友人からは「気持ちは分かるけど、面白い写真だと思うよ」と言われたました。第三者的にはそんなに面白い構図なんでしょうか?

  • 鬼教師

    ここの掲示板でいいのかわからないんですけど、投稿してみます。 私は高校二年生です。 私のクラスの担任は女性で体育科の教師なんですけど、クラスの間では「女将軍」なんてあだ名が付けられるほど厳格な人です。 具体的に言うと生徒に服装の乱れがあって中に着てるシャツがはみ出てたりすると耳たぶを掴んで引っ張りながら「服装の乱れは心の乱れ。制服はキチンと着なさい。」と迫ってきます。 他には体育の授業で集団行動とかである整列の仕方とかも、もの凄く徹底してて休めの姿勢なんかでも後ろ手に組むやつなんですけど、その間少しも動いては駄目といわれ、後ろから監視されて指の一本動かしても怒られます。 極めつけはクラスの中で誰かが他の科目の授業で居眠りしてたとか、ふざけてたとかいう報告を別の先生から聞いた時は、放課後にクラス全員を屋上に集合させて連帯責任みたいな感じで全体に戒告や訓辞が行われます。 その時も上記の休めの姿勢みたいに手を後ろに組んで動かずに話に集中しなければなりません。 私の後ろに並んでた女子二人が長い小言に痺れをきらしたのか、小さい声で私語をし始めたら、それも聞き逃さずに駆けつけてきてその二人に張り手打ちをしました。 二人とも半泣きになってましたが、なかなか許してもらえずそこからまた長いお説教が…。 以上なんですけど、この昔の軍隊みたいな先生の調教ぶりをなんとか止めさせる方法はないでしょうか? 正直関係のない人までこんな戒告とかに付き合わされるのはもう…。

  • 先生に嫌われてる?

    高1女子です。 ある男の先生(以下A)に嫌われてるのではないか、と心配です。 私の学年は全部で8クラスあります。 私は1組で、A先生は8組の担任です。 学年朝会があったとき、A先生は8組が並んでいる列の1番前にいました。 私は番号順が後ろから2番目なので、朝会で、クラスで一列に並ぶときは後ろの方です。 距離的に言えば、A先生と私は朝会の場でかなり遠いです。 なのに、私の名前を呼んで注意してきました。 私はお喋りをしていたわけでもなく、寝ていたわけでもありません。 確かに、外の方を見てボーッとしていた、ではありますが 他にも、お喋りしてる人や寝ている人はいるのに なぜ、しかもかなり遠い距離で私を注意したのでしょうか。 しかも、スカート丈を毎日のように注意されます。 A先生は生徒指導担当の教師でもないのに 『指導にいれるよ?』とまで言われました。 ということは、わざわざ生徒指導の先生に私を言いつけて指導させる、ということですよね。 私よりもスカート丈の短い生徒なんて数えきれないくらいいます。 私が悪いのは分かりますが、どうして私にだけここまでするのでしょうか。 よっぽど私のことが嫌いなのでしょうか。 私が特別不良ってわけでもないです。 むしろ、この高校はわりと厳しくない方なので 私なんか周りに比べればけっこう真面目な方だと思います。 先生と張り合ったこともないですし、成績もいい方です。 なのに、どうして私にこんなに注意してくるのでしょう。 先生は私のことが嫌いなのでしょうか。

  • 高校野球開会式について

    高校野球が終わって今頃の質問なんですが、毎年夏の高校野球は開会式から観ているのですが、開会式が始まって、北からもしくは南から1校ずつ入場行進してきますよね。 その時は、県別順に北の端である北海道、もしくは最南端の沖縄から入場して、最後に全校でグラウンドに整列して開会式が始まるのですが、その時に並び方が入場してきた順番と変わっている?違って?いると思ったのですが、これは何故でしょうか? 北海道、東北、九州の辺りは、整列した時も入場順に並んでいたと思うのですが関東、甲信越、中部、関西辺りはごちゃまぜになっていて、地理的にも両隣接してない県が横に並んでいる県とかもあったので、不思議で何故なのか?と思いました。 これは、なにか意味があるのでしょうか? 判りにくい文章になってしまいましたが、ご存知の方は教えてください。