• ベストアンサー

集中荷重について教えてください

コンベヤなどで全体で同じ重量を運ぶときに、 分散荷重で運ぶのよりも、集中(一点)荷重のほうが、より多くの力が必要だそうですが、 同じ重量なのになぜ必要な力が違うのかわかりません。 どなたかわかりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.4

#2です。コンベヤの構造についてよくわからないので自信は全然ありませんが、 >ちなみに応力ということでいうと、コンベヤの機長が短い方が、集中荷重と等分布荷重による摩擦抵抗の差が少ないと思うのですが、正しいでしょうか? スパンが長い方がたわみなども多くなるでしょうから、もしたわみや応力状態の差の影響によるものならば、そういえるかもしれません。 撓むと機長方向の長さを縮めようとする力がベルト部分に働き、摩擦などの抵抗が大きくなるように思います。 またたわみ量が大きくなると、その部分が振り子のように揺れて余分な力が働くことも考えられます。 また、載せた部分が沈むと重心が下がりますので、ベルトを支えている位置との間にモーメントが働きますので、それが抵抗になるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

コンベアの1点に加重を集中させるとベルトがたわみ抵抗が大きくなるからではないでしょうか。(運ぶものの変形が大きくなると摩擦などでエネルギーをとられる)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hengtop
  • ベストアンサー率34% (32/92)
回答No.3

私もこの質問を見てはっとしました、 それで私なりに考えた結果ですが、等分布と集中ではイナーシャ(慣性モーメント)が違ってくるからではないでしょうか、 あまり自信はありませんが参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.2

ベルトコンベヤの仕組みなどについては詳しくないので見当はずれかもしれませんが、 等分布荷重と集中荷重では応力分布やひずみ分布が異なることはご存じですよね。一般に最大たわみは集中荷重の方が等分布荷重(分散荷重)よりも大きくなります。 ベルト部分のたわみや応力状態の差により、摩擦などの抵抗力が大きくなるからではないでしょうか?

参考URL:
http://architecture.chips.jp/koustedy/rikikiso/
taro1373
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考HPみてみました。 数式が多く、あまりよくわからなかったのですが、 たわみなどで摩擦などが異なるという説明で、 少しは前進したように思います。 完全な理解には至りませんでしたが、少しすっきりしました。 ありがとうございました。

taro1373
質問者

補足

その後、紹介していただいたサイトや書籍を見て、 ようやく内容がつかめました。 ありがとうございました。 1)集中荷重と等分布荷重の応力に差がある(集中荷重の方が大きい) 2)集中荷重の方が応力の合計が大きい 3)応力の大きな集中荷重の方が、摩擦力が大きい という感じでしょうか。 ちなみに応力ということでいうと、コンベヤの機長が短い方が、 集中荷重と等分布荷重による摩擦抵抗の差が少ないと思うのですが、正しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

少しずつに分散して運べば、少ない力でも運べますが、その代わり時間が余計かかります。そういうことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物の床面の積載荷重について教えてください

    以前のどなたかの質問(No.885823)で床の積載荷重の考え方について参考にさせていただきました。 回答者の方が丁寧な回答をされていたので分かりやすかったのですが、疑問が晴れない点があります。 既存建物への重量物設置ではその方法を考慮し検討しないといけませんが、重量物の設置床面のm2当たりの重量と建物の積載重量を単純比較を行なうことは間違いであることは分かりました。ですがその際に荷重分散が必要かどうかの簡易的な判断は、下記の判断で間違ってますでしょうか? <条件>既存建物へ蓄電池盤を導入したい。蓄電池盤は巾1000mm 奥行500mm 高さ1500mm 重量1トン である。建物の床積載荷重は1トン/m2で造られている。設置方法を検討せよ。なお、導入する部屋の大きさは5000mm四方である。 <回答>集中荷重を計算すると1トン/(1000mm×500mm)=2トン/m2となる。→部分に床積載荷重(1トン/m2)を超過するため荷重分散が必要となる。その方法としてH鋼架台を作成し、なるべく梁に渡る様に固定する。2本のH鋼に囲われた面積は床積載荷重を超えるように2m以上の長さとする。 上記回答では結局蓄電池盤の設置床面積当たりの重量を計算し積載重量と比較していますが、それは間違いということでしょうか?(実際には応力状態とかが必要なんでしょうか?) シロウトなのでトンチンカンな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 2点集中荷重の計算について教えてください。

    2点集中荷重の計算について教えてください。 片側がピン支持、もう片方が固定支持の梁に 2点集中荷重P1、P2があります。 P1、P2ともそれぞれの端部からの距離は同じです。 この場合の各点の曲げモーメント、最大曲げモーメント せん断力の計算方法がわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 荷重の分散の仕方について

    分散した荷重の分布を求めたいです。 床に置いた物体に対して、ある位置に集中荷重を与えたときに、 床に加わる荷重の分布がどのようになるのか求められないでしょうか? ある程度の仮定を考えても良いです。

  • 撓み、4辺固定、中心集中荷重の計算

    お世話様です。 1点教えて下さい。 材力の撓みの計算で、4辺固定・中心集中荷重の 計算のみネット上で探し出せません。 どなたか教えていただけませんか? また、簡易計算できてしまうHPなどもありましたら お願いします。 というか4辺固定集中荷重に関わらず、 撓み全般についてのHP等ご存知でしたら、 ご教授願います。 【例】 縦300mm、横400mm、高さ50mmの箱物の に10kgfの1点集中荷重をかけると何mm撓むか? (300×400の面の中心に荷重) 材質:SPCC 板厚:1mm

  • 荷重分散について

    はじめまして、質問させていただきます。 アスファルトやコンクリートなどは、車などの交通荷重を分散させる役割を持ってますが、いったい、どれくらいの範囲まで分散されているのでしょうか。よく、クレーン車なんかが、鉄板を敷いて力を分散させてますが、鉄板の面積が広いほど、広く分散されますが、それと同じように考えると、アスファルトやコンクリートなどが続いている限り、それだけの面に分散されるようなのですが、どうなのでしょうか。わかりにくい文章で申し訳無いですけど、教えてください。

  • 耐荷重について

    耐荷重について、質問させていただきます。 耐荷重が300kg/m2の部屋に、重量780kgの機械を設置したいのですが可能ですか? 機械寸法は、2190mm(L)×915mm(W)×1460mm(H)です。 機械は6点で支えており、荷重点の間隔は350mmと780mmで2列になっています。 宜しくお願いします。

  • 衝突荷重

    重量720?の棒材が、60m/分でローラー駆動で流れてきます。 鉄壁に衝突した時の力(荷重)の計算式を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 重量720キログラムです。 運動エネルギーをF(力)に置き換える事は、できないんでしょうか。

  • 耐荷重の解釈の仕方

    スラブに直接機器を配置するとその重量のせいでスラブに損傷を与えるという計算結果が出た場合の事です。 その場合、対処法として均等に力が分散するよう鉄板またはH鋼の架台を作成するのが望ましいと言われたのですが、 いまいちスラブに直接置いた場合との違いが分かりません。 また、H鋼の架台を組んだ場合は結局その後H鋼の架台の重量も含めた積載荷重でスラブに影響ないか計算しないといけないんですよね?

  • 2点集中荷重片持ち梁について

    2点集中荷重片持ち梁の曲げモーメントとたわみ量の計算について教えてください。 検討部材としましては、H鋼材です。 ご指導を宜しくお願いいたします。

  • 荷重分散等について

    いくつか教えて頂きたいのですが。 2枚の3×6合板12mm(横並びの2畳)の下に18個の支持脚をつけ、520kg程の防音室を作るのですが (1)1つの脚にかかる荷重は520÷18=29kg であってるのでしょうか? またそのような分散は床の積載荷重の計算に関係しますか? (2)さらにその下に、10mmラバーマットを2畳敷くのですが、そのような重量でも防振効果はありますか? (3)2畳の耐荷重580kgというのは、580kg以下ならば特に問題なく、床は大丈夫という事ですか? 長々とすみませんが、どうかご教授下さい。