• ベストアンサー

この中でどの本がいいですか?

推薦合格して、早速入学するまで科学に関する本を読んで、作文を書くという宿題がでました。 僕が読みたいと思っている本(高校側のお勧め本としてありました)がいくつかあります。 ・脳の働き 千葉康則さん ・生命のたずねて 寺本英さん ・キュリー夫人 ドーレイさん ・化学のコロンブス フィアルコフさん ・定理・法則をのこした人々 平田真さん  ・アインシュタインが考えたこと 佐藤文隆さん この中でみなさんがお勧めする本などはありますか?? また、科学に関する事でおもしろい本などがあれば教えて下さい。 よろしくおねがいします<m(__)m>

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

全部読んでみましょう。 人によって興味の内容が違いますから、他人のお勧め本が必ずしも自分に向いているとは限りません。 本を選ぶときは、自分でざっと目を通して選ぶようにしましょう。 大きな図書館へ行けば、置いてあるかもしれませんから、行って自分で確かめてみましょう。寄与膿を持てる別の科学本も見つかるかもしれません。

その他の回答 (5)

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.6

一つ気になることがあります。 余計なことかもしれませんが、参考までに。 実は、アインシュタインの特殊相対性理論は、根本的なところに間違いがあると考えます。 アインシュタインの間違った思考をもし追うなら、それは少し有害なことと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.5

この中にはないですが、NHKのCGで有名になった、「ワンダフルライフ」の著者、スティーブン・J・グールドの本が文庫版になっていますので生物が好きなら「気が狂うほど面白い」 #3のお答えの「フィンチの嘴」(ダーウィン物の傑作)。 古い本ですが、「ビーグル号の3人」なんかも「科学や開発、植民地主義、文化」の関わりについて凄く皮肉で面白かったです。 ネオダーウィニズムについて言えば、グールドの論敵(といっても仲間だけど)リチャード・ドーキンスの 「ブラインド・ウォッチメーカー」: 盲目の時計職人―自然淘汰は偶然か? [原書名:THE BLIND WATCHMAKER〈Dawkins, Richard〉 ]ISBN:4152085576 529p 19cm(B6) 早川書房 (2004-03-31出版)【著】〈Dawkins,Richard〉・日高 敏隆【監修】・中嶋 康裕・遠藤 彰・遠藤 知二・疋田 努【訳】 [B6 判] NDC分類:467.5 販売価:\3,150(税込) (本体価:\3,000)、 「拡張された表現型」(入手不能)も面白かったです。 グールドが「断絶説・幸運説・偶然説」を重視しドーキンスは「一日一歩三日で三歩型」の代表者です(爆) 残部少ないようですが: エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する [原書名:The Elegant Universe〈Greene, Brian〉 ] ISBN:4794211090 574p 21cm(A5) 草思社 (2001-12-25出版) ・グリーン,ブライアン【著】〈Greene,Brian〉・林 一・林 大【訳】 [B6 判] NDC分類:421 販売価:\2,310(税込) (本体価:\2,200) 「分かりやすい方」の宇宙論。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

この中にはないですが、NHKのCGで有名になった、「ワンダフルライフ」の著者、スティーブン・J・グールドの本が文庫版になっていますので生物が好きなら「気が狂うほど面白い」 #3のお答えの「フィンチの嘴」(ダーウィン物の傑作)。 古い本ですが、「ビーグル号の3人」なんかも「科学や開発、植民地主義、文化」の関わりについて凄く皮肉で面白かったです。 ネオダーウィニズムについて言えば、グールドの論敵(といっても仲間だけど)リチャード・ドーキンスの 「ブラインド・ウォッチメーカー」や「拡張された表現型」も面白かったですが、入手困難。 グールドが「断絶説・幸運説・偶然説」を重視しドーキンスは「一日一歩三日で三歩型」の代表者です(爆) 残部少ないようですが: エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する [原書名:The Elegant Universe〈Greene, Brian〉 ] ISBN:4794211090 574p 21cm(A5) 草思社 (2001-12-25出版) ・グリーン,ブライアン【著】〈Greene,Brian〉・林 一・林 大【訳】 [B6 判] NDC分類:421 販売価:\2,310(税込) (本体価:\2,200) 「分かりやすい方」の宇宙論。

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.3

示された本について特にありません。 ダーウィンの進化論は、基本的なことで、より良く理解することが大事と思います。 次の本はそのための、優れた非常に興味深い本です。 一度読まれると、非常に為になると思います。 実を言うと、ここには正にダーウィンが知らなかった、進化論の現実の生々しい姿が描かれています。 ジョナサン・ワイナー著「フィンチの嘴」

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.2

私も「とりあえず全部お読みになったらどうか」と思います。作文(感想文?)を書いてみるのは一冊としても、読んで損になるとは思えませんから。 あと、「私が読んだことないのでなんともいえない(笑)」という理由もあります。 講談社のブルーバックス、サイエンスの入門書としておすすめします。

関連するQ&A

  • ホーキング博士のように人気者になる科学者について

    スティーブン・ホーキング博士が亡くなりましたが、 ホーキング博士、アインシュタイン、リチャード・ファインマン、キュリー夫人など、大衆的な人気者になる科学者の特長、条件、等は何でしょうか。 なぜこういう大衆的人気者になる科学者がいるのでしょうか。

  • 「律」といえば因果律、「原理」といえば光速度不変の

    「律」といえば因果律、「原理」といえば光速度不変の原理、「定理」といえば三平方の定理、方程式ではアインシュタイン、シュレディンガー、ディラック方程式などがあります。日本語には似た様なものとしては「公理」や「法則」や「方程式」などがあります。科学が発達するなかで後に証明されたりして、曖昧になっているものもありますが … これら科学的な法則に関する用語の使い方を明確に定義すると、どういった基準になりますか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • 至急!英語 問題

    1佐藤夫人は衣服に多くのお金を使います。 2私をスミスさんに紹介してくださいませんか。 3君の翻訳を山田君のと比較しなさい。 4彼は私の英作文を手伝ってくれた。 5あの山々を見るとスイスを思い出す。 6どうして君は出席したのですか。 7あなたのご家族の方々のことを話して下さい。  8彼は時計をとられた。 9ある人々はしばしば本を友達にたとえる。 10彼は先生に欠席の理由を説明した。

  • 人はインプットよりアウトプットの方が三倍ためになる

    人はインプットよりアウトプットの方が三倍ためになるらしい至極、一般的に当たり前に聞こえるが (学習、学びは1倍。復習、予習は2倍、人に伝える 伝達するのは3倍? 簡単に要約すると一二三(ひふみ)の法則かな?) なぜ?3倍なのだろうか? 誰かがブログ、書籍(脳の働きの本等)で紹介し それが流布した結果なのだろうか? このインプットよりアウトプットには 何らの論文、研究による今期はあるのだろうか? (脳科学、認知脳科学、認知科学) インプット、アウトプットによる学習の差は 実際には、3倍なのか?それとも3倍以上あるのでは? インプット、アウトプット それぞれの利点欠点限界盲点とは? 学問カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=インプット+アウトプット+3倍&btnG=&lr=lang_en%7Clang_ja

  • 読書感想文

    夏休みの宿題の読書感想文を書きました。 書いた本は「ダンシングライフ」という本で著者は三上昌代さんです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4835520076/ref=dp_proddesc_0/250-0992915-5545017?ie=UTF8&n=465392&s=books 本の説明です。 うちの学校は、読書感想文に表紙をつけなきゃいけなくて その表紙に、本の種類をかくんです。(分類みたいなんです。) それで、選択肢が 童話 少年少女小説 小説 民話 神話 伝説 戯曲、詩歌 哲学 歴史地誌 社会科学 産業 芸術 スポーツ 語学 評論 伝記 随筆 紀行 生活記録 作文集 歴史物語 科学物語 動物物語      です。 自分的には「小説」か「随筆」か「生活記録」 のどれかに当てはまると思っているんですが… 調べてみたらある人のブログには「歴史著書」と「スポーツ」とかかれていて どれが本当なんだろう??と思ってしまいました。 もし分かる人がいたら教えてください。お願いします。

  • 世田谷区の被爆地周辺住民の検査を何故しないのか

    今回お騒がせの瓶入りラジウムなんですが、記事によると50年以上前から放置されていた可能性があるとの事です。 であるならそこを通学路にしていた児童や、近くに住む住民は福島原発事故のはるか以前から常に一定量の放射線を浴びていた事になる訳で、語弊があるのを承知で言うなら、これくらい良好なサンプルは無いと言う事になります。 私はいつも思うのですが、日本人って気病みする割には忘れっぽいと言うか諦めがいいと言うか、兎に角その時だけはヒステリックな位気にするのにそれが継続しないんですよね。 勿論、多くの事象は一過性のものが多く、その時だけ対処すれば後は問題とならないケースが殆どです。でも中には継続して調査していかなければならないものも存在します。 今、これでもかと言う位に騒がれている原子力もその一つで、未だ確たるデータが揃っていません。 そもそもで言うなら、初めての被爆体験者はキュリー夫人とその周りの人々だと思うのですが、実際に放射能被爆が問題となったのは広島以降です。でも、広島や長崎の場合は大量殺人兵器として原子力をしようした訳だし、戦時の混乱や科学もそこまで進化していない等の理由で結果を知る事は出来ても詳しい経過を調べるには到りませんでして。そしてその後はと言うと、チェルノブイリとスリーマイル島のケースなのですが、これも事故直後の混乱や経過年数の問題で、基礎的なデータはとれているものの、完璧と言えるものではありません。それに事故での被曝は、初めに大量の放射線を浴び、後になって減少していくパターンなので、長期に一定量の放射線を浴びるのとは又違うと思います。 それが世田谷区の場合、知らず知らずに長期間、それも高水準の放射線被爆を継続的に受けていた訳で、普通に考えるならこの地域の住民の健康調査により福島周辺の住民の今後も占えると思えますし、今やたら気にしている放射線被爆の被害事例も明らかになると思うのです。 で、本が好きで多少は興味本位で自然科学関係の本を読んだ程度の私がこれなのですから、専門家となれば尚更だ思うし、それ以前に国として率先して動いて然るべきと思っていたのが、一向にその動きが伝わってきません。勿論、原因判明からの日数も浅く、全てはこれからなのかも知れませんが、またぞろ人に言われないと動かない政府の悪癖なのかとも思ってしまっています。 周辺住民に対する被爆検査の必要性、皆さんはどうお考えなのか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • あなたが知っている中で一番難しい本は何ですか?

    あなたが知っている中で一番難しい本は何ですか? タイトルの通りです。 私は『Oxford English Dictionary』だと思います。 よろしくお願いします。

  • 本の中で見た。

    「ブラフ」のスペルと意味を教えて下さい。

  • この中の本でしたらどれが好きですか?

    罪と罰/ドストエフスキー 車輪の下/ヘッセ デミアン/ヘッセ 人間の土地/サン=テグジュペリ 金閣寺/三島由紀夫 仮面の告白/三島由紀夫 他人の顔/安部公房 道草/夏目漱石 こゝろ/夏目漱石 以上の本を読んだことがある方(全てでなくても構いません)、 この中でしたらどの本が一番好きですか? その理由や簡単な感想等を添えていただけると嬉しいです。 また、読書感想文をかく本の選択に迷っています。 上記の本をすべて読みたいのですが時間的に厳しそうなので、夏休み中に読む本を限定したいと思っています。 この中で読書感想文におすすめの本がありましたら教えてください。 ちなみにデミアンは以前読んだことがあります(個人的にはとても好きでした)。 よろしくお願いいたします。

  • 今まで読んだ本の中で読んで良かったと 思った本

    今まで読んだ本の中で読んで良かったと思った本などを教えてください。 中学生ぐらいでも分かる、難し過ぎない本がいいです。 よろしくお願いします。