• ベストアンサー

会社の人間関係(かなり長文です)

noname#15611の回答

noname#15611
noname#15611
回答No.1

うちの妹も家族で経営している会社で5年働いていましたが、貴方様と同じような問題に直面してしまって結局妹は辞めました。家族経営はやっぱり独特みたいで改善は難しいようです。

aimicandy
質問者

お礼

私も家族営業の会社に勤めた事があります。 彼以外の私の友人も現在働いているようなのですが、 kazuki0302さんの仰るとおり、 難しいですね。 気に入られれば最高の待遇をしてもらえるけど、 よく思われなければ一瞬にして排除される、 ということなのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 会社の人間関係

    会社の人間関係について相談させてください。 私の居る事業所では男性3人女性2人(私も含む)の計5人います。 男性2人と女性1人はとても仲が良く、残りの男性1人と私は浮いています。 1人の男性は仕事が出来ないのと人間的に嫌われているため、男性2人女性1人の3人のグループに上司に電話をされ、異動を要請し、それが通ってしまいました。 私もその3人には散々陰口を言われて、もう1人の女性とは仲がいいと思っていたので、凄くショックでした。なので、あまり話しかけないで居た所、それを悪意のある無視、という風に受け取って、男性2人、社長に報告しています。(というより、泣きついています) また、私も男性2人とは仕事以外のことでは話さないのですが、それも悪意、と受け取られ、やはり社長に報告されています。 向こうから話しかけないし、私からも話しかけません。 社長に報告される以前にも、飲み会も声をかけてもらえず、勉強会の声もかからず、お盆前には大掃除をする事に3人の間で決まっていたようなのですが、それも教えてもらえないような状態です。 相当嫌われているようで、話しかけるとそっけなくされますが、でも、話しかけないと、ネタにされる、というか、何をやってもネタにされる状態です。 私も未熟で非が無いわけではなく、かといって相手に非がない訳ではなく、組み合わせが悪かったのかな、と思います。ただもう、会社の人とどう接したらいいのか、わかりません。事務的に接するのが正解なのでしょうが、そうしても、また、これが社長に報告されるんだ、とか、陰口言われる、と思うと、どうしても、いらいらした態度をとってしまいます。 会社の人の笑い声や話声を聞くだけで、私の事を言われている気分になってしまいます。 会社に行くと動悸がして、過呼吸症状が出る事もあるので、薬も服用しています。やりきれなくて死にたくもなります。 まだ今は、異動させられる男性が残っているので、大丈夫なのですが、居なくなったら、今度は私の番です。 どうせ、異動またはクビになるのであれば、社長に直談判して、私からの意見をぶちまけようと思っているのですが・・・。 どうするのがベストですか? やめてスッキリするのもありですが、悔しさが残ります。 もう、1年以上悩んでいる事なので、辞めるにしろ、異動になるにしろ、クビになるにしろ、悩みから開放されたいです。 うまく纏まらない文章、稚拙な悩みですいません。 なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • 会社内の人間関係で悩んでいます

    社員10名強の経理を担当して約1年がたちました。 社内に女子社員は社長夫人(60歳)と私(40歳)の二人だけです。 この社長夫人に振り回されっぱなしの毎日です。 この人はずっと専業主婦で、仕事を始めたのもほんの4~5年前。 とっても自己中で何でも「自分が一番。自分が正しい。」と言う性格。 言うことはそのたびに違う、すぐ人のせいにする・・・。 何かいうとすぐに揚げ足をとる。 本当に最近は毎日会社に出勤するのが嫌で嫌でなりません。 「はやく辞めてほしい」と思いながらも、実際この人がいなければわからないことが多い。 私も神経質すぎるところがあるのですが・・・。 最近では転職も考え始めていますが、年齢が年齢だけに次の職が見つかるかどうか。 見つかってもまた人間関係に悩むかも・・・。 私は独身のため、自分自身で生計を立てていかなければなりません。 私のような悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか? みなさんはどのようにのりこえられていますか?

  • 会社の人間関係で悩んでいます。

    会社の人間関係に悩んでいます。私は内気で人と話すのすごく苦手です。今の会社に新しく転職しましたが仕事の覚えも悪くおどおどしてしてしまいます。今の会社はかなり小さな会社で従業員も私含め5人。そのうち私と一緒に仕事をするのが3人で二人は6年目や10年目のベテランあと一人は新しく入ってきたのですが社長の知り合いで二人と親しいです。 私がもっと話す方ならよかったのですが私は話すのが苦手で暗いです。一緒に入ってきた同期の子とよく話しをしていたのですが社長からいらないから(従業員が多い)辞めてくれみたいな事を言われ辞めてしまいました。私も同じ話しをされ考えてる間に同期の子が辞めた為私は会社に残る事になりました。昼休みも一人でお昼 休憩時間も一人 仕事中も冗談を言いながら楽しそうに仕事をしているのを見て私だけ…と暗くなってしまいます 仕事だから遊びに行く所ではないと気にしないようにしていますが仕事の時間もかなり長く日祝しか休みがないのでほとんど仕事中心の毎日になってしまってます。 人間関係の悩みを解決した方いますか?どのような方法で解決したのかぜひ教えて下さい。 また他の方はどんな人間関係に悩んでいるのか聞きたいです。

  • 会社での人間関係

    私は、今の会社に入社して4年目です。私の会社は、社長含め7人(男4人女3人)の人が働いてるんですけど、その内4人が血縁者(役員)で社長が母親、経理が娘、上司が息子と娘の旦那。従業員は私と男の先輩がAとBの2人っていう構成なんですけど、最近、すごい窮屈で会社に行くのが嫌になってきてます。不満etcがあっても先輩Aにしか話せない。Bは、解雇になるのが嫌で、絶対言わないし金魚の糞みたいに息子と仲良くしてる為言えない。それに、役員は自分達には甘く、私とAの行動に目に余るものがあると、自分達からは言わず、社長に言って社長から言わせる感じなんです。それなのに、役員は仕事中グタグタしたり、携帯をいじったり(私用)それを社長に言われると、逆切れ。娘が、子供の用事を仕事の合間にやっても社長は何も言わない始末。息子がプライベートで何かあって、仕事が適当になって他の人が困っても、社長は息子をかばう感じだし。有給も、何日あるかわからず・・。ってか、誰も使ってない(^-^;。病気以外。そういう対質の会社を辞めたいんですけど、車のローンとかあるし・・・って考えると。今、自分でどうしていいかわからず、何かいいアドバイスをと思います。毎日、自問自答してる日々なんです。

  • 会社での人間関係

    今年転職して新しい職場で仕事しています。 業種は以前とは全く違うこともあり、1からのスタートなのですが他の人は 業界歴10年以上の方ばかりです。 ただ30代での転職なので社長も含めて新人扱いは余りされていません ので余り教えてもらえず、仕事は見て聞いて覚えています。 転職してから半年程度になりますが仕事を覚えるのに2年はかかると 言っていた社長ですら仕事が遅いと言ってきます。 私なりに早く仕事がこなせない分、残業である程度カバーしていますが それでも周りからは良い噂は聞かず無視する人まで出てきました。 土日も会社に行き日曜は休日出勤届けをせずに無償で仕事しています のでこれ以上の努力は厳しいというより体も心も壊してしまいそうです。 人間関係を少しでも改善出来るようなアドバイスがあると助かります。

  • 会社の人間関係について

    40代の女性です。 新規立ち上げの会社へ総務経理担当で2ヶ月前に就職しました。 20年前同じような仕事をしていましたが忘れてしまったとこもあり、自分なりに勉強して頑張ってます。 別のフランチャイズ店を2店舗経営しておりまして、従業員はまだ10名弱ですがそれなりにこまごました仕事がたくさんあります。 事務所は社長と私の二人ですが、社長はほとんど外出しており(別会社の社長も兼務)私一人で事務をこなしています。 先日一店舗の23歳の責任者の方からおしかりを受けました。 事務の伝達事項や尋ねたいことなどで一日数回電話することもあるのですが、迷惑だと。 忙しいのに私からの電話はせわらしいみたいで・・・ 私としても忙しいのでそのつど伝達などをしているのですが。 私は精一杯すみません、お疲れ様です、申し訳ありませんが、よろしくお願いしますなどをつけて話してるのですが、言い方にけんがあるなど言われました。 給与計算も私が計算して私がチェックするので、今後間違いがおきるかもしれないので、確認の意味で自分の時間数を計算してほしいと頼みましたら、それは事務所の仕事なのでできないと。 社長も忙しいのでいちいち計算まではチェックできないといわれました。 自分なりに頑張ってきたつもりだったのですが、そんなふうに受け止められてたと知りショックです。 お願いするほうが間違っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社の人間関係について

    会社の人間関係について ある中小企業の本社で働いています。私の部署は、ある資格を持った社員の専門的な部署で、私を含めて正社員4名、パート1名の人員配置となっています。私は資格取得と同時に今年の4月から新規に採用となり勤務しています。その部署に私が1人増えたおかげで、部署の管理者と副管理者(共に50代女性)は、今までの自分の抱えていた仕事を、私に分担する事になりました。つまり仕事が100ずづあったら、管理者と副管理者が50ずつ私に仕事を分担し、私が100、管理者と副管理者は50ずつになりました。徐々に私に分担していたのですが、管理者と副管理者の仕事が90に減り80に減りしていくうちに、管理者と副管理者はやる事が少なくなりました。するとこの二人は、徐々に口ばかり働くようになりました。仕事中は管理者と副管理者がベラベラベラと仕事と関係ない世間話を喋り続け、仕事の事であっても、議論する事でもないような事を二人でずっと熱く語っています。  そして、二人で話すだけでは物足りなくなったのか、喋り過ぎて話す内容がなくなったせいか、二人で個人(社員)の批判をするようになってきました。私が、取引先やお客さんと電話で会話している事にも聞き耳を立てて、その対応の仕方についていちいち挙げ足を取って来るようになりました。例えば、取引先と話をしていて、先方がちょっと意外な事をはなしたので、ただ「えっ!?」と言っただけなのに、『えっ!?はいらないの。そんなので感情的になってどうするの!!』と言われる始末です。俺は感情的になっていないし、特に相手の方に不快な思いをさせたとかではないと思います。また違う取引先に何度も電話しても繋がらず、パートのお姉さんに「話中みたいで、なかなか繋がらないね。」って言えば、ババア二人まくしたてるように口を挟んできて『何をそんなにイライラしないとならないの?』と、言いがかりをつけて来て、自分の人間性や性格について批判される始末です。私はイライラもしていないですし、不満を言った訳ではありません。ただ、電話が繋がりにくいというのをパートさんに伝えただけなのです。そのパートのお姉さんと、休憩中に話している事にも聞き耳を立てていて、プライベートな時間にプライベートな他愛もない話をしているだけなのに、管理者と副管理者は言葉尻を取っていちいち批判して来ます。ある日、他の社員が外出して、パートのお姉さんと二人だけになった時、「私もう余計な事は話さないようにしています。何か言うと言葉尻を取っていちいち批判され、その度に嫌な思いをしたくないから。」と言う事でした。彼女が、あまり話さないようにしている事は、その時に彼女の口から聞かなくても、そうしている事に私は気づいていました。私も、余計な事は話さないように、自分の仕事を淡々とやろうと思い、仕事の事でも業務に影響がないような事はなるべく話さないようにし、気にしないように淡々と仕事に打ち込むようにする事にして、ただ黙々とここ二ヶ月は働いて来ました。そうしたら昨日、そのババア二人に『ここの職場は社員同士協力し合い、連携を取りながらやって行く職場なの。黙ってムスっとしているあなたの態度は他の社員にも影響するの。』と言われる始末です。何か言えば、言葉尻を取って挙げ足を取られる。黙っていれば、協調性がないとか態度が悪いと言われる。ちなみにムスっとしているつもりはありません。ただ無口なだけです。私は、このような人達にどう接したら良いのでしょうか?誰かアドバイスして下さい。ちなみに同じ資格で同じ仕事をしている知人に相談したところ、「だからあそこ(会社のこと)は、新人さんが入ってもすぐに辞めて行くのよ。だけども資格を持っていても経験がないとなかなか良い会社には入れないんだから、経験を積むつもりでもう少し我慢して、徐々に良い会社と接触して雇ってもらった方が良いと思う。」との事でした。自分としては、今まで転職が多かったので、また転職をする事に対しては複雑です。  ちなみにババア二人、自分の部署では飽き足らず他部署の社員に対しても、私にしている事と同じ事をしています。今日その他部署の男性社員に「○○さん(私のこと)あなたも、あんなにうるさい中で、そういう複雑な書類を書いて大変だな。よく仕事ができているね。」とババア二人に聞こえるような大声で言われました。ババア達には聞こえてたと思いますが・・・。 私は、やはり転職した方が良いのでしょうか?客観的な意見をお願いします。

  • 少人数職場での人間関係(長文です)

    皆さんならどう思うか、どうするのか教えてください。 私は最近、社長1、同年齢女性社員1の会社に転職しました。社長は、仕事は優れてますが、気分屋で支配欲が強く、叱るときは部下をつけあがらせないようにと大声で怒鳴るタイプです。 反対に私が長くいた転職前の会社は、穏やかで、上司部下間でもお互いを尊重する社風だったので、今の現状になかなかなじみにくいところがあります。 社長に、性格も含めて指摘され、有無を言わせず怒鳴られる度にストレスがたまっています。前の会社では、素直に自分の悪いところを認め、次に直す気が自然と起こったのですが、今は社長に対して、心を開く気が起こらず、仕事以外は積極的に付き合う気が起こりません。 方や、同年齢の女性社員は、社長に仕事を認められて入社した経緯もあり、自信とプライド、上昇志向も強いので、毎日遅くまで残業し休日もうちで仕事をしています。さらに、社長を尊敬し、社長の好みの情報を提供したり、積極的に社長と二人でご飯を食べにいきます。彼女は滅多に叱られませんが、たまに叱られるときは体育会のシゴキのようについていきます。社長も彼女がかわいいようです。 そんな状況を見ていると、ますます私は心が冷め悪循環です。仕事は一生懸命する気はあるのですが、彼女のように休日の時間を割いてまでとは思わない一方、この職場にいるなら彼女のようにならないといけないのかな、という気もし、毎日会社に行く度に、彼女と自分を対比し、全く自分らしさが出ません。 かつ、彼女についても、仕事はすごいと思うのですが、私に対して何事も自信満々に教え諭す言い方をするので、同年齢だけに内心カチンとすることも多く、表面的にうまくいってますが職場を離れてまで付き合う気は起こりません。 前は大きな会社にいたので、乗り切り方もたくさんあったのですが、今の環境でどうしたらいいものか。よろしくお願いします。

  • 組合と会社

    私はまだ学生で、イマイチ会社の仕組みは分かっていません。 従兄弟(正社員)と親が話している話を横で聞いていて疑問に思ったことがあって、質問させてください。 <<サービス残業や休みが少ない状態>> これを改善して貰えるように社長に直談判したそうですが、改善されなかったようです。(面と向かってダメだしされたみたい) 今は一人で入れる組合があったり、新しく組合を作る事ができるそうですが、従兄弟や親が心配しているのはそんなことをすれば会社にいられなくなるのではないか!?ということです。 もちろん法的にそのような事があってはないと思いますが、現実と理想は違うと言うことくらい学生の私でも分かります。 そこで実際に行動を起こす前に、現実はどうなのか知りたくて質問してみました。 従兄弟も親もパソコン音痴なので、私が代わりに質問しています。 考えられることと言えば、社内の雰囲気がとてもとても悪くなる。 仕事量が激減する。 他の人からの風当たりも悪くなる。 従兄弟と家族と私で考えついたのはこの程度です。

  • 人間関係

    50すぎのおばちゃんと私(20代)二人きりで、事務やってます。そのおばちゃんとにかくヒステリックでプライドが高くパソコンとかほとんどできないので、私が教えてあげてるのに、えらそうに教わるんです。逆切れしながら。毎日、ちょっとしたことでもあげあしをとって、延々と説教がはじまるし、二言目には、常識がない、って。上司の前では、まちがってる、まちがってるって、まちがってもないのに大声でさけんで。さも、仕事ができない人ってかんじにされて。1人で、仕事かかえこんでて、ぜんぜん仕事ふってくれないし。男の人の前では、私のことかわいがってるふうにみせかけて。(お互い大嫌いどうしなんですが)入社して2ヶ月、毎日、胃がいたいです。せっかく正社員ではいった会社なので、できる限り長く勤めたいのですが。どう対応したら、いいでしょうか?おばちゃんのほうが一年ぐらい先輩なので、聞かないと仕事できないんで、無視できないし。