• ベストアンサー

受注メールからエクセルやアクセスに発送先情報などを取り込む方法

adoria-noの回答

  • ベストアンサー
  • adoria-no
  • ベストアンサー率40% (36/89)
回答No.2

おてがる通販をおすすめします 受信メールから受注データをデータベース化できますので、コピーペーストしていたものがなくなります 中でも種類が3種類ありますが スタンダード エキスパート エキスパートLAN対応 エキスパートをおすすめします エキスパートは、CSVでデーターを抽出し、ソフト外でもデーターが利用できますが・・。スタンダードは、CSV機能がございません 私もこのソフトは、購入するまで、コピーペーストしていましたが、このソフト購入後、メール受注管理等時間が大幅に短縮されました 9ヶ月間悩みましたが、買って正解でした! ちなみに、製造メーカーが販売している種類とアスキーが販売しているものがありますが、おすすめは、アスキーが販売しているものです ビッターズの店舗が一番安いです

参考URL:
http://www.otegaru2han.com/

関連するQ&A

  • エクセルかアクセスで作れますか?(受注リスト)

    受発注に関わる作業を行う事が有るのですが、 電話、FAX、メールなど色々な方法で受注を受けていますが、 フォーマットが決まっていないので、いつも自分で必要な情報を抜き出したり追加したりしています。 受注番号・商品管理番号・商品名・数量・注文者・発送先・支払方法・その他備考などなどが必要な情報です。 これを一つの注文は一つのファイル(詳細な内容のファイル受注番号で名前を付けてテキストファイルで保存) 注文の一覧表をエクセルで管理(受注残などのリストとして利用)しています。 テキストファイル「受注番号・商品管理番号・商品名・数量・・・」注文ごとに作成 エクセルファイル「受注番号・出荷日・備考・・・」 非常に煩雑でして、これをもっと効率良く出来ないかと思って、 エクセルかアクセスなどで注文用のデータを入力したらリストも作成されるようなもの または、データを入力して行くと勝手にデータベースになってる?ようなものを作りたいのです。 表紙のページにはリストが表示されて、リストをクリックすると詳細が表示されるようなもの イメージとしては年賀状ソフトの住所録みたいな感じ? 単に表として入力するのではなく、入力フォームなどが分かりやすくなっていると便利だと思います。 また、受注番号ごとに印刷できると良いです。 項目がリストとして印刷されるのではなく、印刷のレイアウトも決められたらいいです (左上に受注番号、ページ中央に商品番号、商品名、数量、下部に備考のような感じで) やりたい事の理想が大きすぎてもしかしたら、 自分で作るのでは不可能で、専用のソフトを買ったりプロじゃないと作れないのかもしれませんが きっかけとなるアイデアなど頂けたらいいなと思い質問します。 ヒントなどありましたら教えて下さい。

  • AccessのクエリをEXCELのVBAを使用して置き換える方法をご教

    AccessのクエリをEXCELのVBAを使用して置き換える方法をご教示願います。 AccessデータはE:¥生産管理¥生産.mdbで現状データ内 受注残とゆうクエリ (受注NO 品番 品名 納期 受注残で並んでいます)を Office Links→Excelの出力処理にてExcelデータに変換しこのデータを 元データにし品番を縦ならび、納期を横並びにしてどの日付に何個受注が残っているかが わかるようにVBAで処理するようにしております。 横並びにする理由は資材発注などで結構先の受注を確認して自動計算するためです。 上記のように自動化されていない Office Links→Excelの出力処理をVBAでやる方法が 検索方法が悪いせいかわかりません。 Office Links→Excelの出力処理もしくは クエリから直接データを引き込む方法をご教授お願いいたします。

  • メール受注代行業

    メールの受注代行業のシステムをご存知の方おられましたら 教えてください。 webショッピングモールなどの受注代行は 代行を依頼する会社のメールを転送(受注代行先)に 転送しているのでしょうか? それとも元々、メール受注先を代行先のアドレスにしているのでしょうか? また、上記2点どちらもあり、依頼主に決めていただくのでしょうか? もしくは全く別の方法などがあるのでしょうか? 説明不足でしたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • 受注メールを自動印刷できる受注ソフト

    ネットショップの受注メールの受付から、プリンタでの自動印刷まで、手動の手間なしで完遂できる受注ソフトや、システムがあれば教えてください。

  • 大量の受注メールをデータベース化したい

    カートから送信される受注メールに含まれるデータを抜き出してデータベースにまとめたいのですが、こんなソフトはありますか? 例えば、"[注文番号]"の後ろにある文字列を、データベースの注文番号フィールドに入れるというような感じです。 よろしくお願いします。

  • outlookで上手く受注メール振り分けするには

    Outlook 2013を使って受注メールを上手く管理する方法があれば教えて下さい。 最近、物を購入する部署に就きました。(社内で使う事務用品等ではありません) 社内の各部署から注文メールが来るのですが、上手く管理する方法を探しております。 今まで受注関係の仕事をした事がないので、同じような業務をしている方に分かりやすいメール管理の方法があれば教えていただきたいと思います。 (1)まず各部署から注文メールが来たら、発注、未発注という感じで単純にフォルダ分けするのが一番良いのでしょうか? 受信トレイにあればすぐ目につきますが、フォルダに分けてしまっていたらメールが来ていた事を忘れそうです。 ●一応エクセルでも管理をしており、受注メールがきたらすぐつけるようにはしています。 現在、〇〇課フォルダ内→〇月〇日受注という感じで細かく分けてしまっています。 今のところは大丈夫ですが、いつか発注漏れなどしそうで怖いです。 皆さんどのようにしているのでしょうか。 (2)outlookにアーカイブ機能があるようですが、経過したメールに対してのようで分かりにくく、使っておりません。 Gメールのように簡単にに手動でアーカイブできる方法があれば教えていただきたいです。 (3)受信トレイのメールが全て表示されない時があります。他のフォルダをみて再度見ると表示されています。 反応が遅いのでしょうか。 ●後で探しやすく、見やすい方法、またメールと併用に管理している方法等、良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • amazonマーケットプレイス受注商品の発送について

    amazonマーケットプレイスで初めて受注を受けたのですが、商品の発送方法は、普通郵便でいいのでしょうか?? 宅急便では送料に足が出てしまいますもんね・・・

  • 受注情報の一括管理と、エクセルへの取り込みについて

    ネットショップを運営しております。 受注管理システム(カートシステム)で、お客様の情報&購入商品を一括でCSVダウンロード生成できるのですが、それをデーターベースに取り込み、エクセルの所定のセルへ自動入力(発注書作成)できるようなシステムを作りたいと思います。 ※セルのA1には、顧客名を。C3には、購入商品を。H5には住所をなど・・・ Accessなどのソフトでこのようなシステムを作ることは可能でしょうか? それともMySQLやSQliteなどのソフトを使用するのでしょうか? ご存じの方いっしゃれば、ご教授願えれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • excelで受注票を作りたいのですが。

    教えてください。 excelでいろいろと試しているのですが、受注票システム?を作りたいと思っています。 卸売業で、このシステムで管理したい 顧客数はとりあえず30社くらい。 品目数は、600位からです。 そのうち20社くらいが同じテンプレートの発注書。 (たまに手書きで修正あり) 残りが、手書きFAXやメールでの発注となっています。 担当者は20名くらいです。 担当者と分荷担当者は、別別になっています。 受注票に 横(列)に顧客名 縦(行)に担当者名、商品名、規格等を記載し、クロスした部分に受注数量を入力 ↓ 別シートに、担当別に分けた分荷表を作成する。 分荷表(担当別)では 横(列)に顧客名 縦(行)商品名、規格等を記載し、クロスした部分に分荷数量を自動記載 ↓ 発注表を作成 担当別に、商品名、規格別に受注合計数量を記載 現在、受注票を作り、それを発注をもとに入力後、 担当別にわけた分荷表にセルの参照をつかって、数値を自動入力させています。 その後、その数値の合計を、やはり、セルの参照を使い 発注表を作成し、各担当者に発注表として渡しています。 このアナログ的な方法ですと、 突然、顧客の希望品目が増えた場合や、規格が増えた場合に対応が難しく考えています。 また、データベースで作成をとも思っているのですが、 クロス表のような画面で受注の入力が難しそうなので、難儀しています。 とりあえず、excelでこなしているので、いい方法が有れば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 一番安い発送方法を教えて下さい。

     オークションでゲームソフト+攻略本を落札しました。 発送方法を一番安い方法でお願いしますとメールしたら、エクスパック500円とのことでした。 冊子小包340円かなと思ったら、500円。ソフトと攻略本の送料でそんなにかかるものなのですか?本ばかり落札してたので驚きでした。もし、もっと安い方法があるのなら教えて下さい。お願いします。