• ベストアンサー

相続について

昨年12月に父が亡くなり、兄に相続放棄をするように言われています。財産がどれだけあるのか明確に提示して欲しいのですが、「お前には知る権利はない」と教えてくれません。私としては、財産の目録を作成しないのなら、印鑑を押すつもりはないのですが、銀行口座が凍結している為、「葬儀費用、公共料金が払えない」と言ってきてます。このような場合どうすればいいのでしょうか?父のいくつかある口座のひとつだけ開くことはできないのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.3

>弁護士費用、家裁においての調停になった場合の費用はどのくらいなのか、ご存知でしたら教えてください。 家裁に調停を申し立てる費用は大してかかりません。 法定相続人の人数によっても変わりますが、母、兄、daredaroさんの3人の場合郵便料を含めても5,000円かからないです。 一方弁護士費用の方ですが、依頼者(daredaroさん)の得る利益によってことなります。つまり遺産の額により変化しますので一概には言えないです。 http://homepage1.nifty.com/akilaw/hiyo/hiyo.htm 上記URLの弁護士さんの解説が比較的わかりやすいと思います。 「民事事件」「遺言執行」の欄を見てみてください。 >放棄する以上はそれを阻止することはできないのでしょうか? たとえ相続放棄をせずに法定相続割合に従って遺産分割を行ったとしても阻止することは出来ないです。 もし、それを行いたいのであればお兄さんを「被成年後見人」や「被成年補佐人」(昔で言うところの禁治産者)にするしかないでしょう。 金を貸している債権者以外に他人の金の使い方をどうこうする権利はないです。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/70e7076ae5b65b2a49256469003424d2?OpenDocument
daredaro
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.4

 財産の把握方法ですが・・・  不動産については、まず、わかっている不動産だけでもすべて、共同担保目録つきで登記簿謄本(登記事項証明書)をとってみることです。一緒に同じ融資の担保にしていれば、あなたの知らない不動産も所在地番などが記載されています。  不動産のありそうな市区町村を把握したら、今度は、あなたの戸籍謄本、お父さんの除籍謄本を持って、各役所の税務課に行って「相続手続に使うから」ということで、お父さん名義の固定資産評価証明書を出してもらいます。これは、特定しなければ、そこの市区町村内にあるものすべてがでてきます。  そのとき、相続税がかかるか、かからないかの問題があるので、課税価格算定のために評価額に掛ける倍率(あるいは路線価)をきいておきます。  それらすべての登記簿を取れば、抵当権の記載から、ある程度までは、口座のある銀行などもわかってくるとは思います。相続人のひとりであれば、残高証明の請求は単独でできるとは思いますが?  また、亡くなって相続税の心配をしないといけないくらいの高額所得者なら、税務署に生前、「財産および債務の明細書」というのを提出していていると思います。  で、ここからは自信がないのですが、これも相続人の一人が単独で閲覧くらいできるのではないでしょうか?税務署に問い合わせてみてください。  次に、「相続放棄」ですが、一つには、家裁に申し立ててする「相続放棄」と、遺産分割協議の中における「相続財産の放棄」を混同されているような気がします。  家裁に申し立てる相続放棄とは「相続人の地位」の放棄であり、本来なら相続順位が第2順位で、相続人ではない人を相続人にしたり、相続財産がなく、借金ばかり残された相続人が申し立てたりするためのものです。  daredaroさんは、ある財産は放棄したり、ある財産はお兄さんに好きにされたくなかったりするわけですから、家裁申立の放棄ではなく、遺産分割協議をいかようにするかの問題になります。  それで、daredaroさんの協議に対するスタンスは、書き込みを拝見する限り、「自分はいらないが、兄に好きにされるのはいやだ」ということですから、預貯金については、#1の方の回答にあるように、必要があるときに必要がある口座だけの分割協議に個別に応じて、判をつく、という形になると思います。  不動産については、お兄さんの好きにされたくないという以上、法定相続の持分で共有名義で登記するしかないのでは?これはdaredaroさんおひとりで、司法書士に頼んでも、相続人すべての持分を登記することができます。  そうしておいて、あとから遺産分割協議がまとまってから単独名義にするのに差し障りがあるわけでもありませんん。  私も銀行実務はよくわからないのですが、お父さんが亡くなってから、家賃の支払はどうなっているのでしょう?  直接持参なら、お兄さんが受け取っているのでしょうか?銀行振込なら、凍結されている口座に、振込みはされていっているのでしょうか?  単有名義にしない限り不動産については好き勝手できませんが、それはお父さんの名義のままでも同じですが、賃貸物件があるとのことで、でもその借家人や、賃料の支払状況がつかめないのが、daredaroさんには頭の痛いところだと思いますが、法定相続の登記をすれば、登記した旨は税務署にも通知が行くとかあって、一歩前進かなとも思います。  私も回答してて、すっきりしませんが、こんなところです。    

daredaro
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。 私自身まだ考えがまとまっていない為、混乱するような書き込みになってしまい申し訳ありません。 本当にありがとうございました。

  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.2

#1の方も書かれていますが、死亡により凍結された銀行預金は通常の方法では払い戻しされません。 ・法定相続人であることを証明する戸籍・除籍類 ・法定相続人全員連名の払い戻し請求 ・事故等が発生した際に自分たちで責任を取るという念書(様式は各金融機関に) 詳細は金融機関によっても多少異なるようですので、そちらに聞いてもらうとしまして、基本的に上記の書面を準備すれば預金の払い戻しが可能です。 一応法律的には遺産分割協議書無しで法定相続割合の範囲における払い戻しは受けられるようにはなっていますが、ほとんどの銀行は事故防止のため、黙っては受け入れないはずで訴訟によるものが必要です。 どれくらいの財産があるかは存じませんが、将来にしこりを残さないためにもここははっきりとさせておくべきでしょう。 話し合いが付かない場合の一番順当な手段は家庭裁判所において遺産分割協議の調停を起こすことと思います。

daredaro
質問者

お礼

助言ありがとうございます。 預貯金と、家、その他にいくつかの土地と借家があります。 脅迫まがいなことを言ってくるので、最悪の場合、弁護士の方に相談しようかとも思うのですが、費用がどのくらいかかるのか、見当もつかず、悩んでおります。 弁護士費用、家裁においての調停になった場合の費用はどのくらいなのか、ご存知でしたら教えてください。 それから、財産放棄をしたとしても、仕事もせず生活費や遊びに好き勝手に財産を遣われることだけは避けたいのですが、放棄する以上はそれを阻止することはできないのでしょうか?

回答No.1

1.銀行の口座は、相続人全員の印鑑証明書が添付された「遺産分割協議書」があれば、名義変更できます。 遺産分割協議書は、全部書く必要はなく、1つの口座を名義変更する旨、表示することができます。お父さんの戸籍謄本(除表も)と家族関係図、印鑑証明が必要です。とりあえず、お兄さんの名義に変えていいでしょう。 2.相続放棄ですが、お母さんが健在な場合、お母さんが財産の半分までの相続なら、お母さんの相続税はゼロです。この特典は、10ヶ月以内に税務署に相続税の申告をした場合に限られます。遺産争いをしている場合は、相続税が結果、ふくらむことになります。お母さんが亡くなられているなら話は違いますが、相続争いは最終的に損ということです。 3.財産にもよりますが、変な財産(処分できない不動産)をもらうより、放棄したほうが楽です。土地が主になるでしょうから、「路線価」がわかるホームページがあるので、それで大体の価値(相続財産)はわかるでしょう。感情的には、スッキリしないかも知れませんが、けんかするメリットはすくないのでは?

daredaro
質問者

お礼

申し訳ありません。間違って、お礼を回答の補足の欄に記載してしまいました。 回答ありがとうございます。 母も他界しています。相続放棄したくない理由のひとつは、兄が無職なので、財産を食いつぶされそうで怖いのです。実はすでに喧嘩になっております。(返事をしない為、放棄の手続きは3ヶ月時間があるのでしょうか?) 相続争いは損だということはわかっているのですが、財産提示の意見は拒否され、無条件に放棄しないと、「どんな手段を使っても、お前の居場所がなくなるまで追い詰めてやる」と、自分の思い通りにならないとキレる兄の態度には納得できないのです。

daredaro
質問者

補足

回答ありがとうございます。 母も他界しています。相続放棄したくない理由のひとつは、兄が無職なので、財産を食いつぶされそうで怖いのです。実はすでに喧嘩になっております。(返事をしない為、放棄の手続きは3ヶ月時間があるのでしょうか?) 相続争いは損だということはわかっているのですが、財産提示の意見は拒否され、無条件に放棄しないと、「どんな手段を使っても、お前の居場所がなくなるまで追い詰めてやる」と、自分の思い通りにならないとキレる兄の態度には納得できないのです。

関連するQ&A

  • 相続放棄に関して

    相続放棄に関して質問させてください。 2月上旬、父が他界しました。1ヶ月経過した昨日、相続放棄の申述をしてきました。 財産に関しては放棄の受理がされるまで触らないほうがいいということが、ネットで調べていて書かれていたので、銀行口座も何も手続きせず、今日まで来てしまいました。 そこで質問なのですが、銀行口座の凍結をしなかったため数件の公共料金と1件の消費者金融の口座振替による返済、教育ローンの口座振替による返済と、失業保険が相続開始後に取引されてしまいました。 この場合、財産の処分とみなされ、放棄が却下されてしまうのでしょうか。

  • 遺産相続放棄後の貯金引出し

    2ヶ月前に父が死亡し、負の財産の方が多いので相続放棄をしたいと思っています。死亡保険は受け取り人が指定されており(兄、私)相続放棄でも受け取って問題ないとの事で先日降りたので頂きました。しかし死亡後に父名義の貯金を何も解らず降ろしてしまいました。金額は10万円以下です。葬儀代等で30万円私が出しました。(保険金が出るまで立替ました)この貯金を降ろしてしまった事は相続放棄手続するにあたり問題になりますか?今からでも相続放棄できましか?それと、この銀行口座はどうすがいいのでしょうか?銀行に行ってなにか手続きしないといけないのでしょうか?死亡後1ヶ月してからも普通に降ろせたと兄が言ってましたが、

  • 相続放棄について

    たびたび申し訳ありません。 相続放棄についてなのですが、父の遺した貯金ですが、兄が銀行から引き出し、その後、半額ずつ預かる形で持っていましたが、兄が、戒名もつけない、位牌も作らない、納骨もしないと言うので、私が預かったお金から、戒名代や位牌代を支払ってしまいました。 残されたお金を勝手に使ってしまうと、相続放棄はできないのですよね? そういった葬儀に関する費用に使ったのも、相続放棄できなくなってしまうのでしょうか? それと・・・父がなぜか私に、昨年、17万という半端な金額を借りました。 借用書もないですし、何に使用したかもわかりませんが、このぶんはもう、どうにもなりませんか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続の手続き期限について

    私の父が他界して1年半になります。実家には母と兄の家族が住んでいます。兄は葬儀の当初から「この家だけだからお前は相続放棄をしてくれ」といわれています。私は母も健在だし、今急いで手続き(放棄の)をせずに共有相続(分割)を提案しましたが、兄は既に「この家」で自分名義で会社を立ち上げ会社登記をしているから「共有」は出来ないと主張してます。父の口座も凍結されたままで、失効とか相続の期限とかあるのでしょうか?

  • 相続について何もわからないので教えてください

    相続について全く知識がないので教えてください。 先日、父親が他界しました。母はすでに他界しています。兄弟は兄と 私のみです。父親の両親(私の祖父母)は健在で父と生活を共にしていました。 5年前兄と父は二世帯住宅を建築し、その二世帯住宅で父と祖父母と兄夫婦で生活してます。 土地は祖父名義です。ローンは半分ずつ兄と父と折半だったようです。 私は、父親と生活を共にはしていなかったし、相続財産もどれくらいあるのかわかりませんが、 父が生前加入していた保険が3000万ほどあり、契約者も被保険者も父名義で受取人を兄に していたことは父から聞かされていました。 生前、父が「生命保険は兄弟でわけるように」とは言ってましたが、色々調べたところ、 これは兄が受取人なので私には受け取る権利のないものだと承知しております。 ただ、このたび、兄が「二世帯住宅を建てたが、収入が父より多かったため 家の名義も団信保険も自分の名義になっている。 生命保険は二人でわけるように言われていたが、一応わける必要のないものだし、 本来ならば二人でわけるべきかもしれないが、 団信保険も父が死亡しても入らないのでその住宅ローンにあてたいと思う。 父には他にも借金があるし、自分は家も父の借金の担保に入っていたので 相続して借金を返し残りをローンの返済に充てたいが、 お前は相続するものが借金しかないことになるので放棄したほうがいい」といわれました。 本当に知識がなくよくわからないのですが、兄から「印鑑証明と戸籍抄本を7通もってきてくれ」と先日言われ、 何に使うかと何度聞いても、 「父の生前の銀行のローンをとりあえず相続してほしいと銀行から言われているのでその手続きに使いたい。 その他にも色々な手続きがあるから」としか言いません。死亡して10日で財産放棄するかも決めていないのに、 銀行のローンのみ相続とかってありえるのでしょうか? 財産放棄をするように言われていたのに、そういう手続きは先にしなければならないのでしょうか? 詳しい説明を求めても説明してくれない兄に対し、不信感をもってしまいました。 しかし、私は全くの無知ですので、兄は正当な要求をしているだけかもしれないと思い質問しました。 兄の言っている事を信じて言うとおりにしていてもいいものでしょうか?私は、どう対応するのが良いのでしょうか?

  • 遺産相続について悩んでいます。

     昨年父が亡くなり兄弟三人で遺産を相続することになりました。しかしプラスの財産よりマイナスの財産が多いと姉から言われ、財産を調べる資料をすべて隠され、相続放棄をするように責められ、相続を放棄しました。ところが兄がこつこつと調べもってきてくれた資料を見ると父のマイナスの財産は私に放棄を迫ってきたときにはすでにプラスになっており、私は相続放棄の撤回を申し立てました。 しかし相続放棄の撤回の申し立ては通りにくいと聞きました。もし通らなかった場合私が財産をもらうことはできないのでしょうか?また相続を放棄しても生命保険・損害保険の死亡保険金は貰えるのでしょうか?両保険とも受取人は法定相続人になっているそうです

  • 遺産相続について

     父が亡くなって父の銀行口座が凍結されました。  口座を解約するためには相続人の戸籍謄本や印鑑証明が必要とわかりました。  配偶者・子の印鑑証明や各々の戸籍謄本をそろえて銀行へ送付したところ、父は他県から婿養子に入ったので、その他県にある父の実家の戸籍謄本も必要といわれました。   父は6人兄弟の4番目で、兄たちは他界していますが弟は健在です。  この場合、父の弟(自分にとっては叔父)の印鑑証明等も必要となるのでしょうか?  詳しい方、このようなケースの遺産相続を経験された方、お願いいたします。

  • 相続放棄に備えて

    意識回復の見込みのほぼない、入院中の父がおります。 いつ容体が急変してもおかしくないとお医者様からは言われています。 その父に、銀行やカード会社、諸費社金融などからの借金があることがわかりました。 すべての借金の総額は定かではないのですが、プラスの財産よりマイナスの財産の方が多いようなので、父の死後、相続放棄を考えています。 その時に備えて今のうちにやっておいた方が良いことはありますか?  父とは賃貸マンションに同居。  名義は父(家賃は毎月父の名で振り込んでいます)  その他、水道やガス、電気なども父の名義(料金は父の口座からの引き落としです) (1)相続放棄をした場合、同居の場合でも家財(冷蔵庫やテレビなど)は家を借りている名義人の所有物と判断され、私が引き取ることはできないのでしょうか? (2)父の死後、銀行口座凍結前に公共料金の引き落としがかかり単純相続をしたとみなされることはありますか? 父が存命のうちにすべての名義変更をしておいた方が良いのでしょうか? また、父がこのまま他界した場合には保証人になっている私が入院費を払うことになります。 これは単純相続にはなりませんよね? 考えれば考えるほど???が多くなります。 良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 相続放棄についての質問です。

    長文ですがお願いします。 把握しているだけの財産(相続放棄申立てした際に記した内容) マンション(一室)の権利書(45.06m2) 銀行通帳・カード等(約1万円(詳しくは調べていない))、印鑑 債務150万程度 (経緯) 父親とは10年間以上付き合いがなく父と母が離婚した後は母と二人暮らししています。 父親が死亡したその日、病院に向かいました。 その場には父の弟(叔父)と妹(叔母)の両名と、父と同居しているという初対面の女性(以下 Nさん)がいました。 叔父と叔母がNさんに父の名義の銀行キャッシュカード(2枚)を取りに行かせました。(葬式代を引き出す意図だと思います) 取りに行った後、叔父と二人で葬式費用として使用するつもりでコンビニへ行き残高照会(2枚とも2000円程度)をし 1000円下ろしました。(結局使わずに保存してあります。) 父親の葬儀後に父親と同居している女性からマンション(一室)の権利書や 銀行通帳・カード等、印鑑を受け取りました。 調べてみるとローンなどの借金があり、完全に把握できない部分もおおく、 今後どのように借金が増えてくるかわからないので現状の相続放棄に至りました。 先日、相続放棄の申し立てを行い受理されました。 ここからが質問です。 (1)よく調べると故人の相続財産を一部を処分してしまうと  相続放棄が取り消されるとの事ですが、上記の「1000円」の件は  それに当てはまるのでしょうか? (2)また、葬式代として使ったというのであれば、1000円はない方が  自然なのでしょうか? 小さな金額ではありますが、これで後から相続放棄が取り消される可能性があると思うと正直不安でなりません。 相続放棄について詳しい方、よろしくお願いします。

  • 新生銀行の相続手続きについて教えてください。

    新生銀行の相続手続きについて教えてください。 8月4日分のクレジットの代金を払いたくなかったので、新生銀行に死亡したとうそをつき、口座を凍結してしまいました。 今では、悪いことをしてしまったと思って反省していますが、その口座を相続するためにはどうしたらいいでしょうか? (1)被相続人の生まれてから現在までの戸籍謄本 (2)相続人全員の戸籍謄本および印鑑および印鑑証明 (3)遺産分割協議書 などとは書かれていますが、(1)はいいですね、(2)は自分が相続人です、(3)は自分が全財産を相続するの一言あとは印鑑を押すこと、それに加えて、始末書を書けばいいでしょうか?