• ベストアンサー

相続で質問です

被相続人が死去したことを、銀行に言えば、口座は凍結され、遺産分割協議になりますが、 財産管理していた相続人が、銀行に黙っていて、どんどんお金おろせばどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jg5dzx
  • ベストアンサー率38% (109/282)
回答No.6

同様の質問を何回も連投されていますが、今までの質問に対する回答では納得できないのでしょうか? 回答者は質問者が困っているのならばお役に立ちたいと考えて、それなりに手間暇かけて回答しています。 連投質問の内容的に、違う質問であると思えません。 本当に困っているのなら、先の質問に回答した通り、「士業」の方に正式にお金を払って依頼してください。 ここで、お金も掛けずにいくつの回答をもらったところで、それは対価が無いから責任もない、無責任な回答にしかなりませんよ。 同内容の質問連投は、「サイトの正常な運営を妨げる行為」のおそれがありますから、続くようであれば通報なども考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (288/1066)
回答No.5

口座凍結は銀行に誰かが死亡したことを知らせなければ凍結しません。 行員がお悔やみ欄を見ているとかで発覚するようなことを聞いたことがあります。 >財産管理していた相続人が、銀行に黙っていて、どんどんお金おろせばどうなりますか? 預金の引き出し等に正当な理由がない場合は、相続人による財産の横領に該当しますので、弁護士に相談して財産を取り戻さなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8281/17715)
回答No.4

銀行が口座名義人の死亡を把握していなければ,何事もなくおろせます。 被相続人が死亡したことは相続人は知っているでしょうから,遺産分割協議を行います。そのときに銀行口座があったことを協議に参加した人が知っていればその銀行口座も遺産分割の対象になり,死亡時点での残高を確認してその金額をもとに分割します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

知らない人の方が多いのかもしれませんが、すでに、平成30年に民法が改正され、令和元年7月1日以降は、亡くなった方の口座から相続人が払い戻しを受けられる制度(計算式あり。上限150万円)が設けられました。前よりあった制度の要件を緩和するという改正もされているので、それまでのように「葬式代も払えない」などということはもうありません。 相続人が複数あり、そのうちの一人が勝手に「どんどん」お金を下ろせば、遺産分割協議の際に揉めるもとになる可能性が高くなります。特に 1.引き出した預金の使い道を説明できない。 2.引き出した預金の使い道が不適切である。 3.引き出した相続人の相続分以上の額を引き出した。 4.預金の引出しを他の相続人に隠していた。 などの場合は、他の相続人から大きな不信感をもたれます。 どのみち、遺産分割協議では、その引き出した分も含めての協議となり、円満に協議が進めば引き出した分は差し引かれて支払われます。3の場合なら差額を返金することになりますし、万一拗れれば損害賠償請求訴訟を起こされることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1414/4279)
回答No.2

普通におろせていました。 母は父が亡くなったあと、父名義の口座からずっと不定期に おろしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame999
  • ベストアンサー率21% (623/2910)
回答No.1

銀行には言いません 区役所にて死亡届けをしたら おろせない感じですから それまでに必要なお金を引き出すけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すでに相続手続の終わった預金。今になって遺産分割協議書に書くのはどちら

    すでに相続手続の終わった預金。今になって遺産分割協議書に書くのはどちら? 半年前、母が亡くなり、弟に全部相続財産を上げるということで、争いもなく話はまとまってます。 4ヶ月前に、銀行預金は相続人代表として弟の名義の口座に振り込み、銀行手続は終わってます。その時は銀行のくれた書類に実印を押して、印鑑証明書も渡しました。 それで、終わった話なのですが、弟は心配性なのか、後でモメないために遺産分割協議書を作っておこうと、9月になって作ることになりました。 それで通帳のコピーをもらうと、5月に確かに振り込まれてます。それで、銀行名、口座番号、金額まで書いたのですが、母の口座なのか、振込まれた弟の口座なのか迷ってます。 普通は、母の口座でしょうが、今、遺産分割協議書を書いている時点(9月17日)では、すでに弟の口座にある訳で、母の口座にはお金はありません。 亡くなった時に遺産分割協議書をつくるなら、母の口座だと思うのですが。 今の時点では、すでに弟の口座にある金額を、相続財産として弟の財産として異議がない。ということを、遺産分割協議書に書くのではないかと自分は思うのですが、まちがっているでしょうか? 自分としても、ちょっと、ひねくれているかもしれませんが、釈然としないので、ご教示いただければ助かります。

  • 相続手続きをしてない、凍結されたままの銀行口座はどうなるのか?

    相続手続きをしてない、凍結されたままの銀行口座はどうなるのか? 5年前に父親が亡くなり、プラスの遺産が2行の銀行口座にあります。 相続人・3人(実の子)いますがだれも相続手続きをせず、口座にそのままの状態で5年経っています。 私自身は相続放棄をしたかったが、死亡後3ヶ月以内にせず、後日弁護士より他の相続人のうち1人に(=Aとする)私の取り分を零とする遺産分割協議をして欲しいと連絡するも、拒まれました。 相続手続きをしていない口座にあるお金はいつまでそのままの状態にしておけるのでしょうか? 相続人がだれも何も手続きをしないとお金はどうなるのでしょうか? 最近になってわかったのですが、20年以上前に離婚した母が葬儀代を相続人Aの代わりに出していました。 そのお金を被相続人の遺産から返済したいと思ってます。 私の相続分が零の遺産分割協議にも応じなかった相続人Aですから、弁護士を通して話してもまた遺産分割協議書は作れないと思います。 こうなると裁判所に審理をお願いして遺産分割をする事になるのでしょうか? 私の相続分が零であれば残りの相続人の相続額が増えるので普通は問題なく協議書が出来ると思うのですが、相続人Aが何を考え、なぜ拒否したか詳細はわかりません。 その際連絡を取って下さった弁護士も諦めて何もしないでほっときなさいと言われ終わってしまいました。 アドバイス、ご回答宜しくお願い致します。

  • 新生銀行の相続手続きについて教えてください。

    新生銀行の相続手続きについて教えてください。 8月4日分のクレジットの代金を払いたくなかったので、新生銀行に死亡したとうそをつき、口座を凍結してしまいました。 今では、悪いことをしてしまったと思って反省していますが、その口座を相続するためにはどうしたらいいでしょうか? (1)被相続人の生まれてから現在までの戸籍謄本 (2)相続人全員の戸籍謄本および印鑑および印鑑証明 (3)遺産分割協議書 などとは書かれていますが、(1)はいいですね、(2)は自分が相続人です、(3)は自分が全財産を相続するの一言あとは印鑑を押すこと、それに加えて、始末書を書けばいいでしょうか?

  • 母の遺産相続協議中に借金のある父も死去

    母が死去しました。相続人は、父と子供3人です。母の遺産分割を協議中に、父が死去しました。母には財産がありましたが、父には借金がありました。ですので、父の相続は放棄します。母の財産は、子供三人で分割できるのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 遺産相続 行政書士などは必要か

    親族の死去により、これから遺産相続の手続きを始めます。葬儀会社から行政書士を紹介されました。とくに相続人どうしでもめているわけでもないのに第三者の介在が必要なのでしょうか。相続人どうしで話し合って取り決め、財産目録、分割協議など、必要な書類を作成して遺産分割すればよいと思うのですが。

  • 遺産相続に関連すること

    宜しくお願いします。 父が亡くなり遺言書はありません。 遺産相続開始前(約8ヶ月前)、父名義の預貯金2千万円を解約。 母名義の口座に移動、一部を自宅金庫で保管して治療費や葬儀の支払いに充てたようです。 遺産相続開始後は、凍結口座に1200万円が残っていて、現在、分割協議中です。 遺産分割協議書には、金融遺産として凍結口座の1200万だけを記載していて、 母は解約・引き出した2千万は遺産とは認めず、自分のものとしています。 両親の結婚生活55年間の収入は、父の給与等と退職後の年金で、母個人の財産は皆無とも言える状態です。 父と二人で貯めてきたものだから、という母の言い分もよく解るのですが、父からの贈与の書類も何もありません。 遺産分割協議書に記載しない場合、2千万は遺産相続ではなく生前贈与だから贈与税がかかり、 協議書に記載すれば遺産として無税になると話しているのですが、自分のものだから遺産でもないし 贈与でもないと聞き入れない上に、来年の所得申告に加えなければ、自分が得た2千万はバレないと思っています。 正しく理解させるには、どのように説明すればいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 相続手続きが済んだ後に出てきた遺産の扱いについて

    父が亡くなった時、相続対象となる遺産は銀行口座だけでした。 それは母が相続する形で他の相続人の了承をもらい、銀行に対して預金相続の手続きを行いました。 その後、数年経って、あらたに父名義の別の銀行口座が見つかりました。 今回も前回同様、母が相続する形にするつもりですが、預金相続の手続きに相続人全員の了承を取るのがけっこう大変です。 今後、また別の銀行口座などの遺産が見つかる可能性を考えると、やはり遺産分割協議書を作るべきなのかと思っています。(当時、遺産が銀行口座のみだったのでとくに作りませんでした。) そこで質問です。 遺産分割協議書に「本協議書に記載のない遺産及び、後日判明した遺産については、相続人(母の名前)がこれを取得する」と記載しておけば、今後、もしあらたな遺産が見つかっても相続人の了承を得る必要はないと考えていいのでしょうか? ご教示をお願いします。

  • 相続財産管理人 遺産分割協議

    お世話になります。 A平成24年死亡 | | |    |             婚姻 B(被相続人)   ーーーーーーC 平成20年死亡 この場合に、Bの財産はAが3分の1、Bが3分の2を取得しますが、Aには相続人が居ません。 とすると、特別縁故者が居ない限りAの持分はCが取得し、遺産分割協議は行われないということで合ってますでしょうか? このように考えた場合、相続財産管理人が遺産分割協議に参加することは理論上ありえないことになると思いますが、相続財産管理人が遺産分割協議に参加することは絶対に無いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 換価分割による相続

    換価分割による相続を行いたいと思っています。 銀行、信用金庫、証券会社、郵便局に相続財産があります。 4人の法定相続人の割合を40%、30%、20%、10%で相続することで合意しています。 一人の相続人にとりあえず口座変更して、そして現金化して、 その後上記の割合で現金を相続したいと思っています。 このようなことが可能でしょうか? そのときに、遺産分割協議書、及び各金融機関にどのような手続きが必要でしょうか? 尚、相続財産は全額で約4000万円です。

  • 死亡後の口座凍結防ぐ方法

    相続関連でご質問をします。 通常、銀行は預金者の死亡を知った段階で、口座の入出金を停止(凍結)するかと思います。 その後相続財産になるため、相続人の遺産分割協議が終わるまで出金はできないと聞きました。 預金額が少額であれば、銀行は手続が面倒なので、こっそりと出金に応じる場合もあるようですが…。 しかし、ある銀行の関係者に聞いたところ、死亡しても口座を凍結しない方法があるというのですが、そのような方法があるのでしょうか? その方法は合法的で、銀行ではよく行われる方法だと聞きました。 ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

Thinkpad P1のACアダプタ購入
このQ&Aのポイント
  • Thinkpad P1に使用できる135WのACアダプタとは?
  • Thinkpad P1と互換性のあるThunderbolt 3ドッキングステーションとは?
回答を見る

専門家に質問してみよう