• ベストアンサー

日陰・日照が計算出来るPCソフトはありませんか?

altosaxの回答

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.6

>「アンタは大家(?)の都市機構じゃないから,アンタには出せません」などと言い訳されないかと心配です。 あらまあそうだったんですか^^ほんとですねえ、 建築主として説明義務があるのは住都機構だから、賃貸住民に対しては間接的な連絡説明になる可能性が高そうですね… まずは自治会で団結して賃貸住民の総意として機構側を通して日影図閲覧の要求を出す、という筋道を立てるのが一般常識になってしまいますね… 「相手が公団」だと思うと高層ビル建設主側としては「交渉は簡単に済む」と考えがちかもしれませんね… そうすると尚のこと、自分でチェックするしか方法がないことになりますが、hstrust73さんが、まるっきりの「作画ソフト初心者さん」だとするとCADは基本を覚えるだけで大変です… (ジャストシステム花子やアドビイラストレーターなどの精密ベクトル作画ソフトを経験した人なら「あ、なるほどね」とCADへ経験の応用が利きやすいです!) どちらにしても、賃貸住民の総意を味方につける必要もありそうですし、自治会の会合や理事長などに動議を出して、住民の中に日影図の読解と作画のできる建築士の方がかならず何人かお住まいのはずですから、応援を求めてはいかがでしょうか? (社会通念上過剰な要求を相手にしてしまう前に、心配な人がいる、という自治会内の問題として自治会に所属する建築士の方にまず相談するのが一番と思います^^) ●それとは別問題として、JW_CADはすばらしい無料ソフトですので、日影自己検証の実益と、学習自己啓発の意味と一石二鳥のメリットがありますから、ぜひタダで貰ってチャレンジしてみてください♪ 参考書籍は、「月刊建築知識」の発行元である「エクスナレッジ」社から、多数の解説書がよりどりみどりで発売されていますので、お近くの書店の工学書建築コーナー(またはパソコン書籍売り場にあることも)で色々手にとって実際にお選びになってみてください。

関連するQ&A

  • 日照 通風 シュミレーション

    新築を検討中で 今、間取りを考えているところですが 設計図面が出来上がったら 日照や 通風などをシュミレートしてみる、 サイトやツールなど無いでしょうか・・? 大手のホームメーカーではシュミレーションしながら 検討できるところもあるようですが。 素人でも それらを調べられる方法・・ありますか?

  • 日照について教えて下さい

    北前面道路7.2m 間口6.04m 奥行き18.31 (33坪)の土地購入を検討しています。 以下のような場所につき、日当たりが気になっています。 住宅密集地(準工業)に、南側(境界線1m離れ)に3階建てのマンション(図の■)があります。 マンションの東側は駐車場につき、そこから朝は日がかろうじて入ると思います。 西側(図の□)は1階建てぐらいの高さの倉庫と(図の@)き壁(倉庫より低い)です。 分譲2区画(図の△と○)の○を検討中です。図の△は2階建て。 ■■■■■■南■■■■■□□ ■■■■■■■■■■■■□□ △△△△△△ ○○○○○@ 東△△△△△ ○○○○西@ △△△△△△ ○○○○○@ ーーー道路前面7.2mーーーー 南側を何メートル離して立てれば、午前中の日照がとれますか? 教えて下さい。 日当たりぐらいによって、LDKを2階にする。3階建てにするなど考えたいと思いますので、よろしくお願いします。 ちなみに、道路接地は6.04mではありますが、メータモジュールで建築のため間口5mとなり、北側に駐車場2台(奥行き5.2m)をとる予定です。

  • 分譲マンション 日照条件

    分譲マンションの購入を予定してます。 南向きベランダです。 向い側に9階建てのマンション(距離は10Mくらい)がたっていて、冬は日が差しません。 夏場の日照条件はシュミレーション画像(イラスト)で見せてもらいました。が、ホントにそんなに日差しがはいってくるの??との感想です。 間取り、雰囲気はとっても気に入ってます。 日照条件を思うと、購入するのを迷います。 ※日照条件はそんなに気にしなくてよいでしょうか?教えてください。 まだ、立ってている途中なので、風通しの良し悪しも不明です。(向いのマンションの下が駐車場で南から北に向って風が入って気そうです。)

  • 日照権について

    私は8年前 土地分譲区画23の1区画を買い自宅を建てました 23区画ある中での決め手は 隣地が 大きなモミジの木が 10本程度ありそれはそれは素晴らしい紅葉が毎年見られる、設計も林をどう見るかを考慮しました リビングも借景ながら別荘気分で食事、何より1年中木々からの空気や、景色の恩恵を受けました 台風で倒木しこちらにもきましたが被害は少なく安堵したこともありました 今までは 都会の方々が共同名義で所有されてましたが、今度売却して 田舎にしては高さのある 7階建のマンションが建つと業者から知らせがありました その図面によると最大3時間が全体 半分が2時間 日陰になると言います こういった場合日照権などをもっと主張できませんか 上層階の一部をなくすことで解決します このような要求を聞き入れてもらう事は法律上無理な事でしょうか 来年からはモミジもなくなります、日陰だけが家にきます 日照時間の程度問題でしょうが  3時間程度日照権、生活環境(借景)保全とか 法律的に主張できませんか できる可能性があれば 裁判を起こした方がいいのでしょうか いい方法、法律的な事教えてください

  • 名古屋高速道路の日照補償について

    日照補償 名古屋高速道路 名古屋高速の日照補償について、 コンサルタント会社からから案内がきました。 電話してきいたのですが、補償の金額に関しては 一切答えられないと言われました。 調査は20分くらいで、窓や部屋の大きさを計るそうです。 夜でも良いそうです。 自宅は、マンションの2階で、斜めすぐ上が高速道路なので、 日照時間は減っていると思いますが、もらえるのかわからないし、 金額も言えないという会社を信用して、部屋に入れて良いのか悩んでいます。 12月6日くらいまでに結論をださないといけません。 補償は一括でもらえるのか、毎月もらえるのかもわかりません。 実際に受けた方や、他の高速道路などで補償を受けているからはいませんでしょうか?

  • 日照 ソーラー発電の損失

    日照に関するトラブルについて教えてください。といってもまだ実害がでいるわけではありません。 我が家は、昨年改築し全電化にてソーラー発電設備をつけました。場所は、JRの地方主要駅より徒歩10分くらいの近隣商業地域です。近所ではマンションの建設に反対しても住民運動は徒労に終わっています。ところで、我が家の南東方向で20階建てマンションが建設中であり、朝方の日照でおそらく1時間程度影響がでそうです。(素人ながら工夫してシュミレーションしてみました。)ソーラー発電はほぼ1年の実績あり、損失は金額に換算可能です。この逸失利益を建設業者に対して損害賠償請求できるものでしょうか?マンションは来年3月に完成予定で実際の影響はこれから高層階が建ちあがってくると判明します。どなたかお詳しい方にご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 花がしおれてしまいます

    マンション9階でのベランダでプランターにパンジーなどを植えていますがすぐにしおれてしまいます。 西向きなので日照不足が原因かなとも思うのですが、同じ時期に植えたシクラメンなどは元気です。 何か良い解決策があれば教えてください。

  • 日照権について。隣地に10階建てのマンション建築

    現在2階建ての住宅に住んでいます。その南側に10階建てのマンションが建築されることになりました。仲介業者がたて、販売するタイプのマンションです。この計画により、1年を通じての日照が明らかに悪くなります。祖父が戦前から居住しており、地域との関係も良好なため、引っ越すつもりはありません。現在、業者側は高さを変更するつもりも無く、境界線から80cm程度の距離にマンションを建てるといい、建築基準法には何の問題もないとのことです。ちなみにこの地域は何年か前に商業地となっており、条例?で高さ制限の無い土地として指定されており、建蔽率は80%です。 マンションは2車線の道路側に立つ予定ですが、その裏側の我が家の路地の並びの建物はほぼ2階建ての建物でいわゆる低層住宅しか立っておりません。 業者は高さ、境界線からの距離も譲る気は無いといいます。とにかく境界線からの距離だけはもう少し離れて頂き、今後、洗濯物を室内で干すための電気代を補填してもらう可能性はございませんでしょか? 母が急なストレスのためか胃潰瘍になり、現在入院しております。その治療費も自己負担となりそうです。 営利目的の業者にこれまでの平穏な生活が脅かされるのかと思うと悔しくて夜もよく眠れません。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • ルーフバルコニーから向かいの住居までどのくらいあれば快適に住めますか。

    新築マンションの購入を検討しています。5階(最上階)でルーフバルコニー(奥行き4メートル)のあるタイプです。真向かいに2車線の道路をはさんで5階立てのマンションがあります。 だいたい、どのくらい離れていれば同じ階が向かいにある場合でもプライバシーが保たれるくらい見えないものなのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 バルコニーは北向きです。

  • トレースできるCADソフトってありますか?

    紙で提供された図面を、簡単なCADデータ化したいのですが、トレース機能(写し絵のような感じ)で作成できるソフトってありますか? 使い方としては、紙の図面をスキャナで取り込んでレイヤーを作ります。 その上から新しいレイヤーを作って、画像の図面を写したいのです。 製図記号をその図面に記載したいので、CADソフトでそういうことが出来る物がうれしいです。