• ベストアンサー

インターネットのコード

kazuchiの回答

  • kazuchi
  • ベストアンサー率36% (254/692)
回答No.4

ご存知とは思いますが、モジュラージャックからモデムまでノイズカットの電話線とノイズフィルターを使ってつなぎ距離は極力短くしましょう。そして、モデムからパソコン間を長いlanケーブルでつなぐ法がノイズが少ないと思います。

関連するQ&A

  • 新築時のケーブルテレビとインターネットの屋内配線について

    現在木造戸建てを新築中で間もなく壁施工とのことで電気の最終打ち合わせがあります。調べても詳しくないのでどうしてもわからない点があります。 1 アンテナを設置せずにケーブルテレビにする予定です。テレビ1台とパソコン二台で視聴したいのですがケーブル契約は3台分の料金になってしまうのでしょうか。ケーブルのホームページではそのような記載があるのですが、分配器?のようなものがあれば複数のモニターで見れるのでしょうか。 あと、その際の配線ですが、屋外から引き込むのは1階リビングとして、あとはリビングから他の部屋へケーブル用(テレビ用?)の配線をするのでしょうか。 2 インターネットもケーブルテレビで行い、3部屋で使用したいと思っています。その際の配線は、やはり上記1のような形なのでしょうか。リビングを中心として他の2部屋がつながるようなイメージで使いたいのですが 3 居住予定の地域に複数のケーブル会社があるようなのですが、料金が微妙に違っています。やはり各社でサービスや機能の差があるのでしょうか。 ケーブル会社の対応者や設計者に十分な説明をしていただけず悩んでおります。配線等に詳しくなく、説明が適切でなくすみませんがよろしくお願いします。

  • PS3とトルネの配線について

    引っ越しをします。新居を探しています。部屋を見ている時、いつもテレビの線を差し込む◎とネットの線を差し込む□が壁のどこにあるか探してしまいます。理由はその2つが遠いと、PS3とトルネの配線が大変だと思うからです。不動産屋さんに気にしすぎだと笑われたのですが、ふと、「もしかして便利に配線できるようなアイテムがあるのでは?」と思い、質問させていただくことにしました。 皆さん現在の私の部屋と同じように、トルネの箱が◎とTVとPS3の3つに繋がっていますか?それだと、少なくとも、◎と□は同じ壁側にないといけないですよね?それとも向かい側の壁だとしてもモールなどで頑張っていますか?あるいはPS3やTVはネットに繋げていませんか? 私はTVは机の上に置いていて、メタルタックの上にプリンター、PS3、モデム、ルーターを置いています。ノートパソコンは無線でTVと同じ机で使っています。 なので、いつも、プリンター(ラック)とパソコン(机)、PS3(ラック)とTV(机)は隣になくてはいけなくて、当然◎も□も同じ壁にないと配線がとても大変です。 言葉では上手く説明できないのですが、そんな感じで困っています・・・良い部屋を見ても◎と□が遠いだけで「家電や家具を置きにくそうな部屋だな・・・」とためらってしまいます。皆さんはどうしていらっしゃいますか?私の状態ならどうするのがベストだと思いますか?アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • インターネットについて

    家でケーブルインターネットに接続したいんですが、どうすればいいんでしょうか?ケーブルの配線は通ってるんですが・・・ケーブル会社に電話するだけでいいんでしょうか、誰か教えてください。

  • ケーブルテレビをやめて・・・

    今年の7月に新居を購入し越した際、テレビアンテナをどうするかで悩んだ末、屋根の上につけるアンテナをやめてケーブルテレビにしました。ですが1ヶ月以上経った今、ケーブルテレビはいろいろ使い勝手が悪くて不便だなぁって感じるようになりました^^;理由を書くと字数がオーバーするのでここではカットしまして早速質問です。 現在、ケーブルテレビではテレビ(デジタル放送)とインターネットと電話を契約し利用していますがインターネットと電話は今のまま使用し、テレビだけを屋根の上のアンテナに変える事は可能なんでしょうか?インターネットを利用している部屋は部屋の壁側アンテナからケーブルでモデムにつながっており、っていう事はその部屋は屋根の上にアンテナをつけてもテレビが見えない???って事なのかなって思いまして。。。 ちなみにテレビアンテナとパラボラアンテナの信号は1つの同軸ケーブルでまとめられ各部屋の壁側のアンテナまで信号が送られるのでしょうか?実際には風呂場の天井裏にある、各部屋からのケーブルが一つにまとまった機器まで繋ぐだけだと思いますが・・・?パラボラアンテナのケーブルがエアコンダクタを通って各部屋に配線、しかもケーブルむき出し・・・みたいな事はないと思いますが・・・一応聞いておきたくて。 あともしも私の持っているテレビ:ソニーの液晶WEGA(KDL-L40HVX)とDVDレコーダー:スゴ録(RDZ-D5)が各部屋にも設置してあるなら各部屋で同時にCSデジタル放送を見るのは可能ですよね? 以前の家では110℃CSではなく普通のスカパーに入っていたんですが、メインの部屋にしかチューナーを置いてなくそこまで配線をするのに手間がかかったのはもちろん部屋の中をケーブルが通っていると目立つし見た目が悪かった印象があります。 あとケーブルから屋根上のアンテナに切り替えるのはどれくらいの予算が必要でどこへ連絡すれば取り付けてもらえるのですか?

  • 無線LANへ変えるときの費用

    現在ノートパソコンでADSL(タイプ2)でインターネットに接続しています。 今は、有線で接続していますが、モジュラージャックのコネクタが部屋の入り口付近にありLANケーブルが部屋を横切る状態でとても邪魔です。 工事などで、配線工事をするという手もありますが、アパートなのでそういうことができません。 そこで、いっそ無線にしようかなと思いました。そこで質問なんですが (1)無線LANにするには何が必要なのでしょう? (2)費用は大体でどれくらいかかりますか? (3)通信速度に影響は有りますか?(やっぱり人とか通   ると回線切れますか?) などです。よろしくお願いします。

  • スーパーウーファーの設置について

    最近スーパーウーファーを購入しました。 説明書のとおりスーパーウーファーを部屋の隅っこに斜め向きに設置しましたが いまいちリスニングポインントの場所にくると低音の量感が感じられません。 しかし部屋の入り口付近で聞くとリスニングポイントの2倍ぐらい低音がよく聞こえるんです。 これって単に部屋が悪いんでしょうか?机、ベッドなどある普通の部屋です。 もし改善方法があったら教えてください。

  • インターネットに接続出来たり出来なくなったりして困っています

    こんにちは。もし下記の内容で何か原因が分かる方がいらっしゃれば是非教えて頂きたく書き込みをしました。 現在、光ケーブルにてインターネットに接続しています。 2階建ての家で、その光ケーブルはまず2階の私の部屋に入ってきています。そこからルーターを通してパソコンに接続しています。 数年前、親がノートパソコンを購入して、最初は無線LANを使用していたのですが、頻繁に回線が断線してしまうので、自分で壁の中に入っている配線を通す管にLANケーブルを引き、1階の親の部屋まで配線して有線LANに切り替えました。 しかし状態は変わらず、インターネットに接続出来ているのを確認してその場を離れて、しばらくしたらもう接続が断線してしまっています。 こういう状態は何が原因なのでしょうか。 今私が分かる範囲で、光ネットはIO光の1Gタイプ、ルーターはBUFFALOの「WHR-HP-G54」、部屋の壁に取り付けたLANケーブルのジャックには「6」と書かれていて、1階の部屋のジャックからノートパソコンまでのLANケーブルは「カテゴリー5」と書かれています。ノートパソコンは富士通の「N75R/T」です。 ややこしい文章になってしまっているかも知れませんが宜しくお願い致します。

  • CATVでのインターネット接続について

    現在、CATVでインターネットを契約していて、和室の押入れの枕棚の上にモデムとルーターを置いていて、そこから各部屋へLAN配線してあります。そこで、例えばリビングの好きな場所でインターネットをしたい場合、リビングのLAN配線がしてある場所から配線を部屋中に這わすこと無く、無線でインターネットをすることは可能でしょうか?もし可能であればどのような機器を揃えれば良いのでしょうか?できれば費用が安く上がるとありがたいです。

  • 配線保護カバー(プロテクタ)について

    会社の机の下に配線保護カバーを とりつけたいと思っていますが、ふたを外すタイプじゃなく プロテクタの真ん中に切れ込みが入っており、 Lanケーブルなどを押し込めるタイプの 保護カバーを探しています。いろいろと探してみたのですが なかなか見つかりませんでした。どなたか知っておりましたら 教えてください。

  • 電話回線とインターネットケーブル、どちらを伸ばした方が良いですか?

    パソコンを別の部屋に移動するので、回線を長いものに変えなければならないのですが、モデムからインターネットケーブルを長くするのと、電話回線からモデムの方を長くするのと、どちらの方が一寸速かったりするんでしょうか。 やはりインターネットケーブルの方でしょうか?。  距離は9m位です。