• ベストアンサー

会社が社宅でもない家賃を給料から天引する?!

なんだか会社にいいように吸い取られているように思うのですが、あまりにそちらの知識に乏しいので、どなたかお知恵を貸して下さい。 デパートの子会社に10年勤めています。コンピューター関連の会社で、一度同じ系列の子会社と合併させられ規模は少し大きくなりましたが、労働条件や賃金体系が劣悪なものになりつつあります。合併前はきちんと残業代も出ていましたが合併後はそれもなくなり、退職金制度もなくなり賞与も減りました。そこへ来て今回の規則の改正(?)です。本社は岡山にあり、勤務地は東京です。私は岡山採用でしたので、地域手当と住宅手当を合わせて6万円が月々でています。住宅は会社契約ではなく、完全に個人で契約しています。今回の規則改正で会社側が言ってきた事は、全社員の個人契約の賃貸を会社契約にし、月々の家賃を給料から天引きするというものでした。会社側の説明だと、“給料の総支給が減るので、税金が減る。会社にとっても社員にとってもいい話だ”というものでしたが、本当にそうなのでしょうか?今までより労働条件も悪くなり、賃金も減って行きつつあるので、会社側の話を鵜呑みにすることは絶対にできないのです。平気で人を騙し、従業員の社内購入だけでもっているような会社ですから。 総支給が減ると確かに所得税や厚生年金の掛け金は減るでしょうが、将来もらう年金がごっそり減ってしまわないのでしょうか?現在、厚生年金は1ヶ月5万円位払っています。それに今回の事は、ろくに説明もしないで、どちらにするか社員に選ばせてくれません。強制的に全社員に適用するそうですが、そういう事って違法ではないのでしょうか?質問が多いのですが、ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

会社存続の頼みの綱は従業員の所得、これを社員金融と呼びます。「従業員の社内購入だけでもっているような会社」ということで、だいたいのことは察することができます。戦費調達のために、日本が戦争末期になりふり構わずしていたことで、やはり日本人的な発想なのです。 さて、内容の詳細についてはまだわかりにくいのですが、「ろくに説明もしないで、どちらにするか社員に選ばせてくれません」ということは違法です。さすがに、戦後の日本国憲法下ではまかり通りません。それで具体的にどうなのかというと分りにくいので今のところ何ともいえません。ライブドア事件のような手法(表向き合法を装いつつ調べると違法行為続発)です。ここでの相談にはあまり向いていないと思われるので専門家に2時間くらいの面接相談がベストだと思います。また、もう少し変更前・後の整理をしていただけると、ここでも特か損かぐらいの回答は出きると思いますが、倫理的に問題もでてくるかなと思われます。労働法の観点では「住居と労働」とが会社に支配される点が問題になりますし、税務の観点でも脱法行為としてみられるのではないでしょうか。

milkno1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり専門家に相談が一番いいのですね。 しかし、恥ずかしながら、どういう方に相談に行けばいいのかも分かってないのです。会計士さん?税理士さん?弁護士さん?労働基準監督署?どこへ行ったら良いのでしょうか。 お忙しい中、ご回答頂いて有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.4

×{社会保険等は個々の総支給額にかかるもので} 〇社会保険等は「総額」にかかるもので、に訂正。うっかりしていました、すみません。 ついでに、現行基本給(例-25万)のところを、家賃分(例-7万)をあらかじめ差し引いた額(18万)という設定とするのであれば、社会保険等は影響を受けることになります。

milkno1
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、すみませんでした。 あれから会社と話をして、家賃分を引いても影響のないようにしてくれることになりました。色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.3

社会保険等は個々の総支給額にかかるもので、家賃分を控除しても影響を受けないはずというのが1点。社宅等の扱いにした場合、会社にとって福利厚生費等損金が増えるわけですが、強引すぎるのが2点目。入居者と家主とがトラブったとき、家主は直接の入金者である会社に連絡しますので、「プライバシー」情報はモレモレなどで3点。ただ、まだよくわかってない状態でのこと。それと親会社の意向など。 税理士さん?は、会社が脱税か節税かの観点での相談となるでしょう。仮に、節税でOKとの答えでも、やはり不満は残るはず。 弁護士さん?は、会社の一方的なやり方に興味を覚えますが、裁判の型にはめこみにくい事案ですから、「結局あなたはどうしたいんですか」と聞いてきます。それがわからないからの相談なのですが。 労働基準監督署?は、労働基準法に抵触するかどうかで仕事をしています。会社の一方的なやり方、合併時の条件切り下げについては指導に来ると思います。ただ戦前の女工が労働に縛り付けられた寄宿舎の態様と異なりますから、やはり民事裁判の判決をみてからの行動となるでしょう。 社会保険労務士は、社内規則の立案・企画・政治家という役割をもっています。相談先としては適当ではないかと思います。あっせん制度に積極的な方ならいいのではないかと。(この事案は個別労働紛争ではないので、あっせんは99.9%できません。) 税務署は、積極的に調査してくるかも知れません。告発ぐらいの気持ちが整っているかどうか。 以上です。社内の問題を総合的に取扱うことができるという点で一番良いのが企業内労働組合なのですが、ないということにして、都道府県にある社会保険労務士会の労働相談会で話を聞いて整理もしてもらい、次に必要なら労働基準監督署に行くというのがいいかと。

参考URL:
http://www.shakaihokenroumushi.jp/
milkno1
質問者

お礼

再度のご回答、本当にありがとうございました。 なるほど・・・的確なアドバイスで大変良くわかりました。教えて頂いた通りに相談してみようと思います。 一人では全く分からない事でしたので、親切丁寧に教えて頂き、本当に助かります。 再度貴重なお時間を割いて頂き、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

年金とか詳しくないので 触れられませんが 会社契約にすると言うことは あなたが契約に払った敷金などを会社契約に代えると言うことは返してくれるもしくは不動産屋から返却になると言うことですよね? ただ家賃を会社持ちだと退職時どうなるんだろう?と疑問になりました。 会社の給料体系がおかしいなら匿名で労働基準監督署に聞いた方がいいです。

milkno1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約の名義人を会社にするだけで、すでに自分で払っている敷金は会社が肩代わりで出し、一時的にお金ははこちらに返って来る形になりますが、家を替わった時に敷金の半分しか返って来ないいわゆる“半額返し”の分は、自分が会社に払う形になります。ですから、会社が敷金を払ってくれる訳ではなく、最終的には全額自分で支払う形です。 月々の家賃も、会社がお金を出して支払ってくれる訳ではなく、今まで個人で払っていた家賃分を、私が会社に渡し、会社がそのお金を会社の名義で家主に支払う、という事です。会社の負担するお金は何一つないのに、私が個人で払っていたお金を会社に渡し(給料から天引き)、それを会社が会社名で家主に支払うのです。 この事が、給料体系としておかしいのかさえわからなくて・・・でも、総支給が減ったら何か損するような感じがあるなあと思って相談させていただきました。お忙しい所、時間を割いて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料天引き

    私は未成年でパートをしているのですが社員の4分の3以上働いているという理由で厚生年金と健康保険(計15000円程)を給料から天引きされています。 そこで質問です。 仮に私が会社を欠勤するなどして勤務時間が社員の方の4分の3以下になった場合でも給料から天引きされるのですか? またおかしな話ですが休みをたくさんとり総支給額が15000円だとしても健康保険、厚生年金を天引かれもらえる額は0円とかもありえるのですか?

  • 会社で天引きしている社宅家賃の返金口座についておしえてください。

    会社で天引きしている社宅家賃の返金口座についておしえてください。 従業員が、弊社のグループ会社の物件に住むと、(個人で契約しています。) 給与から一ヶ月の家賃を差し引いて、住宅手当を支給する形をとっています。 家賃は前払いです。 弊社は月末締め、翌月20日払いです。 6月20日に7月分の家賃を天引きして、管理会社に支払ったのですが、 7月半ばで解約するとのことで、半月分、多く支払ってしまいました。 その場合、家賃を返金してもらうのですが、 個人の口座に直接返金してもらったほうが、いいのでしょうか? それとも、会社の口座に返金してもらい、給与を支給する際、 一緒に振り込む方が、いいのでしょうか? 前者のほうが、会社として手間はかからないのですが、 一般的にどう処理したらいいのでしょうか? どうか、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 社宅の家賃は給料に含まれるか?

    皆様のご意見を伺いたく思いました。 実は遠隔地にて就職が決まりました。 当方が最初希望提示した給料条件は30万円(それが多いか少ないかは別として) それに対し示した会社の条件は、 給料がコミコミ25万円+それに社宅を用意する。社宅の家賃は3千円でいい というものでした。 用意された社宅は家賃5万では入居できないぐらい築年数は古くても綺麗にリフォームされてました。 ズバリ聞きたいのですが、この話私にとってお得なんでしょうか? たとえば家賃5万払うから給料の額面30万にしてくれ、のほうが得なんでしょうか? もちろんボーナスや失業手当に関係することはわかりますが、厚生年金の額などどうなんでしょう? もし貴方ならどうしますか? 会社の温情に感謝してそのまま入居しますか? もし交渉する余地があるとすればどこにあるのでしょうか? いままで社宅というモノに縁がなかったものでわからないことだらけです。 お忙しいところご返事頂ければ感謝いたします。

  • 社宅について

    中小企業の経営者です。社員のため賃貸住宅住まいの人間には住宅手当を出したいのですが、手当として支給したほうがいいのか会社が借り上げて社員より負担分を徴収した方がいいのか迷っています。いずれにしろ法人側は法人税・消費税ともに同じ結果になりますが、問題なのは個人で手当だと所得税・住民税・社会保険料の負担が増えてしまいます。かといって会社契約にすると貸主と社員との間で問題が発生したときに会社がその責任を取らなければならないことも出てくると思います。それぞれの有利・不利を教えてください。

  • 会社員は、年金が給料から天引きされてしまいますか?

    現在大学生女子です。 大学卒業後は、社会人として働き、 結婚や出産の機会に恵まれたとしても、 働き続けたいと思っています。 そこで、年金について、質問です。 私は、年金を国に納めず、自分で貯蓄、運用していきたいと考えております。 しかしながら、 調べてみると 『下記に該当する事業所(会社)は、必ず厚生年金保険制度を適用しなければなりません。 ○ 農林水産業、サービス業等一部の業種を除いた個人事業所で、常時5人以上の従業員を使用している事業所 ○ 常時1人以上の従業員を使用している国または法人(公法人、私法人を問わずすべての法人)の事業所 上記の通り、法人化している会社はすべて加入が義務付けられていることになります。 』 とあります。 一般企業に勤めている以上、厚生年金については、払わなくてはいけないのでしょうか・・・? 以下、年金を払いたくない理由です。 国は、年金受給者と現役世代のバランスの崩壊や財政難から、 将来的には、年金の支給開始年齢を68~70歳程度に引き上げることを検討するとしているようです。 また、 『21歳若者は年金制度で約2200万円損をする』 http://wpb.shueisha.co.jp/2011/05/30/4909/ ということを唱える方もいらっしゃいます。

  • 一日で辞めた会社の給料について

    とある会社(大手)の契約社員(時給制895円)に 一日だけ行き(もちろん研修期間中)、辞めたのですが… 月末に給料が支払われていませんでした。 これまでだと、バイトであっても一日働いたら、 拘束された日数分の給料はきちんと振り込まれていました。 しかし、ここの会社は社会保険完備だから、 一か月分の厚生年金と健康保険、雇用保険等をかけますと言われ、 一日しか働いていないから、かけないでくれと言ったら、 一旦納得してくれたにも関わらず、 月末に給料は支払われておらず、再度電話がかかってきて 「一日でもわが社の社員なので、 保険はかけることになった。それで、一か月分の時給で計算して、 1万いくらいくらの保険をかけるのですが、 一日分の給料では足りないので、 足りない分を払いに来てください」 と言われた。 私は国民年金と国民健康保険をかけていますし、 二重になってしまいます。 (二重になるのも承知の上と言われた) しかも、一日分の給料は支払われず、 足りない分を払いに、その会社まで手続きで行かないと いけないと言われて、交通費も往復で2400円かかるので かなりの負担になってしまいます。 一か月、その会社にいたのならわかるけど、 一日しかいないのにこんな意味のない事はしたくありません。 一日だけでも社員だから…と言われても、 正社員でなく時給制の契約(バイト)ですし、 しかも研修期間中。(時給も研修期間の時給) 研修を終えて、やっと本契約になり、契約社員(時給1000円) になるのに、今の段階でそこまで言われるのは…。 その一日の給料は、6935円で、 交通費が2400円でした。 (交通費は全額支給) 詳しい方、教えて下さい。 国民年金と健康保険を払っているのに、 その余計に、厚生年金等を払わないといけないのですか? 払わないと、払うまで利子がついたり、 罰則を受けるのですか? どうすれば、払わずに済みますか?

  • 会社から支給される配偶者手当についてです。

    会社から支給される配偶者手当についてです。 今年の4月に結婚をしました。私は女性ですが、世帯主です。 会社の就業規則には「配偶者手当は配偶者の収入の有無にかかわらず支給する」と書いてあり、世帯主や男女には触れられていません。 それにもかかわらず、会社側は「女性社員に配偶者手当を支給した前例がないので支給はできない」との通達を出してきました。 私はそれは不当であると訴えました。すると、8月から配偶者手当を支給すると連絡がありました。 配偶者手当をもらえなかった5,6,7月分を会社側に請求したところ、「そういう事を言うんだったら、転勤してもらうぞ!」と言われました。 同時期に結婚した男性社員は5,6,7月分も配偶者手当は支給されています。 私は会社側に3ヵ月分の配偶者手当を請求することは妥当ですか? また、それをしたことによって転勤させられた場合、何か訴える手段はあるのでしょうか?

  • 給料から天引きされる額

    最近、新しい仕事に就いて、まだ初めてのお給料をもらってないのですが、手取り額がだいたいどのぐらいになるのか知りたいです。 給料が18万で、交通費が1万ぐらいもらえそうです。 雇用契約書には、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険と記載されています。 正直、福利厚生はあまり良くない会社です。 おおよそでいいので、どれぐらい手取りでもらえるか教えてください! 銀行の積立定期を考えているので、額を知りたいです。 お願いします。

  • 家賃の補助、家賃の天引き

    勤務先の会社の厚意による申し出で、 会社が所有・経営している賃貸物件に特別に入居できることになり、 家賃は、一般向けの本来の額(仮に8万とします)よりも格安の賃料 (仮に5万とします)に決定しているのですが、 単純に5万円を毎月支払うわけではなく、 賃貸契約は賃料8万円で締結し、 差額の3万円を会社が負担することで、実質の家賃を5万円にするそうです。 勤務先には社宅も借上げもなく、今までこの自社物件に入居した従業員もおらず、 社内にはこのような前例がありません。 具体的なやり方としては幾つかあると思いますが、 会社から、次の2つのパターンのうちどちらにするか決めるように言われました。 <1>3万円の手当を付けた給与を支払い、8万円を別途引き落とし。 <2>3万円の手当を付け8万円を天引きした給与を支払う。 会社側の希望は<1>のパターンだそうですが、 <1>だと、税金や社会保険料の天引き額が増える結果、損することにはならないでしょうか? どうするべきなのか、判断基準がよく分かりません。 賃金や手当等の収入と、家賃や税金・保険料等の支出とを総合的に考慮すると、 どちらがベターでしょうか。 ちなみに、もともとは、家賃は天引きにする方針で、 ☆3万円の手当を付け8万円を天引きした給与を支払う。 ☆家賃を5万円として、5万円を天引きした給与を支払う(手当は発生しない)。 のどちらにするかは未定。 というふうに聞かされていました。 あと、他の部分への影響や、何か注意しておくべき点などありましたらご教示ください。 以上、よろしくお願い致します。

  • 厚生年金保険の給料天引きについて

    去年の11月に会社を退職しました。それから約一週間後に再就職し先月初めての給料をもらい明細を見てみると以前の会社では厚生年金が給料から1万8千円ほどひかれてましたが現在の会社では12月分1月分の明細を見てみるとそれぞれ3万円ほど引かれてます。これにはなにか理由があるのでしょうか? 以前の職場と変わったことと言えば正社員ではなく契約社員だということ、給料額も以前の職場に比べればよくはなってます。どんな理由が考えられるか誰か教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを新しいものに交換したが、エラーが消えない問題に困っています。
  • 電源が消えた状態で交換を行い、古いものに入れ直して再起動してもエラーは解消されません。
  • 何度もトナーボックスを交換してもエラーが出て印刷ができないため、リセット方法を教えていただきたいです。
回答を見る