• ベストアンサー

マンション建築の取りやめ請求

こんばんわ。 自宅でリラクゼーションのお店を開いたのですが、近々隣のビルが取り壊しになり、マンションが建つらしいのです。 取り壊すことはしかたがないとして、マンション建築となると、長い間、騒音振動に悩まされることになりますが、マンション建築の反対は出来るのでしょうか? 無理なこととは承知なのですが、開業したばかりで大事な時なので非常に困ります。 いい案はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.2

思想の自由なので、マンション建築の反対は出来ますが マンション建築の中止命令は99.99%出ないでしょう。 騒音で被害が出ているならば補償を請求することができますが どのくらい被害が出たかはあなたが証明しなければなりませんし 非常識な額の請求は、 逆にもらえる額に悪い影響に働くことがあるでしょう。 まずは対策ができないか話し合いに乗ってもらえるよう 建築主に連絡を取ってみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>マンション建築の反対は出来るのでしょうか? 基準法という法律がある以上無理ですね。 立場が逆ならどう感じます? >いい案はないでしょうか? 日影とか電波障害がどの程度周りに影響を与えるかわかりませんが、話し合いで解決するしかないと思います。 なお、市町が紛争の調停をしてくれるところもありますが過度の期待は禁物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

お隣の不動産は、お隣の方の財産です。 なかなか他人が口出しできるようなものではありません。 お隣の人の定期預金で国債を買えと強制できないことと同じです。 ただし反対する自由は当然あります。 用途地域次第ですが。 商業地域や準工業地域でしたら難しいと思いますが、住居系の地域であれば、住居としての環境が悪化するということで、反対は十分可能だと思います。 しかし、最終的には建てることは阻止できません。 その土地を代わりに買い上げる事ができるなら別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.1

基本的に諸法令を守れば、何を建てても問題はありませんので、違法建築でもない限り止めることは非常に難しいとは思います。 しかし、建築主に対してそれなりの配慮を求めることか、もしくは工事中の営業補償を(気持ち程度ですが)得られる可能性があります。 一度、市区町村役所に状況を確認したうえで、弁護士等の専門家に相談されることをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション建築による地盤沈下

    自宅の東側で6階建てのマンションを建築しています。 居室の内壁はケイソウモダンコートを使用しています。 最近西側にある部屋を見たところ、西の窓側の内壁が巾木との接合部分で横にひび割れて隙間があいているのが見つかりました。 マンション建築業者がいうのには、東側ならわかるが西側であり、工事との因果関係が不明である。振動によるものであれば、縦にひびわれる。また太陽による剥離もあり得るため、補修はできないとのことでした。 自宅は築4年でマンション建築前の家屋調査では、その部分にはひび割れはありませんでした。 若干のひび割れなら太陽によるものと思えますが、巾木との間が完全にあいている状態は太陽によるものとは思えないのですが、専門知識のあるかたに教えてもらえたらと思います。  また、ことような時にどのように交渉してよいのかわからないため、アドバイスをお願いします。

  • マンション解体の騒音がすごすぎて引っ越す事にしたのだが、慰謝料請求できるか?

    向かいのマンションが10月から建て替え工事中で、今解体してます。 月~土の朝9時~17時までずーっと激しい騒音です。 防音壁などの処置はしてません。 基礎コンクリートを砕く時なんかは振動もあります。 頭痛がするので、今月引っ越す事にしました。 こういう場合、建築主にいくらかの慰謝料を請求する事はできるのでしょうか?もらえるならばもらっておきたい気もします。 どなたか詳しい方お願いします。

  • マンション騒音は真上以外からも伝わるものですか?

    マンションの騒音(特に足音・扉開閉音)というものは、真上でなくとも階下に伝わるものでしょうか。あまりにひどいので、上にやんわりと伝えに行ったところ、全く心当たりがないとのこと。人柄も、優しそうな好青年で、ちょっと騒音を出すタイプには見えませんでした。 とすると、上の横隣なのかと。端の部屋なら隣かもと思うのですが、リビングやダイニング等、部屋全体の中央部分の上からも振動が聞こえる場合がありまして…。 ただ、昨晩相談した後は、全く騒音は無くなったのです。 たまたまか、悪気はなかったけど気をつけてくれたのか、わかりません。 ちなみに、私の隣のお宅の方も、上階の騒音に悩んでいると聞いています。 果たしてどちらなのか。

  • 分譲マンションの騒音度合いは?

    現在鉄骨造のハイツに住んでいるのですが、隣や上階からの騒音がひどくて将来引越を考えています。 初歩的質問で恐縮なんですが、分譲マンションを購入した場合、 騒音(振動含む)はどの程度するものなんでしょうか? 私は結構気にしてしまう性格なので、同じように音が聞こえると意味が無いと思いまして・・。 また、一戸建てと比べるとどうなのでしょうか?

  • スナックの隣のマンションがあるのですが治安や騒音

    スナックの隣のマンションがあるのですが治安や騒音はどうなのでしょうか? ちなみに部屋は鉄筋コンクリートのマンションの5階です。 スナックは鉄筋のビルです。おそらく一階?ここは住むマンションの2階くらいまである建物です。 5階なら見送りの声やまたくるよなどもほとんど聞こえないですかね?

  • 建築看板(?)が出ていない建築工事と反対運動について

    隣の空き地が建売住宅に出すため、 現在工事の騒音と業者の非常識的な行為に悩まされ、本当に腹に据えかねています。 苦情を申し出ようにも建築看板?(施工業者、設計業者等が書かれているもの)が出ておらず連絡のとりようがありません。 そこで思ったのですが、これが出ていないのに工事をしても違法ではないのでしょうか? またすでに工事は始まって売りにも出されているのですが、業者のあまりの態度に近隣の3件だけでも反対運動をしようかと言っているのですが、建築途中の状態で建設反対の看板等を掲げたら、違法や訴えられることになるのでしょうか?

  • 損害を請求できるか?

    マンションを経営しています。 隣に新しいマンションの建設が始まりました。 この騒音が原因で、生まれたいきの赤ちゃんのいるご家庭が「やかましくて住めない」と言って退去がありました。 大きな工事騒音が原因で退去があったのですが、こういう場合、退去があったっことで、オーナーは相手の建築会社や施主に損害賠償を請求できますか? また、退去されたかたは多額の礼金を捨てて退去されたのですが、このご家庭は相手に損害などを請求できますか?

  • 建築工事の騒音

    私の住んでいるマンションのすぐ隣で先月より建築工事をはじめ、鉄筋のため騒音が激しく、私は夜勤のため朝6時頃休みますが、工事は朝8時前に始まり全く眠れません。 こういう場合、建築会社に苦情を言っても無意味ですか?また工事時間とか特に規定は無いのでしょうか?こういった経験をされた方からのアドバイスもお願いします。

  • 採光無しのマンション

    すみませんが、教えてください。 以前マンションを借りようとしたとき、不動産屋さんに紹介されたマンションの部屋の窓を開けると、隣のビルの壁がかなり近くにあり、昼間でも照明を点けないと真っ暗でした。 建築基準法では有効採光率の条件があると思いますが、こういう物件を不動産屋さんは紹介してもいいのでしょうか?マンション自体はまだ新しい建物でしたが・・・。

  • マンション下の階からの騒音について

    マンション下の階からの騒音に困っています。 下の階には、小さい男の子2人が住んでいるのですが、 起きてから寝るまで、幼稚園に行っている時間以外は、 ほぼ走っていて、ドドドドと足音とそれに伴い振動がします。 耳栓をしても、振動がハッキリわかるほどです。 管理人さんにその旨を下の階の方に伝えて頂きましたが、 改善はみられません。 上の階に迷惑を掛けているはずがないと思っている様子。 マンション騒音は上の階が原因の事例が多いので、仕方ないと思いますが(涙) それよりも疑問なのは、マンションの構造です。 当マンション(築4年)、スラブ20mm以上  床コンクリート200mm以上  二重床+LL45フローリング 評価は「上の住人が少し注意して生活すれば、 下の住人に迷惑をかけない程度」とあります。 私たちは3階に居住しています。 2階が騒音・振動の原因なのですが、1階部分は駐車場なのです。 管理会社に問い合わせたところ、3階と2階の床・壁・天井は同じ構造・材質との事。 なぜ疑問かというと、 上の階(4階)からの音はほとんど聞こえてきません。当然、振動もありません。 我が家同様、子供の居ない世帯らしいのですが、 ごく稀に、小さい音が聞こえる程度です。 でも下からだけ、子供の足音だけ音と振動がすごいのではなく、 襖やドアの開閉音と振動、洗濯機の音が聞こえるのです。 私は、駐車場の防音の為、駐車場と2階の間の防音を強化して、 結果、頑丈なので上に反響?して音・振動が 3階まで伝わっているのではないかと思うのです。素人考えですが。 2階と4階の音・振動の差は、管理会社が言うように、 ライフスタイルの違いだけなのでしょうか? 建築に詳しくないので、マンション建築に詳しい方、同じような経験をお持ちの方、 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の宛名は印刷できたのに、通信面の印刷がエラーになり、できません。
  • 昨年できた通信面の印刷もエラーでできていません。
  • 筆まめ16で年賀状の印刷エラーが発生しています。年賀状の宛名は印刷できるが、通信面の印刷がエラーになり、できない状況です。昨年は通信面の印刷もできたが、今年はエラーが発生しているようです。解決策を教えてほしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう