• ベストアンサー

会社のトラブルで困っています

(この質問は社長に直に話しています。回答が寄せられたので追加しておきます。) 12月30日に解雇されたのですが、残務整理として出社しました そのときにメールでアルバイトでの出勤をお願いしましたその後電話が来てそのときにもアルバイトでの出勤をお願いしました 出社後も朝に直に話し合いアルバイトでの出勤をお願いしたのですが、 12月30日までの給料が高額な上、そのアルバイトでの約束も考え違えが あったようだと、取り合ってくれません。証拠はこちらから送ったメールとその日の着信履歴と元同僚からのアルバイトでの出勤をお願いした事実しかありません。 口座変更引き落としをお願いしたのですが、最後の給料で3ヶ月前までさかのぼって口座振替料金を一回一回引かれていました、これは、違法ではないでしょうか?この書類給料が振り込まれてからおかしいと思い発行させたものです、勝手に引き落としをされ許せません。いい方法を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

失礼ながら日本人ですか?日本人であれば、主語と述語、句読点をしっかりして、説明し直してください。全段の部分は何を言いたいのか?よく分かりません。 後段の振込手数料の件については、当然会社が負担するべきもので、労働基準法違反です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.1

裁判。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇後の出勤

    12月30日に解雇されたのですが、その後、出社を頼まれ出勤しました。社長に電話や直接話してアルバイトでの出勤をお願したのですが後からこちらの意図が伝わっていなかったようだといわれて払うのを拒否されました。証拠になるものがこちらが送ったメールや同僚の社長に言ってもらったとアルバイトでの出勤のお願いの証言証拠だけなのできちんと払ってもらえるか心配です。 口座の変更をお願いしたのですが、最後の給料で3ヶ月前までさかのぼって口座振替料金を一回一回引かれていました、これは、違法ではないでしょうか?この書類給料が振り込まれてからおかしいと思い発行させたものです、勝手に引かれて許せません。いい方法を教えてください

  • 支店廃止になったために支店変更をしたのですが、公共料金の支払いはどうなりますか?

    三井住友銀行西新宿支店廃止のために名古屋駅前支店に変更しました。 こういった場合は口座移管後は旧口座での口座振替ができないので、口座振替の手続きが再度必要ですといわれ名古屋駅前支店で手続きを行いました。手続きにはどれくらいの時間がかかりますか 電気料金の場合11月25日に引き落としがありますが、これは引き落としができなかった場合は10日後に再引き落としがあって、さらに10日後にも再引き落としがあるそうなのですが、2回とも再振替が失敗すると電気が止まるそうです・・・!

  • 家計簿の口座、カード払い

    お世話になります。 家計簿をつけ始めたのですが疑問があります。 たとえば、 給料が入りました→入金 電気水道ガスの自動引き落としに口座に引当金を入金しました→出金 引き落とし日にガス代を記入する→出金 となると、電気代を二回引くことにになってしまいます。 同様にカードで食費を買います→出金 振替日に銀行に月の請求額を入金→出金 これも二回引くことになります。 これでこんがらがってます。 この入出金はどう記入するのですか? よろしくお願いいたします。

  • 全労災の口座振替日はいつですか?

    全労災の保険に加入しています。 その保険料の口座振替日が28日だと思うのですが、 もしその日が土曜・日曜・祝日だった場合、保険料の引き落とし日は 何日になるのでしょうか? たとえば7月28日(日)が引き落とし日だとしたら 26日(金)に引き落とし? もしくは 29日(月)に繰り下げ? 全労災のHPを見ても、口座振替日が休みだった日の場合は 何日に引き落としになるかの記載がないので、よくわかりませんでした。

  • 自宅待機中の再就職活動について

    7月で会社都合により退職する事になり、6月末まで残務整理、7月は自宅待機となりました。 7月分の給料までは補償してもらえます。 そこで再就職活動を始めなくてはならないのですが、出社日を7月からにしてはやはりまずいでしょうか? 書類、面接等で「いつから働けるか」と確認されると思うのですが、 「8月から」と伝えるべきでしょうか。迷っております。 皆さんでしたらどうされますか? ちなみに次はアルバイトか派遣を考えています。

  • 住民税の口座引き落としをストップしたいのですが…

    住民税(市民税)の支払いを、口座引落しにしています。 次の引落しが10月31日なのですが、今日にでも市役所に連絡して、 「納税方法を引落しではなく、コンビニや銀行で支払いに行く、という方法に変えたい」 と言っても間に合うのでしょうか? 私の暮らす市のホームページを見ても、「納税方法の口座振替のご案内」はあってもそれを「やめるのは可能か否か」という事が載っていません。 ちょっと諸事情がありまして、どうしても10月31日に引落されたくないのです…。 「それなら31日までに口座の残高を少なくしておけば?」 と思われるかもしれませんが、お給料の振込みも同日なので、必然的に 引落されてしまいます。 経験のある方、こういう事情をご存知の方、アドバイスよろしくお願いします!

  • か会社がめちゃくちゃで転職しようか悩んでます。

    色んな事業をしているそこそこ大きい会社が 経営している美容室に社員として働いています。 今年の4月にオープンしました。 ですが会社ののやり方がめちゃくちゃで美容室の売上が悪いからといって 店長は、二ヶ月で解雇になり、アシスタント1人は、一ヶ月で解雇にしたり、 今月からスタイリスト全員給料五万さがり、アシスタントは給料が二万下がり、 休みも最初の条件では、週に一回と月に一日休みを平日の好きなとこに、とっていいという条件でしたが、その休みも一日減る事になりました。 一日の労働時間は、朝10:30~夜9:00から10:00くらいまでです。 これってやっぱりおかしいですか? 違法とかには、ならならいんでしょうか? 転職しようか悩んでます。

  • docomoの口座引き落としの請求書への変更につい

    お世話になります。 口座振替が請求書払いに強制変更になってしまう条件を教えて頂けると助かります。 5/31 残高不足 6/15 再振替で引き落としされる 6/30 残高不足 7/15 再振替で引き落としされる 7/30 残高不足 8/15再振替で引き落としされる この場合は8/31日は口座引き落としがかかるのでしょうか。3回残高不足になっているのですが。 よろしくお願い致します。

  • 会社のトラブルについてよろしくお願いいたします。

    よろしくお願いいたします、9月から10月まで派遣社員で製造業してました、病気になり10月30日に休み、2日も休み、3日は無断欠勤してしまいまして4日の日に退職をお願いしました、理由は元々生活出来る給料ではなかったのもありますが…会社の返事はわかりましたと言われました、先月末に給料もらったのですが時給千円で契約してましたがいきなり辞めた理由で最低賃金計算になってました、理由はいきなり辞めたから他の人が残業しなくならないといけなくなったので賠償請求らしいです、法律上二週間前に言わないといけないのはわかってますのでこちらも悪いのはわかりますが最低賃金計算はないんじゃないかと思い労働基準局に行きましたらやはりそのような給料の引き方は出来ないらしくて違法だと言われましたので差額分返してくれと会社に電話しましたが応じてくれませんでした…おかげで家賃から全て払えなくなり大変困ってます、そこの派遣会社は働いてる人が会社全体で三人しか居ないとても小さな会社でした、このような場合、給料の引かれた差額分やこちらの生活費など、どのようにしたらいいのかとても悩んでます、どうか詳しい方助けて下さい(;_;)よろしくお願いいたします。

  • 解雇について

    このたび会社の経営状態悪化の為解雇されることとなりました。 給料の支払いは前月21~当月20日分が当月の25日に支払われます。 8月25日分給料が未払いとなっており、9/14日付けで解雇予告通知書を請求し8月分給与は9/20支払う。また、9月分は9/25支払う。という通知書をもらいました。解雇日は10/13とされ、9/21以降10/13までは10/25に支払うということになりました。これをうけて現在調整しています。 そこで教えて頂きたいのです。 会社側は解雇予告手当てを支払いたくないので30日後の解雇日を設定していると思います。ただ、私としては10/25日にその分の給料が支払れるとは思っていないので。9/25日に9月分の支払いがないなら出勤しないつもりです。 もし、9/25日に支払われた場合。労働者側として2週間前ということで解雇日を9/27日にしてもらう権利はありますか?それとも予定通り支払いがあっても20が締め日ですので、21~は出社しなくてもいいでしょうか? その場合解雇予告手当て残りの給料は解雇日に請求できますか? 教えてください。。。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • legion slim 750i 82BCOO4JJPは、キーボードのA〜Zキーにひらがなの刻印がありません。
  • ホームページでの商品紹介画像ではひらがなの刻印がないため、ひらがな入力はできないようです。
  • ユーチューブなどの同商品の説明ではひらがなの刻印があるのですが、実際の商品にはありません。
回答を見る