• ベストアンサー

デパート店員さんの勤務時間

takuto1977の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

もと大手百貨店勤務経験者です。 なるほど、お気持ちはわかりますよ。百貨店フロアに出ている店員は大抵は女性の場合が多いですからね。それに最近の百貨店勤務の男性は、なかなか「イケメン」さんも多いようですから。 百貨店の人間(または接客業に就いている人間)がお客様のお顔を覚えるというのは、ごく当たり前のことなんです。特に、印象に残った(いい意味でも悪い意味でも・・・)お客様というのは、意外と覚えるもので、それが高級ブランド品や男性ブランド品に女性がやってくるようなことであれば、なおさらのこと。 私も接客業に就いて20年近くになりますが、自然とお客様のお顔って覚えるものですよ。 勤務形態ですが、他の方も書かれているように実に様々なパターンがあります。特に最近は、派遣社員というのが多いので気をつけて。ひとつ、見分けられる方法(?)みたいなものがあります。店員さんがつけているネームバッジに名前が直接彫られている(印刷されている)場合は、百貨店正社員ということもありえますね。逆になにかテープで印刷されたものが貼り付けられているものだったら、パート・派遣社員さんということもありえます。ただし、これらは百貨店によって違ったりもします・・・(私が勤務していた百貨店はこれである程度、見分けることが出来ました)。 また、勤務時間を終えても、そのデパートの正社員の場合、例えばフロアの模様替えとかなにやらで真夜中を過ぎてしまうこともあります。ご注意を。 できれば、もう一度、お店に行くことができて、そのときに他の会話をしながら、 「彼女、いるんですかー?」 なんて軽い感じで聞くことが出来れば、本当はいいのですけれどね・・・ がんばってください。

noname#23327
質問者

お礼

経験者さまのアドバイス、大変参考になりました。 質問の書き方が不足してしまいましたが、そのメーカーの社員さんかな??と思っています。(専門用語?がわからず…) 以前にお店でお話出来た時も、「彼女いますか?」の質問に「います」と返ってくれば「いない訳ないですよね~!」なんてクールに(?)して終わりたかったんですが、想定にない答えが返ってきてしまったので(^_^;) 顔を覚えていていただいたのも、感じよくお話していただくのも「相手は仕事」ということはわかっているのですが。。 「不審に思われないか」と考えすぎてしまっている自分なので、お店に行くことも含めてシンプルに考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デパート店員の店内での迷惑行為について。

    デパートの中のよく行くブランドのお店の営業時間中の店内で、ある女性店員がよく男性店員に抱きついたりしているのを見かけます。 県内で他にそのブランドの商品が買えるお店がなく、買い物に行く度に嫌なものを見た気分になるのでお店の店長に苦情を言いましたが効果はなく、お腹や胸を触ったり、下着を見たりと、女性店員の行動がどんどんエスカレートしていて気持ち悪いです。 こういうのは、デパートに直接言った方が改善されやすいですか?

  •  デパートの店員が「信じられない接客をしていた」というのを見たことがあ

     デパートの店員が「信じられない接客をしていた」というのを見たことがある人はいますか?  私は数年前のことですが、腕時計の買い替えのためにあるデパートの時計売り場へ行って時計を見せてもらうことになったのですが、その時に対応した女性の店員が鼻の横にある吹き出物を突付きながら接客をしていて、吹き出物を突付いた手で腕時計を触ったりしていました。(手は拭いたりしていません)  私はその店での買い物をするのは辞めて他の店で腕時計を購入しました。

  • デパートから撤退したテナントで働いていた店員さんの行方は??

    よくファッションビルやデパートで買い物します。 たとえば、具体的に名前を出させてもらうんですが、 京都の四条河原町阪急に「X-girl」という人気の店があったんですが、いつの間にかなくなって、違うブランドが入ってました。 こういう時って、それまで「X-girl」で働いていた店員さんはどうなっちゃうんでしょう? クビ??もしくは近隣ショップに異動?? 教えてください。

  • ホント?デパートの店員さん

    アクセサリーを買いに、 新宿の某有名デパートでよく買い物をするのですが、 そのデパートの店員さんは、 会話の中で「あ、○○が一緒ですね!」っていつも言うんです。 まずあるブランドでは、誕生石の話から誕生日を聞かれて、 あたしが誕生日を答えると、 「あたしも同じ誕生日です!!」って言われました。 私は祝日生まれで、 そんなによくある誕生日じゃないと思ってます。 でもまぁそのときは「そうなんですか~!」って盛り上がり、 商品も普通に買って帰ったんですが。 今度はまたブランドで、商品を買うか迷って見てたとき、 「お住まいは近くなんですか?」って言われて、 「世田谷区です」って言うと、 「あ、あたしもです!」って言われ、 まぁ世田谷区は広いからありえるよねってことで聞き流しましたが、 さらに、「どこですか?」って聞かれたので、 「○○です」って駅を言うと、 「えーー!!一緒です~ぅ!!」って。 それ以上の話を掘り下げようとしたらさりげなくカットされて… どちらかというとマイナーな駅なんですけどー… ホントですか?みたいな…。 そして、今度はまた別のブランドで、 今度は彼と一緒に指輪の番号を控えてもらってたとき、 「こちらにお名前とご住所を・・」って言われて書くと、 あたしの下の名前を見て、 「あ、あたしも同じ名前です~ぅぅ!漢字も読み方も一緒です~!!すごい~!!」って…。 ちなみに「ゆか」って名前ですが、 漢字が普通よりは変わってるので、 読み方も漢字も同じって人には、今まで遭遇したことありません。 ホントにたまたまなのか分からないですが、 こんなにいろいろ重なりますかね?? 違うブランドにも関わらず3回目も同じような接客をされたとき、 彼と顔を見合わせて思わず笑ってしまいました。 これは親近感を出すためのデパート側の戦法ですか?? こういう接客をするようにマニュアルでもあるんでしょうか? 近いし便利だしいつもそこで買っているので、 これからも利用したいですが、 こんな接客ならちょっとイヤだなぁと思ってしまいました。 ちなみに別のとある日、 一番初めに書いた誕生日が一緒の店員さんに再び接客してもらいましたが、 11月生まれの話をしても何も食いついてきませんでした。 あたしが疑い深いだけですかね? それともやっぱり戦法ですか?? 他のデパートではそんな接客されたことがないので、 そのデパート独自のマニュアルでもあるのかと思ってしまいます。

  • 「はっ?」と聞き返す店員

    こちらが店員に、なにか尋ねた時に、聞こえなかったり、意味が分からなかった場合「は?」とだけの応対の人がいます。 しかも口をぽかんとあけて、なんら笑顔もなく人の事をじろじろ見て、非常にむかつきます。商品の置いてある場所を聞いただけなのに、さもや私が摩訶不思議な発言でもしたかのような顔で「は?」っとだけ言う店員のことです。こちらの方から気を使いながら話しかけていると、なんだか自分がバカをみるようです。 この「は?」店員に、もう一度、同じ台詞で聞き返すのに時間の無駄と感じますし購買意欲はその次点で消失します。 大手のホテルなどでは間違えてもこのような対応の人はいません。 本当に心地よい対応です。 デパートもほぼいませんが、残念ながら若い女性にこのような応対の人が意外といます。女性が口を開けてるのは見苦しいです。なかには昼に何を食べたか分かる程に臭う人もいます。 社員教育といったようなものはしていなそうな小さい規模の店だと、むしろ期待をしていないのであきらめています。 20代前半くらいの女性に多いです。 この「は?」に対して、いい切り返しはありませんか? 他の店員に方に対応してもらいたいのです。以前、他の店員の方をお願いしたら、これまた「は?」でした。「は」しか言えないのでしょうか、、。まともに対応したくないのです。 この「は?」をあしらういい対応はありませんか? 本心はギャフンと言わせてやりたいとも思います。 よろしくお願いします。

  • デパートの店員が・・・・・・・

    今日近くのマルイに買い物に行ってきました。 私はバッグが欲しかったのでバッグ屋に立ち寄り少し商品を拝見していただけ(商品には触ってません)なんですけど、見てただけなのに店員が寄ってきて、かなりしつこく勧めてきたんです。値段は1万4千円のPinkky Dianneのバッグです。こんな高いものすぐには買うかどうかなんて決められませんよね? 私は「結構です、考えてみます」ってごまかしたんですけど、その店員はマルイのカードまで勧めてきました。 「あまり買い物しないんでいいです」って言ったんですけどカードを作るまで&買うまで帰してくれなかったんです。しかもそのカードは全品10%割引だと言っていたので作ったんですけど、いざその後他の店で買い物してみたら1万円以上買わないと割引にならなかったんです。騙されました。こんなしつこい店員どう思いますか? また、みなさんも店員がすぐ寄って話しかけてくる、などという経験ありませんか? 長いですが教えてください。お願いします

  • デパート店員の接客にがっかり。そんな物ですか?

    先日デパートで洋服を購入したときの事です。 いつも買うブランドとは違う、自分より年齢層高め&お値段も高めのブランドに素敵なコートが有ったので、見ていました。 そこで今までに無く失礼な事を沢山言われたので、ショックでしたし、がっかりしました。 私にとっては8万ほどする一世一代の買い物だったのに、お家に帰って買ったものを見ると店員さんの言葉が思い出されて、見るのも嫌になりそうで残念です。 以下の様な事を言われました。 ワンピとコートを試着してどちらにもウエストにリボンがあるタイプだっため、ウエストの辺りが分厚くなりました。 「どんだけお腹を守るって感じですよね。これなら、暴漢に襲われてナイフで刺されても大丈夫ですよ」 試着の際、サンダルを借りたためサイズが合わず内股になっていた所、 「お客様、内股なんてしなくてもうちのコートなら十分可愛いですよ」や 「失礼ですが、ご結婚されていますか?」 名簿を作ってくれるとの事でしたが、個人情報だし誕生日を書かなかったら、 「トップシークレットなのでしたら、特別に年齢は書かなくて良いですよ」 最後に、会計の際にはデパート独自でやっている5000円ごとに使える商品券・・と書いてあるのに、 「ごとに」の意味が分からないようで、1枚しか使えませんの一点張り。 「この人馬鹿なんだ」と思ってしまいました。 いつも20代の店員さんに接客してもらっていて、この人はちょっと・・と思う事はあってもここまで失礼な目にあった事はないため、まさか4.50代の店員さんにこんながっかりさせられるとは思いませんでした。 もしかしたら、私が馬鹿にされていたのかもしれません。 文章に書いてみると、馬鹿にされていたのに購入してしまった自分の甘さに反省です。 デパートの店員さん・・ってこんな物なのでしょうか? それとも私が過剰に敏感なのでしょうか? よろしければ、こんな事がありました・・などでお構いません 今後の買い物の勉強にもしたいのでよろしくお願いします。

  • 店員さんの態度が変わったのは何故?

    店員さんの態度について悩んでいます。 あるブランドが好きになって、ちょこちょこお買い物しました。 他のお買い物のついでにショップの前を通りかかって、次に買いたい物を探したり、便利なデパートなので週1回は見に行きます。 店員さん全員、愛想良く接客してくれて、名前も今まで買った物も覚えてくれていました。 それが最近、私がショップに行くと店員さん達が前のように迎えてくれない気がするのです。 「あ・・・」という少し困ったような表情です。 前はウィンドウショッピングだけでも 「いつもありがとうございます♪こんな可愛い物が入荷したんですよ」とニコニコ教えてくれていました。 それが最近は・・・少し困ったような感じなんです。 思い当たる点は何点かあります。 (1)同じブランドの近隣店でもお買い物を始めました。優待率が違うので、それぞれ魅力があるため。 もしかして店員さんは私の浮気心を責めているのかなぁ?お店同士で噂してたりとか・・・ (2)いくつか同じような物が増えたので、家族にあげたりオークションに出したりしました。 店員さんがオークションで見つけて、転売されたと思って不愉快なのかな?? (3)店員さんの説明ミスによるクレームを恐れているかも? 「今回入荷分で最後です」と言われて購入した商品が、次シーズンも継続入荷されて・・・ 予定が変更になることはよくあるし、店員さんは親切で入荷予定を教えてくれたと思うし、 デパートのショップが目先のお金ほしさに嘘を言ったりしないと思うので、 私は気にしてないんですけど、店員さんはクレームを恐れているのかも??? その他には思い当たりません。 キャンセル・返品したことは一切ないし、支払いもちゃんとしています。 ショップに長居もしてないです。見る時も買う時も毎回15分くらい。 迷惑かけた覚えは全然ありませんが、週1回は顔出し過ぎですか? (3)が一番の理由かな~?と思いますが・・・皆さん、どう思われますか? 何か他に私に落ち度があって、敬遠されちゃってるのでしょうか・・・? また気持ちよくお買い物に行きたいのですが・・・アドバイスお願いします。

  • デパートのいやらしい中年女性店員

    飲み会の席で知り合いの男性(外見は普通)から聞いた少しおどろいた話です。 その男性が某デパートでなんどか下着(パンツ)を買ったとき、 女性店員が変なことをしたそうです。 たとえば、 レジで会計するとき、「ご自宅用ですか?それともプレゼント用ですか?」と 中年の女性店員が他の客が大勢いる前で大きな声で言ったり。 普通男性が男性にパンツをプレゼントしませんよね。 またその数か月後、やはりその男性がそのデパートでパンツを選んでいると、中年女性店員が ニヤニヤした顔ですぐそばによってきて、「いっしょにお探ししましょうか?」 と言い、その男性は閉口したそうです。 また紳士もののベルトをその男性がそのデパートで買ったときのこと。 女性店員が「ベルトの長さを調節しましょうか?」と言ったので、その男性は 断ったそうです。 それなのに「どうか遠慮なさらずに。」と何度も言い、「今しているベルトを はずしてください。」と言ったそうです。 そのあと、女性店員が「ズボンの位置を直します。」と言って、 突然その男性のズボンのファスナーを少しおろし、他の客が見ている前で その男性がはいていたズボンがずりおち、恥ずかしい思いをして、その後、そのデパートへは 行かなくなったそうです。 なぜ女性店員が男性客に変なことをするのだと思いますか? もし男性店員がベルトを買った女性客に対して、位置をなおすと言って、突然、 ベルトの調節を断っている女性客のスカートやズボンのファスナーをおろしたりしたら、痴漢や強制わいせつ罪 などとなり、警察沙汰にもなりなねないと思いますが。

  • 突然きつい口調になる店員について

    去年あたりから思うことがあります。 デパートやショッピングモール内の店で買いものをしているときのことです。 私が同じ店で複数の品物、それもそれぞれそこそこの値段のものを買いものをしているときのことです。 店員が寄ってくるので店員と話ながら買い物をすることがあります。 何点かすでに「これは買います。」と私が言っているとき、品物によってよく見たら、気に入らないことがあり、「これはよく見たら私の好みと違うので、これは 買わないでおきます。似たようなもので別のものはありませんか?」とか言います。 そのようなシチュエーションのとき、それまでにこやかにしていた店員が 突然きつい口調になり、すこし驚くことがありますし、不快です。 以前はそのようなことはまったくありませんでした。 よく見たら気に入らないものでも買わないといけないのでしょうか。 私の買い物途中の言い方にも落ち度があるのかもしれませんが、 それまでにこやかに応対していて、不要なものをすすめられた時に断わったら 突然きつい口調になるというのはストレス社会の影響や不安定な雇用(正社員でなく 契約社員やパートなど不安定な雇用)が関係あるのでしょうか。 店員からすすめられたものは自分の好みと違うものでも、すべて無理してでも買わないといけないのですか。