• ベストアンサー

領土

piusの回答

  • pius
  • ベストアンサー率38% (73/191)
回答No.1

先に言うと 択捉島より南の千島列島(北方領土)は日本の領土です。 もともと択捉島とウルップ島の間に国境がありました。 その後『千島・樺太交換条約』(1875)で千島半島全域が日本領に樺太全域がロシア領になりました。 日露大戦後の『ポーツマス条約』(1905)では、南樺太が日本領になりました。 その後、第二次世界大戦中に「カイロ会談」というのがエジプトのカイロで英・米・中の首脳によって開催されました。ここで、「第一次世界大戦以降(1914)に日本が獲得した海外領土を奪還する」と言うことが決められました。 またヤルタ会談(ソ連)では、英・米・ソ連の首脳がソ連の対日参戦とその見返りとして南樺太と千島列島(北方四島を除く)の領有が認められました。しかし秘密条約のためその実効性、信頼性はきわめて薄いものです。 しかし、終戦直前にソ連はこの会談を基に日ソ中立条約を一方的に破棄し対日参戦します。(この条約は破棄宣言後1年間は有効という条件があったので明らかに条約違反です。) ポツダム宣言受諾後(終戦後)、ソ連は北方四島まで支配下においてしまいます。これは対戦終結後の新たな侵略とも考えられます。 1951年のサンフランシスコ講和条約で日本は千島列島を破棄します。アメリカの見解では北方四島は日本の領土であるとしています。またソ連はこの条約に調印してないので、領土問題が未解決のままなのです。 去年の欧州議会でも、北方四島は日本の領土であるとしているので、国際的にも日本の主張は認められているといえます。 ただし南樺太に関しては、ヤルタ会談の実効性も薄くおそらくは日本の領土であるといえますが、特に大きく問題にはされていません。北方領土のほうが経済的メリット(漁業)が大きいからです。

関連するQ&A

  • なぜ北方領土返還に千島列島は含まれないのですか?

    素朴な疑問なんですけど、なぜ日本政府は北方領土の返還要求に千島列島は含めないのですか? 僕は歴史上の詳しい経緯はよく知りませんけど、確か戦前の樺太・千島交換条約で、千島列島全島が日本の領土になったはずですよね? それなのになぜ政府は北方四島だけで、千島列島全島の返還要求をしないのですか?

  • 北方領土問題

    日本って敗戦したとき サンフランシスコ条約で北方領土をソ連に 渡してませんでしたっけ? 確か条約の内容は樺太、千島列島 (北方領土は千島列島に含める)を渡す みたいな内容だったと思います、 うろ覚えなので回答お願い致します!

  • 北方領土問題について。

    この際、千島列島か樺太かで解決したらどうですか? 千島列島は日本領土とする。樺太はロシア領土とする。 または 千島列島はロシア領土とする。樺太は日本領土とする。

  • 北方領土という用語と概念はいつどのようにして生まれたのでしょう。千島列

    北方領土という用語と概念はいつどのようにして生まれたのでしょう。千島列島や樺太という地名ではなく北方領土という考え方で一定の地域をくくるのは、誰がいつ始めたことなのでしょう。

  • 千島列島はなぜ返還請求しない?(北方領土問題)

    今日、小泉首相が北方領土を視察したというニュースがありました。 北方領土の問題・返還交渉は何十年もずっと行われていますが、それを見るたびに昔から疑問に思ってることなんですが・・・ 千島列島について、占守(しゅむしゅ)島までの全千島列島について、75年(明治8)の「樺太・千島交換条約」により、千島・樺太の混住地域について、外交筋(戦争によらない穏健な(?)交渉)で、千島=日本領・樺太=ロシア領と決められ、列島全域が日本領となったはずではなかったのでしょうか? そのあとの、日露戦争による南樺太の日本領化の歴史もありますが、少なくとも、戦争による領土策定を放棄したとしても、全千島については、戦争による領土策定ではない・・・つまり、千島列島については、戦争で獲得した領土ではなく、穏健な交渉の結果決まった帰属であり、当然日本には返還請求権があると思います。 いえ、むしろ、沖縄・小笠原太平洋諸島と同様に、強く返還請求しなければならないと思います。 それなのに、なぜ今の日本政府は北方領土4島だけしか交渉の席に上げようとしないのでしょうか・・・ 弱腰・・・ですか、これでは。 なぜ、歴史的にも道義的にも、北方領土4島だけでなく、全千島の返還請求すべきなのに、日本政府は全くしようとしないのでしょうか? かつての沖縄についても、沖縄本島だけではなく、全琉球諸島(与那国島まで)の返還を請求し、実現させてますよね・・・(これで佐藤栄作氏はノーベル平和賞を取りましたが・・・) 長年の疑問・・・どうぞよろしくお願いします<m(_ _)m>

  • 日本政府はなぜ北方四島というのか?

    歴史的正当性はどこにあるのですか? さっぱりわからないので教えてください。 北方領土あるいは北方四島とは歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島のことということです。 では、これが日本の領土である論拠を教えてください。そして何よりもそれだけが日本の領土でない論拠を教えてください。(北海道や本州も日本の領土だっていう挙げ足取りはやめてね) つまり、千島列島、南樺太が日本の領土でない論拠を示してください。 樺太・千島交換条約で全千島列島が日本領土になっているのではないのですか。 ポーツマス条約で北緯50度線以南の南樺太は日本領土になっているのではないのですか。 また、国会に議席を置く政党でどこが北方四島を日本領土と言っているのですか? どの政党が千島列島を日本の領土と言っているのですか? どの政党が南樺太を日本の領土と言っているのですか?

  • 日本に北方領土や千島列島、樺太が返還されたら、、、

    日本に北方領土や千島列島、樺太が返還されたらどの様なメリットがありますか? スーパーのお魚とかが少し安くなったりしますか?

  • 日本領土について。主に北方領土問題。

    いくつか疑問点があります。 1.北方領土は、日本固有の領土です。と政府広告にもありますが、 サンフランシスコ講和(平和)条約で千島列島を放棄しているのに、 なぜ、北方領土(4島)を返還を求めているのでしょうか? そもそも放棄したとはいえ、この条約に当時のソ連が著名していないからというのなら、 千島列島を全て返還要求すべきではないですか? 国際法上、千島列島はすべて日本の領土になるはずです。 また、南樺太についても同様ではないでしょうか。 樺太はそもそも国際法上ではどの国の領土になっているのでしょうか? 南樺太に日本人が住んでいたことは史実ですが、樺太全土ではなかったですよね。 日本で売られている多くの地図では、空白になっておりどこの国にも属さないという取扱になっていますよね。 2.前後、日本の領土を戦勝国で分割統治する案があったはずですが、 日本全土にアメリカ兵がいたことは当たり前ですが、実際は、アメリカが沖縄を統治したのみですよね。他の国が手を出さなかった理由はなんでしょうか? 3.朝鮮の独立を認めたわけですが、沖縄は琉球として独立を認める的な話は無かったのでしょうか?理由としては、小さな島であるので制圧や取扱が容易で独立しているため、朝鮮半島に基地を置くより安全だったというアメリカの都合だとは想像が付きますが。 やはり、サンフランシスコ講和(平和)条約はアメリカとだけ交わした条約なので、 その他の戦勝国からの要求はさまざまで、高度経済成長などの日本の成長や最先端技術などを 羨む、妬む気持ちから今日に至っても、所謂敗戦国虐めが続いているということなのでしょうか。 敗戦国だから仕方が無いというような意見は、○国は大国だから少々の不正や横暴は仕方が無いというアジアの大国の論理でしょうけど、敗戦国だからというのか理由なら、もう一度ガラガラポンすれば?という意見の人もいます。 果たして解決の道すじはたつのでしょうか。 ということで領土の質問です。 歴史の生き証人の方、詳しい方のお話をお聞きしたいと思います。

  • 樺太、千島列島を含む日本地図

    歴史経緯からも日本に北方四島はもちろん、千島列島全島と南樺太の領有権が存在すると考えている者です。 南樺太、と千島列島が日本全図に含まれる地図を探していますが、どれだけ探しても見つかりません。 どなたか知っていますか??

  • 日ロ間の領土問題について

    こんばんは。 あそこらへんの領土について、いくつか気になるところがあります。 (1)南樺太と千島列島は戦後サンフランシスコ条約で日本が放棄し、 今は調印しなかったロシアが実効支配しているといいます。 しかし地図帳などではこの二つは色を塗られていなく、どこの領土とも書かれていません。 これは日本にとって(ロシア領と明記しないのは)なにかしら都合が悪いからなのでしょうか? (2)もし、ロシア領とも断言出来ないとすると、 この二つが独立しようとしたらロシアは受け入れるべき立場なのでしょうか? (3)よくは分からないんですけど 最近、日本が北方領土への支援(ビザなしなんとか?)をロシアにもういいと言われて止めたようですが、 それは北方領土をロシアのものと認めていることなのでしょうか? 携帯から失礼しました。