• ベストアンサー

皇室典範改正論議

kojiroutanの回答

回答No.2

はい、天皇家に基本的人権はありません。 これ以上のコメント差し控えます。ごめんなさい。 もっと本音でしゃべれる社会になったらいいですね。 戦中派です。

yoyopon24
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 皇室の役割って?

    すごくたたかれそうなトピを立てます。 (幼少期からずっと疑問に思っていたことなので許してください!) 皇室って必要でしょうか? 子供のころから当たり前のように存在していた「皇室」で、テレビでもラジオでも、丁寧な尊敬語で敬われている存在ですが、普通に考えて「異様」だと思います。 なぜ、どこの国にもあるのでしょう?外交は首相や大臣などが担当すればいいと思うのです。 皇室がなくなったら、何か困ることはありますか? (私は左翼ではありません。普通の国民です。)

  • 小泉首相(当時)の皇室典範改正の背景

    小泉首相(当時)が、皇位継承制度を改めようと画策したことがありましたが、結局、秋篠宮妃のご懐妊により改正法案提出には至りませんでした。 当時すでに皇位継承の危機は決してマイナーな問題ではありませんでしたし、事の性質上、長い時間をかけて議論すべき問題だと思います。 1.長子優先で男系維持が損なわれれば、保守論陣からの反発が必至(すでに一部では旧皇族男子の皇籍復帰もささやかれていた)。 2.諮問会議のメンバーは必ずしも皇室に関する専門家とは言いがたく、はじめから長子優先という「結論ありき」だった(古川元官房副長官の発言による)。 3.改正法案が上程されれば、党内保守派を押さえ込んで可決される見込みが高かった(高い内閣支持率を背景にリーダーシップを振るうことができた)。 4.自民党幹事長に至っては「長子優先は陛下のご意思である」とまで発言して反対派を牽制している。 5.東宮妃、秋篠宮妃共に、更なる懐妊は十分に見込めた。 このような状況の中で、小泉首相はなぜ皇室典範改正を急いだのでしょうか。 画策の裏側には一体何があったのでしょうか。 何か「大きな力」が働きかけたのでしょうか。 ※ 敬宮愛子様への帝王教育の時期が近づいていたというのは説得力に欠けるかと思います。

  • 皇室典範改正について

    今回男子が生まれたことにより、皇室典範改正問題が先送りされそうですが、麻生氏が言うように40年先という話ではないと思います。 なぜなら、現在の皇室典範は、女子は結婚すると皇室を離れるため、 女の子がどんどん結婚して皇室を離れてしまえば、宮家が一つしか存在しないことになってしまいますよね。 皇室を離れたくないから、婚期を遅らせざるをえない女子が出てきたりすると、皇族の人権問題にもなりますし、 すでによく言われているように愛子さまの教育問題もありますから、 今年来年決めなければならないことではないにしても、 いったん棚上げするような話ではなく、継続してずっと議論は必要だと思うのですが・・・。 どうなのでしょうか。

  • 皇室典範の改正について

    時代の移り変わりに従って女性天皇の容認派でしたが、彼にそう伝えると・・・・・“ジーン?”とか“もし女系女性天皇を認めると、天皇家はじきに一般の市民となってしまう?????”ではないか? と言われました。彼は女性の首相の誕生は大いに歓迎する。ただし、天皇家は別、日本の永い伝統を守るためにも皇室典範の改正は支持できない・・・・・と主張しています。日頃はリベラル派で物分りの良い人と思っていたのでちょっと意外でした。何方か私にも分かるように、簡単に事の真相を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「皇室典範」改正はなぜ難しい?

    天皇陛下が「生前退位」のご意向を示されている、という報道がされています。未だ天皇陛下ご本人の発言はないようですが、もし「ご高齢」を理由に天皇陛下のご意志であるならば、それを尊重して差し上げたらどうか?とも思うのですが、一方で政治家の多くが「『皇室典範』の改正は、難しい」という声が聞こえてきます。どういう点で、「難しい」のでしょうか?

  • 皇室典範改正

    政府や、皇族の息のかかったような一部の似非有識者の手により改正されてよいものでしょうか。女性皇族も宮家を作る? そんなことしたら皇族だらけになりますよね。何を考えているんでしょう。とても国民の合意を得られるとは思えません。国民の意見を広く聞く必要がは、ないのでしょうか。 ちなみに天皇制については否定する者ではありません。

  • なぜ皇室典範改正に反対派が多いのですか?

    なぜ皇室典範改正に反対派が多いのですか? 昔のように愛子さんや眞子さんや佳子さん等の女性が天皇となれるようにすれば、万事解決するのですが。 男性しか認めないとか、男女平等の時代にあえて範囲を狭める理由がわかりません。 わかりやすく教えて下さい。 お願いします。

  • 皇室典範について

    どなたかお願いします。 日本の皇室で離婚は許されますか? 雅子様のご病気が長引いてるようですが離婚はありえますか? その場合、雅子様は旧姓小和田に戻るんでしょうか?

  • 皇室典範

    皇后陛下の体調が思わしくないという報道がありました。 ご高齢ですから、あまり負担のかかるご公務を減らしていくようにできないのでしょうか。 ところで、以前盛んに皇室典範の見直しをいっていた国会議員の先生方は、 今は何も行動してないんですかね。 グッドタイミングで、 秋篠宮家に男子誕生したことで、うやむやになってしまった感がありますが、 皇室典範は見直すべきだと思います。 僕は天皇家は特別だと思うので、今のような飾りではなくもっと発言力のある、権威のある天皇家にしていくべきだと思っています。 また、血筋を残すためには、側室も必要なのでそのためのコンテストを行い、 優秀な血を残していくべきだと思います。 皇室典範に関する議論、どうして全くなくなっちゃったんですか。 また先に延ばしても同じ事が出来しますけど。

  • 皇室典範

    今の皇室典範は明治の憲法時代のそれと異なり国会の制定法であることの意味について教えて下さい!