• ベストアンサー

会社を辞めようかと思ってます・・・

勤務先の社長のお母様が亡くなり、社員二人で香典六千円包みました。後日、社長から返すと言われました。目録にのせて恥ずかしい金額だし、自分のプライドが許さない。それにキミたちにそれくらいにしか思われていないということがわかってとても残念だと言われました。みなさんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39563
noname#39563
回答No.7

2度の転職経験のある私の個人的な意見ですが…。 そこの会社は、どれぐらいお勤めですか?仕事の内容はまあまあ充実していますか?収入は?人間関係は? もし、収入も人間関係もかなりよいものなら、もったいないと私は思います。私も、1回目は、合わない上司とのトラブルで会社を辞め、転職しました。でも、今考えれば、そこほど収入がよかったところはないと 思ったりもします。 そのいまいちな、いやかなり最低な社長との接点はどれぐらいありますか? 毎日ぴったり一緒に仕事をしなくてはいけない、社長と毎日話さなくてはいけないということなら、会社を辞めるという手もありますが、社長とあまり接点はなく、それ意外の部分は満足できるなら、辞めたあと、後悔することもあるかもしれません。私のように…。 なので、人間として、最低な社長だとは思いますが、「仕事」という場所として、そこの会社を一度、冷静に観察してはどうでしょうか?

yochi-h
質問者

お礼

親身になってくださりありがとうございます!社員同士の人間関係は悪くないし、職場環境は特に悪くない方です。ただ社員3名しかいないので、仕事は社長と直接やりとりしなくてはなりません。この先ずっとこの社長についていく気にはもうなれませんので、しばらくは今のまま我慢してみて、もう一度自分の将来を見つめなおそうと思います。また困ったときは相談させていただきますので、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

初めまして。 なんだか納得できませんよね? yochi-hさんは、今の仕事が好きですか? 社長だけがイヤで、他に不満がないなら、仕事を辞めるのはもったいない気がします。 次のような話なら社長を納得させられるんじゃないでしょうか? 私が初めて包むときに、いくら包んだらいいのか悩んでいたら、母が 「不幸があったときは、あまり大金を包むものじゃないのよ。 なぜなら、あまり大金だと不幸を喜んでいるみたいでしょ?」 と言われて、なるほどと納得した記憶があります。

yochi-h
質問者

お礼

ためになるご回答ありがとうございます!もうこの社長には、ついていく気がしないのですが、うちの製品と技術には誇りと自身があり、またお客様があるので、冷静になった今現在は、すぐに辞めることはできないとも思ってます。とても迷います。自分自身を見つめなおすいい機会かとも思ってます。またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wan-chan
  • ベストアンサー率13% (169/1255)
回答No.9

私なら辞めます。 1日の大半を過ごす会社に そんな人がいては幸せに過ごせません。 転職活動は大変かもしれませんが、 将来的には良かったと思えると思います!!

yochi-h
質問者

お礼

きっぱり言い切ってくださって、なんだか私もうれしいです! 気持ちのよいご回答ありがとうございます! 今すぐやめることは無理と思いますが、もうこの社長についていくのは無理だと思ってます。また相談させてくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

その社長については、最低な人だな~というのが大方のご意見だと思います。私もご質問の文章を読む限り、そう思います。 が、一応、違う視点からの意見も言わせていただきます。 その社長は社員や関係各社の冠婚葬祭などの時、大盤振る舞いと思えるくらいの金額を出してくれたり、あるいはいろいろと世話をしてくれたりする人でしょうか。 もしそうなら、有事の際にはある程度思い切った額を出すことを当然と考えておられるのかも知れません。 また、その社長と質問者様を含めた社員は、単なる会社の上司・部下の関係でしょうか。それとも家族的にいろいろな面でお付き合いがあったりするのでしょうか。 ウチの嫁なんかは、お世話になった人には3千円なんて安すぎる!という感覚のようなので(笑)、まぁ世の中にはそう受け取る人も結構いるのでは。 それにしても面と向かってお金を返すなんてことはしなくていいとは思いますけどね。 会社を辞めるかどうか、ですが、香典のことはともかくとして、それをきっかけとして仕事上いじめとか、そういうことがないのであれば、単に普通に働ける職場として続けても良いのでは? 社長を含め、上司があらゆる面で尊敬できなきゃ働く気がしない、なんて言ってたら、今どき働く場所はほとんどないような気がしますし。

yochi-h
質問者

お礼

ご回答を読ませていただき、本当に冷静に考えられるようになりました。思いもよらぬ視点からのご意見、とても参考になりました。ただ、社長のとられた行動は、どうしても人間的に納得できません。おっしゃるように、今のご時世、上司を尊敬できなきゃ働けないなんていってられないですが、でもこの先が不安です。しばらくは我慢して勤務することにはなると思いますが、自分自身を見つめなおす、いいきっかけかもしれないな~とも思ってます。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisahide
  • ベストアンサー率26% (36/138)
回答No.6

 質問者さんの行動に間違いは何一つありません。息子(社長)の非常識さにお亡くなりになった社長の母上もさぞ嘆いておられるでしょうね。  いまさら金額を訂正して渡す事もできません(それが正しいとも思えませんが)ので、時が解決してくれるのを待つしかないですね。社長が他の人と話して御自身で気付かれるかもしれませんしね。

yochi-h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おかげで、今は冷静に考えられるようになれました。もうこの社長にはついていけないとは思っているので、近い将来やめることになりそうです。でもしばらくは我慢しようと思います。またアドバイスよろしくお願いいたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188679
noname#188679
回答No.5

人の厚意を無にする社長さんですね! そういう場合、額はともかく気持ちを大事にするものではないでしょうか? 突き返してくるなんて非常識だと思います。 私が以前いた会社の社長のお父さんが亡くなった時は社員一人千円づつ出し合ってまとめての香典にしましたよ。(10名位で) それに比べたらよっぽどマシです。

yochi-h
質問者

お礼

私もその場はショックと悔しさでワナワナきちゃいました。今は皆さんからのご意見、アドバイスで多少冷静になれましたが、この社長にはこの先はもうついていけません。しばらくはがまんですが、転職しようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dooon
  • ベストアンサー率20% (36/180)
回答No.4

社員の気持ちを踏みにじり、かつ金額で判断するような社長、話しにならないですね。 私も、常識に欠けるような社長の下では働けないでしょうね。 社長の金儲けのために働かされていると考えてしまいそうなので。

yochi-h
質問者

お礼

実にくやしい思いをしました。その場で「やめます!」と言いそうになったのですが、勇気がなくいえませんでした。水面下で次なる職探しもしようと思います。しばらくは我慢しないとなりませんね。ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.3

なんだか不謹慎な社長ですね。 葬式は祝い事と違うのだから高額を要求するのはおかしいと思います(祝い事で要求するのもアレですが) 改めて1万円包んで渡せとでも言うのでしょうか? そんな会社で仕事を続けていく気持ちにはなりませんよね。 水面下で転職先を探すのもいいかもしれません。 揉め事を避けるためにも改めて香典を包み直して、見栄えのする高級なお菓子の詰め合わせを添えてお渡しするのも…って、私なら苦しくても転職先が見つかるまでは我慢して、転職先が決まったらその日に辞表届けを出しそう。 指導者がそういう非常識なことを言うのは信じられません。

yochi-h
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。実は、私もその場でキレそうになって「やめてやる!」と喉元まで出掛かったのですが・・・。こっそり次なる職探しをしようかな。でも、しばらく我慢して様子を見ようと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r0709
  • ベストアンサー率9% (88/908)
回答No.2

20代前半の女です。 お葬式に出た事が無いので調べてみました。 参照URLに貼ったのですが、上司の奥様って事なら、3000円が相場と書いてあります。 それくらいにしか思われてもないとか言われても、お母様ですよねぇ・・・お母様が亡くなられて、落ち込むのもわかりますが、社長さんのされてる事の方が、他人に対して失礼な行為に思えます。

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mametisiki/36-kouden.htm
yochi-h
質問者

お礼

ご経験ないのにわざわざ調べてくださってありがとうございます。参考にさせていただきました。またよろしくお願いしますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

どんな会社、とんな社長なんでしょうね。 あほらしくて話にならないですね。 香典なんて気持ちの問題、額に関係ないでしょう。 プライドが許さない。何てケツの穴の小さな 社長なんでしょう。 香典の額を一々目録にして、一覧するのですか? 返すとは、失礼な話! いい就職先があれば転職ですね。でも今のご時世 だから、そんな高慢ちきな社長でも我慢して 働かなくっちゃいけないでしょうね。

yochi-h
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。元気になれました。しばらく我慢してみようかと思い直しつつあります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の勤めている会社から通夜の際に香典、お花、お供物を頂いたのですが、

    自分の勤めている会社から通夜の際に香典、お花、お供物を頂いたのですが、お返しをどのようにしたら良いか困ってます。 香典は社長からと、社員一同で頂きました。 お花も社長と社員一同の2つで、お供物は会社からです。 香典返しは当日1200円程度のものをお返して、四十九日の頃に金額に応じてお返ししようと思っています。 よろしくお願いします。  

  • 香典返しについて。

    先日、勤務先の社長のお母様がなくなり香典を送りました。本日香典返しが郵送で届いのですがお礼を言うときは〔ご丁寧にありがとうございました。〕と言っていいのでしょうか?人が亡くなったのにありがとうございましたと言うのはどうなのかなと思ったのですが、アドバイスをお願い致します。

  • 会社先輩の祖母逝去 香典は?

    香典の相場を教えて下さい。 上司に聞けばいいのですが、その先輩は“特別”で…。  ※社長、上司の元上司家庭なので一般家庭と扱いが違います。   なので香典の金額も一般より高いかもしれません。 2年程一緒に働いている先輩(男)のお婆様が亡くなられました。 お通夜、告別式に参列はしませんが、 香典はいくらが相場ですか? 私は先輩のご家族と何も関係はありません。 上司のお母様が亡くなられたときは入社したばかりだったので 3,000円を包みました。 よろしくお願いします。

  • 会社から出す香典の相場は?

    取引先の社長のお父様が亡くなりました。 会社から香典を出したいのですが、相場はどれくらいですか? よくある「香典の金額表」等は、個人向けですよね? その辺がよくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 会社からの香典について

    先日、社長のお父さんが亡くなられました。 「自分(社長)の葬式の時は、会社から香典はもらえるのか?もらえるのなら、金額はいくらだ?」と相談されました。 自分の経営している会社からは香典は出ないのでは?と思うのですが、どうでしょうか? カテゴリー違いかと思いましたが質問しました。 よろしくお願いします。

  • 会社の少額香典へのお返しは

    父が亡くなり来週から出勤するのですが会社から通夜・葬儀には家族葬なので 出席しないけど出勤したら香典を渡すからって言われておりますが社長や上司などの正社員は それなりの額だと思うので香典返しは予備があるのですが同僚のパート従業員は一律1000円なんで その場合は少額香典用に「箱入りお菓子」を用意してあるのですがパート従業員にはこれを お返しとして配るのがいいでしょうか? 自分もパートなので過去に数回1000円の香典を出していますが一度もお返しは貰ってませんので どうしようか迷っています。同僚に不幸がある度に一回1000円の香典は自分も数回出していますが 今まで誰一人として香典返しは貰えませんでした。 社長や上司には通常の香典返しがあるのに同僚であるパートには何も無いのはどうかと・・・。 どうすればいいでしょうか?

  • 会社から社員に渡す香典について

    会社の社員の奥さんの父上が亡くなりました。 会社から香典を出すのですが、そういう場合の相場はいくらでしょうか?調べますので待ってくださいと言ってるのに、社長は「3万でいいか」と香典袋に3万円と書いてしまいましたが、心配です。

  • 社長の親族の葬儀について

    社長の親族(お母様)が逝去されました。 社長は東京で、仕事の関係上参列も難しいので 喪主は妹さんです。 葬儀は、実家の金沢で行う事になりました。 私は会社の事務を担当しており、色々取りまとめることが多いです。 (会社の規模は社員3人くらいで、平均年齢30代です) 会社の社員一同として、生花(スタンド)を贈ります。 社長のお母様様ということもあり、 どこまでかかわったらよいのか正直わかりません。 面識はありませんが。 ・お通夜に参列はしたほうがいいのか? ・お香典は、どうしたらよいのか。 ・弔電(贈った方がいいですか?社員一同と個人で??) ・訃報のお知らせは、取引先に連絡するべきですか  (取引先は、飲食店なので)

  • 社員の家族死亡時の弔慰金について

    [小さな会社ですが、社長付きの事務をしております。社員のお母様が亡くなられました。 会社の給付金規定では、本人の申請により、会社から弔慰金が支給されます。 今回は、昨晩遠方にお住まいのお母様が急に亡くなられているため、社員はとりあえず出勤してきています。 明日から忌引休暇をとるようです。 この場合、会社からの香典を本人に預ける予定でおりますが、弔慰金を会社からの香典としてお渡ししてよいものなのでしょうか? 弔慰金とは別に会社として香典を出すべきなのでしょうか?教えて下さい。(社長が長期出張中で相談できません) 一般的にはどういう対応をすべきなのでしょうか?

  • 葬儀時のお花代

    とても人数の少ないベンチャー企業で経理を担当してます。 先日社長のお父様が亡くなりました。社員有志でお香典を募って渡しました。 それとは別に当日にお花を手配してくれ、と社長本人から連絡があったので手配をして、とりあえずそのお金は私が立て替えました。 これは会社の経費で出せるものでしょうか?それとも社員皆さんから集めてもいいのでしょうか? 私が迷ってるポイントは ・お香典は既に皆さんから個人的に集めています。 ・お花は社長自らが用意してくれと言いました。 ・もし経費で出す場合、経費と言っても突き詰めれば社長のお金という認識があります。 ・あまりに急で私も葬儀等を取り仕切るは初めてだったので、事前にお香典のほかにお花も送ったと言う旨、みなさんには伝えてません。 ちなみに金額は3万円超でとりあえず立て替えてますが、かなりきついです。 カードで支払ったため実際の葬儀のひより2ヶ月ほどたってしまってます。 この場合、どのような対応が一番いいでしょうか?

国際収支表の金融項目について
このQ&Aのポイント
  • 国際収支表の各項目のうち、「金融・証券売買等で発生した手数料等の受取・支払」を含む項目とは何かを選択してください。
  • 正しい選択肢を以下から選んでください。
  • ① 貿易収支 ② 一次所得収支 ③ 金融収支 ④ 二次所得収支 ⑤ サービス収支 ⑥ 資本移転等収支 ⑦ 外貨準備高 ⑧ 誤差脱漏
回答を見る