• 締切済み

北海道と沖縄の方言

小5の娘が、北海道と沖縄の方言を調べています。   おかあさん   おとうさん   ぼく   さようなら   ありがとう この5つつの北海道と沖縄のそれぞれの方言を教えてもらえませんか?

みんなの回答

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.8

#3です 補足ではありませんが思い出した事を少し・・・ 質問者の思われる北端と南の端の言葉の違いを比べたいと言う事でしょうが残念ながら単純に比べる事は出来ないようです そもそも北海道にはアイヌ民族、沖縄には琉球民族がおりましたが北海道ではアイヌ民族について良い事はされていないので文化としてほとんど残されていません(これについて様々な意見、見解があるのでここでは説明を控えさせていただきます) 北海道に倭人(わじん)と言われるいわゆる日本人が進出してその文化で北海道は開拓されていきました 日本全国から移住しそれぞれ土地の文化で生活してきましたのでごちゃ混ぜ文化なんです 言ってみれば北海道に固有の文化は無いと言えます 先の回答で山と海に言葉を分けましたがこれは農業・酪農が盛んな土地から入植した山文化、漁業の盛んな土地から入植した海文化と単純に分けられます ただアイヌ文化が色濃く残っているのが土地名でカムイコタンなどアイヌ語が語源の土地も残っています ただ会話言語としてはほとんど残ってはいません 娘さんの方言の違いとしてレポートは確立できないかもしれませんが北海道の言語についてどう言ういきさつがあったかレポートするのも勉強かもしれませんね ただ沖縄と似ているところがありまして先に説明した土地名ですがアイヌの文化が残っている事もあり当て字ともいえないような読み方が多いのが共通です 知床(しれとこ)や月寒(つきさむ)など漢字だけで読もうとすると読み方は不能です 沖縄でも南風原(はえばる)など似たような当て字のような読み方が多いですね ある研究によるとアイヌ民族と琉球民族はDNAがかなり近いと言う論文があるそうです これも調べてみるとおもしろそうです

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.7

#2です。 あぁ、そういえば 「したらね / したっけね」は使うかもしれませんね。 「さようなら」というより「それでは」という意味ですが 「それでは(お暇させて頂きます)」と略されている感じでしょうか…… 「じゃあね」と同じかもしれません。

de-kude-ku
質問者

お礼

確か、なげる→捨てる、でしたよね? 以前妹の職場に、北海道出身の方がいて、その方に、「その灰皿なげといて(中の吸殻)」と言われ、妹はその灰皿ごとゴミ箱へ投げ捨てたんだそうで・・・、日本語とは恐ろしいものです。

  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.6

北海道、太平洋側の小さな市です。↓以外の言い方を聞いたことがありません。ママとパパはたまにいますけど、これは方言ではありませんね。 おかあさん おとうさん ぼく さようなら ありがとう

de-kude-ku
質問者

お礼

なるほど、少し意外でした。 特長のあるなまりや方言をもつ東北地方から海を越えればさらに特長のある方言があると思っていましたが、特別ないのですね。

  • 920chan
  • ベストアンサー率17% (13/75)
回答No.5

方言を大きく北海道・沖縄と分けてしまうのには抵抗があるのですが、小学校の課題ということなので・・・ 現代語ではなく、琉球方言でお答えします。 おかあさん→あんまー おとうさん→すー・おとう ぼく   →わん さようなら→(さようならはないと言われていますが、敢えて言えば)んじちゃーさびら・ぐぶりーさびら ありがとう→にふぇーでーびる ってな感じです。 離島の多い地域ですし、本島内でもたくさんの方言があるので、一まとめにはできませんが、参考までに。

de-kude-ku
質問者

お礼

参考になります。 県内でしたら、各地いろいろな方言を知りたいです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

北海道人です。主に生息地周辺の言葉になりますが。 一番目が、もっとも使われているだろうと思われる言葉。 二番目が、その次ぐらいに使われているだろうと思われる言葉。 三番目は、ありそうだが、まず無いだろうと思われる言葉です。 1、おかあさん→かあさん/おかあさん/おっかあ 2、おとうさん→とうさん/おとうさん/おとう 3、ぼく→ぼく/おれ、わたし/あっし 4、さようなら→せばね、したらね/バイバイ、さよなら/アディオス 5、ありがとう→ありがとう、いや~すまないねえ/いや~悪いね、どうもでした/ごっつあんです 因みに、どこでもそこらじゅうで熊が出るわけでも、一年中雪が降っているわけでもありませんので、お嬢さんにくれぐれも誤解なき様お伝え願います。

de-kude-ku
質問者

お礼

ご安心ください、娘もたくさん雪の積もるところ、あまり積もらないところを、少しはしっているようでした。もちろん熊のことも

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.3

北海道です 北海道は他の地域からの移民の土地なので方言と言えるかどうか分かりませんがある程度あります ほとんどは東北地方の影響が大きく方言には「山言葉」と「海言葉」に二分されます 「山言葉」比較的もそもそしゃべります 「海言葉」はちょっと乱暴な言葉使いです ただ質問の五つの言葉はほとんど共通のようですね おかあさん、おとうさんは様々です そのまま、「おとうさん、おかあさん」 「おっとう、おっかあ」 「とうちゃん、かあちゃん」 まあ聴いた事があるものほとんでしょうね 僕についてはあまり使わないように感じます 「自分」や「俺」と言う人が多いですね僕はあまり聞きません ちなみにおばあちゃんで自分事を「俺」と言う人もいます さようならについては「したらねぇ~」とコテコテな方言がありますね「それじゃあね~」→「そしたらね~」→「したらねぇ~」の変化です 不良になると「したっけ!」等あります ありがとうについては「ありがとう」と言いますし親しい人にであれば「どうもねぇ~」くらいな物です 語尾に「ねぇ~」が一番の方言かもしれません あと自分では気付かないのですがイントネーションがかなり違うらしいです 例えば座る「椅子」ですが標準語では「い」にアクセントが付きますが北海道では「いす」はフラットな発音です アクセントは付きません

de-kude-ku
質問者

お礼

「山言葉」と「海言葉」初めて聞きました。 なにか興味がわきます。少し調べてみたいです。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.2

hm... 北海道は広いです。 地域によってだいぶ変わります。 その家系の出身地域の言葉を色濃く残している場合もあります。 私は北海道の出身ですが、質問者さんの上げられた五つの言葉ですが、そのまま使っていました。 もしかしたらアクセントは違うかもしれませんが、北海道を離れてから他の地域の言葉を聞きましたが、私たちが使っていたそれらの言葉が訛っていたようには感じませんでした。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

補足要求。沖縄のどこですか。 例えば「こんにちは」でも、石垣は「おーりとーり」(おいでなさい)宮古島は「わいどわいど」本島は「めんそーれ」。南北大東島は小笠原文化圏なので(だから沖縄で唯一神社がある)また別の方言です。

de-kude-ku
質問者

お礼

早急なご回答ありがとうございます。 そうですよね、沖縄といっても広いですよね、しかし、沖縄全土どこでもけっこうです。いろいろな言葉を知りたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう