• ベストアンサー

ヒズメの良し悪し

fujifuji1006の回答

回答No.6

うちも柴犬(1歳)に与えていますが、 バキッ!とたまにすごい音を立てて、 歯、大丈夫かなぁって思う事あります。 でも、今のところ、歯よりもひづめの方が負けているようで・・・ 超小型犬にはちょっと硬すぎるのかなぁっていう気もしますね。

chan-co
質問者

お礼

そうなんですか~ やっぱり小型犬の方が歯って弱いものなのかな? うちも今のところヒヅメの方が負けているようですが… (^ ^ ゞ いろいろな方の体験やご意見、参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乳歯が抜けない

    もうすぐ7ヶ月になる小型犬です。 永久歯もだいぶ生えてきましたが乳歯もまだ残っています。(前歯などは二列になっています) 獣医さんは1歳までまってそれでも残っていたら考えましょうといわれました。6ヶ月で乳歯がまだ残っているのは遅いとも言われました。 なるべく固いおもちゃや牛のひづめなどを与えているのですが、あまり効果がないように感じます。乳歯が早くぬける効果的な方法はありますか? 小型犬は乳歯が残りやすいとききましたが、その場合は麻酔をして抜くのですが? みなさんのわんちゃんはどれぐらいで綺麗に永久歯に代わったのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • どれくらいの硬さならOK?

    いつもお世話になってます。犬の歯のことで質問です。 うちのワンコはビーグルの中でも大きい16キロの男の子です。 歯磨きのトレーニング中でって言っても、半年以上続けても全然慣れてくれず嫌々のしっぱなしでまともに磨けないのでおやつにも頼ってます。 気になっていたビルバックチュウを買ってきてあげてみたのですが 普段ブタミミをバリバリ食べてるのに、コレはかなり硬そうで ものすごく苦戦してました。あっちこっち噛み続けてもなかなか噛み切れないと判断したのか まんべんなく噛み続けて飲み込めるやわらかさになったら飲んでしまいました。 やっぱり丸呑み・・・でも今までにないくらい噛み続けていましたので効果はあるのかなぁ。。。。 獣医さんに聞くともちろん丸呑みはよくはないけど、犬だし想定の範囲内だそうですけどね。 吐かないことを祈る! よくヒヅメのような硬いものは歯を折ったりする可能性もあるからあまりよくないと聞きますよね? このビルバックチュウもかなりの硬さのようですが問題ないのでしょうか? ちなみに食べてる様子を見ていたのですが、血は付いていませんでした。 骨形の白いガムは血を付けてしまう事があるのですが。。。 他にもデッカイブタミミを食べてます。 木のおもちゃのフェッチ(でしたっけ?)も普通に売ってますが、 オススメしない獣医さんもいますよね? そこでものすごく気になったのですが、どれくらいの硬さなら毎日食べても大丈夫なのでしょうか? 実際にヒヅメで歯が折れた中型犬の知り合いもいてかなり気になります。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の歯が折れそう・・・(泣)

    犬の歯を磨こうとしたら、犬歯にヒビが入って根元近くから、折れそうなんです。 そういえば数日前、ヒヅメを噛んでいて、鈍い音がしてました。 血も出ていましたがあまり気にせず過ごしてしまいました。 痛くないのでしょうか?どうすればいいのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 犬の口臭・歯石について!!

    トイプードル♂、1歳9ヶ月がいます。 最近、口臭が気になるようになってきました。 そこまで匂うわけではないのですが、犬が口をあけたときに鼻を近づけると匂うといううぐらいです。 歯の外側はキレイです。内側がところどころ歯石(?)がついているぐらいです。 今は一週間に一度、ヒヅメを一時間噛ませてあげています。 少し前に動物病院の先生に診せに行ったときは、「少し汚れてますが、キレイですよ」と言われました。 マズルを触ったり、動かしたりするのは全然大丈夫です。 歯の外側を指で触るのも大丈夫です。 歯の内側だけがどうしても触れません。 歯磨きするのが一番なのは分かりますが、ヒヅメで歯磨きの代用が出来ているでしょうか? それとも少しづつ慣らすのが一番でしょうか? また、慣らす場合はどのようにしたらいいのでしょうか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 皆さんならどうしますか?

    うちの犬は、特定の人(敵対視してる人)を噛みます。 詳しい人に聞くと、この犬種はしつけは全く入らないから諦めた方が気が楽だよと言われるくらいの犬です。 掛かりつけの獣医に相談すると歯を切った方が良いでしょうと言われ切ってもらいました。 その後いつもの様に歯磨きをしていると、切った部分に当たると ビクンと痛そうにして逃げる様になったので、獣医に行くと 切ったばかりだから敏感になっているんでしょうと言われました。 それでも痛がるので、ネットで探した歯を主に治療する獣医を見つけたので行ってみると、神経が出たまま何も被せないでそのままになっていると言われました。放っておくと、神経が腐って歯を抜かないといけないと言われ即再手術を受けました。30年前の獣医ならまだしも、今の一般の獣医は歯の勉強をしてきていないので、普通は切らないのにとその先生はおっしゃっていました。 掛かりつけの獣医は、僕はプロだから神経の手前で切るから大丈夫と言っていたのですが、切る前にはレントゲンも取らないで手術されました。 信用していた獣医だったので、とてもショックです。 2度と行かないつもりですが、手術が失敗であった事を伝えるべきでしょうか?会いたくもありません…何かして欲しいとも思いません。でも、同じ思いをされる飼い主さんを増やしたくないです。

    • 締切済み
  • 子犬の歯の抜け替わり

    生後半年と少しのヨーキーです。 数ヶ月前から、永久歯への生え変わりが始まっています。 先日、獣医に行ったときに聞いた話ですが、小型犬は、永久歯が生えても乳歯が抜けない場合があり、 その時は麻酔をして乳歯を抜いてやるそうです。 子供の頃からいろんな種類の犬と暮らしてきていて、ヨーキーも現在の子は2代目です。 今まで、当然のように永久歯になってきていたので、まじまじと生え変わりの際の口の中を見たことがなかったのですが 我が家のワンコも、すでに永久歯だけになっているところもあれば、乳歯が残り歯が二重になっている場所が何箇所かあります。 (牙の部分などが主です) 質問なのですが、犬の歯は、乳歯が抜けてから永久歯が生えてくるものなのでしょうか? それとも、抜け落ちる前に永久歯が生えてくる事もあるのでしょうか? まだ、様子を見ようとはおもっていますが、少し心配しています。

    • ベストアンサー
  • 犬の歯について

    6歳の小型犬を飼うことになったのですが、正直その仔の歯がひどすぎてどうしてあげたらよいのか途方にくれてます・・・ 歯のほとんどにオレンジっぽくなった歯石がついており、歯も何本か(10~本くらい?)抜けており、口臭もあります・・・ 歯石をがりがりして取るとがった奴を購入し使って見たのですが前歯の一部、さらには奥歯の一部もぐらついていて、使用をためらってしまいます・・・ ご飯はきちんと食べており、調べてみたところ、極論、飼い犬に歯はなくても大丈夫のような意見も見受けられ、ひとまず安心?はしたのですが今後どうすればよいでしょうか? とりあえず歯磨きだけでもしたほうがいいですかね? それともほっとくのがいいのでしょうか・・・? その仔はすごく元気でとくに困った、つらそうな様子はないのですが・・・ 獣医に連れて行こうとも思いましたが、獣医でもどうしようもできないくらい手遅れな感じもしますが、やはり、獣医さんに連れて行くべきですかね? その場合のお値段とかもわかる方いらっしゃったら教えてください><

    • ベストアンサー
  • 犬の口の中の病気について

    日本犬の八キロの♀の歯茎の手前にあるビラビラした唇?みたいな所が腫れています歯茎に腫れはなく歯石はほとんどついていません。今のところ痛がるよりも痒い様子で手で掻いてます。 イロイロ調べたのですが、歯肉炎かアレルギーじゃないかと考えてます。最近フードを一ヶ月ぐらいで切替をしたのですが…。あとは口の中に傷が出来ても歯肉炎になるみたいなのですが…。ストレス解消に蹄をあげていますがそれの可能性もあると思います。 信頼出来るかかりつけの獣医さんはいるのですが車で一時間程かかり私は車の免許も持ってないので年に一回健康診断をするときぐらいしか連れて行けません。電話をするのも考えたのですが迷惑になるかもしれないと思い未だ掛けれずにいます。 まとまりのない質問で申し訳ないです。歯茎ではなく唇の方が腫れるのも歯肉炎なのでしょうか?今のところご飯も食べ固めのクッキーもかみ砕いて食べてます。心配し過ぎなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 歯周病でしょうか?【犬】

    もう3ヶ月以上前からうちの犬(ビーグル、生後5、6年くらい)の歯と歯の間がはれてるのか異常に肉が盛ってます。 獣医さんに相談(薬をもらいに行っただけなので犬は連れて行ってません)したところ 「食事の時に痛がっていなければ心配ないと思うよ」とのことでした。 たしかに食事の時は痛がってる様子もありません。 普段も気にしてる様子もなくいたって普通です。 歯石はついていますが歯茎はブヨブヨしていませんし出血もみられません。 でもあまりにも症状が変わらないのでちょっと気になってきました。

    • 締切済み
  • ひとりぼっちになる犬

    一人暮らしをする為にちょくちょくと不動産屋さんへ出向くようになり、何件か実際に見せてもらいました。 一人暮らしといっても室内小型犬と一緒なのですが、心配なことがあります。 私の仕事が朝早く6時には家を出る、日にちが変わる頃に帰宅という生活なのですが、犬がその間ずっと一人だということです。 やはりストレスもたまるだろうし、夏の暑さや冬の寒さも不安です。 ずっと冷房をかけているわけにもいかないし・・・・ 今は夏は扇風機をつけっぱなし、冬は毛布を出して置いています。 一人暮らしで犬と一緒に暮らしている皆さんはどのように工夫していますか??