• ベストアンサー

進路と恋愛・・甘い自分

kid1412の回答

  • kid1412
  • ベストアンサー率18% (34/186)
回答No.1

 東京にいればいいんじゃないですか?  別に実家に帰る必要なんてないじゃないですか  東京で勉学に励めばそれでいいと思います

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ 勉学に励むのなら、生活面でも実家の方が集中しやすいのと、寂しがりやなのと、親が心配だから帰ってこいというのが大きいです・・ 要は私が甘いからだめなのですよね(><)

関連するQ&A

  • 自分の進路について相談です(長いです)。

     私は大学4年で様々な法科大学院を受験している者です。現在残り受験する大学院は2校となっています。ですが、私は去年の9月に勉強を開始したばかりで正直到底うかることはできません。実際に既に受け終わった大学院はすべておちています。  残りの2校もおちることは明確であり、そこで私は地方出身なのですが(現在東京在住)もう一年、東京で、勉強するのに最適な場所で勉強し来年またチャレンジしたいと考えています。  ただ東京に残りたい理由がもう一つあり、それは彼女と離れたくないということです。私には彼女がいます。彼女は東京都内で就職が決まり、本来なら転勤もありうる職場を希望していたそうですが、私と一緒にいることをふまえて、転勤がないところに就職しました。  私が東京に残らなければ彼女とも離れます。最近彼女に俺がもし地方にもどったら?ときいたとこと、泣いてしまいました。自分の気持ちも彼女とは離れたくないと思っています。  ですが、もう一年東京にいたいということを親に話したところ、すむアパート代や生活費など経済的な面を考え、そしてまた法科大学院にうかれた場合にかかる費用を考えると、とても厳しく、来年は実家で勉強して私の出身地にある法科大学院を希望して欲しいといわれました。彼女のことは話してはいませんが、私の気持ちも察してくれたようで、私の意見を全否定することはせず、もし本当に来年一年ただ勉強のために東京にいるのなら、生活費など自分で稼ぐくらいのことはしてもらわないと、ともいわれました。ただそれでも厳しいみたいですが。  結局、残り2校の合否をみてから最終的に判断するという結論になったのですが、親の経済的な面も痛いほど理解し、また彼女とのこともあり私はどういった進路をとればよいのかわかりません。東京に残っても必ず来年うかるとの保障もありません。どなたか意見をお願いします。

  • 進路について

    はじめまして。私は都内の私立の短大に通っています。2年です。 今自分の進路について悩んでいます。 私は、4年制大学に落ちてしまい、地方から都内の短大に進学しました。専攻している国文学が楽しくてしょうがないし、就職のことを考えると短大卒では就けない職種があり、やはり4年制大学を卒業したいと思っています。そこで私は大学の3年次編入を考えています。短大の専攻科(1年間通う)には合格することができました。 しかし、金銭面で親に多大な負担をかけてしまうので、編入試験を受けるのをやめようかと思っています。 私の父は私が短大に入学するために上京するときに会社を辞めました。1年間何もせずに家でいて、今は契約社員で別の仕事に就いています。ですので、実家の生活は苦しいです。 実家がそんな状態なのに、私はただでさえ東京というお金のかかる土地に出させてもらってしかも私立の学校に通わせてもらって、あと2年大学に通いたいだなんてすごく悪いです。親は私が送る大学生活の楽しさなどにお金をかけてくれているようなものです。私が東京に出て出会った人や出会った本、経験などはすべて親のおかげです。 1年間の学費が約100万ぐらいなのですが、私がその額に見合った時間を過ごしたかというと、自信を持って胸をはることはできません。 母は、お金のことは気にしなくていいから今は編入試験に向けて勉強しなさい。と言ってくれます。 編入試験をうけるのにも1校35000円です。今こんな風に悩むのなら、編入試験を受けるのをやめて、就職活動にむけて資格の勉強をしたりアルバイトをがんばってお金を稼ぐほうがよいのではないかと思ってしまいます。 こんな私に助言など、よろしくお願いします。

  • 進路についての悩み。

    田舎の者で、ずっと東京にあこがれていました。なので、なんとしても東京の(都心)に住みたいし、生活がしてみたいのです。 普通科高校にいってるくせに、成績は悪く、偏差値45くらいです。 東京にいけたらなんでもいいやと思っているのですが、どこの大学も難しそうです。 学校と親は大学を進めており、私自身も大学にいけたらいいなとは思っています。 やっぱり東京の大学は難しいのですか?経済的に面倒なので二部も考えています。 私立は国公立よりどのくらい高いかわかりませんし… 勝手ですが、どうするのが一番でしょうかね… おんなじ状況・理解できる方、教えてください。

  • 進路選択の悩み

    私は現在東北のある田舎の国立大学工学系4年のものです。 今、進路選択のことで悩みがあります。 それは、大学院に進学するかどうかということ。 進学する場合、東京のほうに出てみるか、そのまま同じ大学に残るかということです。 いまのところ進学かなといったところですが、まだふんぎりがついていない状況です。 大学も出身地なので、別なところに行ってみたいという気持ちがありますが、就職は地元でしたいです。 そのため、県外に出るとしたら、今しかないのかなとも思っています。 ただ、今の研究室にはとても満足しています。 成長できそうだし、研究環境も良いし、海外の学会に参加することもできます。 そして、東京に行ってやりたいこと、遊びたいことというのも特にありません。 セミナーやイベントが多いのでそういうのに参加してみたいとは思いますが。 なので、目的もないのに東京に行っちゃっていいのかという思いもあります。 ただ刺激を受ける機会がほしいなというのが正直なところで、今の生活のままではそれほど刺激は受けられないだろうなと考えています。 東京にいって自分の力を試してみたいという気持ちもありますが、「研究」という面から考えると、今の場所で研究を続けたいです。 その一方で、実際に東京というところで生活することで、田舎に住んでいては気づかないものが見えてきたり、想像してたのとは違う刺激を受けることもあるんだろうなと思います。 (想像してるもの : 満員電車が大変で、、、とかスピード感が早いとか) そうやって視野を広げたいという気持ちもあります。 すごくまとまりがなく見づらいかもしれませんが、 こんな私に何かご意見などございましたら、どんなことでも言っていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏を実家に誘うこと。

    二十歳の大学3年生です。関西で女子大に通っています。 私の出身はものすごく田舎で、大阪に暮らし始めて一層田舎の思いが強くなりました。 今、私は真面目に付き合っている彼氏がいて、来年、東京の会社に就職します。 一度、彼の家には遊びに行って、偶然かどうかはわからないけど、彼の両親とは会って挨拶して、それからも彼と会っているので、彼も親御さんから私のことダメ、とは言われてないはず。尤も、彼がどういう意図で両親と会わせたのかは不明です。ほんとにたまたまいただけかもしれません。 彼の就職が決まって、来年東京に行ってしまうので、夏休みに九州に、というか実家に遊びにこないか誘ってみようかな、って思っています。 でも、あまりの田舎にドン引きされたらどうしよう、とか、実家は自営で親は私に帰って来てほしいみたいなこと良くいうので、どう思うか、とか・・・。 それに万一誘って断られたら、まだそこまで考えてないってことで・・・、とか。 友達に聞いたら、まだ親にあわせるのは早くない?とか。 ご意見お願いします。

  • 東京一人or関西実家暮らし(遠距離恋愛)・・・DTPやWEBの仕事

    私(24歳)は現在無職・東京一人暮らしで、今後どこで生活するかで悩んでいます。 仕事としてやりたいものはDTPもしくはWEB関係の仕事ですが、経験・知識ともにありません。 大学を卒業してからは派遣とアルバイトで生活していました。 東京には大学入学とともに上京し、約1年付き合っている彼(23歳)もいます。 今悩んでいるのは、今後も東京で一人暮らしをするか、もしくは実家に帰り就職するか、ということです。 単純に仕事のことだけを考えると、東京を選びます。 もし東京に住むのであれば、就きたい仕事の知識をスクール等で学び、就職したいと思っています。 実家は関西でもかなり田舎のほうで、都市部に出るのには最低でも1時間半かかり、終電で帰ろうと思えば、田舎ということもあり電車が少ないので、10時過ぎには出なければなりません。 しかし、私が就きたいDTPやWEBの仕事は残業がつきものときいており、交通の便の悪さは会社に敬遠される原因になるのではないかと思っています。 ただ当たり前ですが、生活は仕事だけではないですよね。 家族、友達、彼氏、仕事、どれも大切です。 何年か後結婚することを考えると、今しか実家には暮らせない、このまま東京に住み結婚したら一生ここで暮らすことになる、と考えると、地元で数年でもいいから暮らしたい、と思います。 また経済的にもかなり助かります。 しかし、自分のやりたい仕事を地元でできるのかどうか、それが心配になります。 どちらで生活するか早く決めないと、動き出せないのですが、もう1ヶ月以上悩んでいます。 まとまりのない文で申し訳ないのですが、アドバイスいただけるとうれしいです。 また地方でDTPやWEB関係の仕事をしている方のお話もうかがいたいです。

  • ネット恋愛の彼氏

    こんばんは。初めて相談させていただきます。 私は九州の医療系の大学にかよっている大学生です。 今付き合って9ヶ月(知り合って1年)の彼氏がいるのですが、 彼氏とはいわゆる出会い系のサイトで知り合いました。 彼は一個年上の大学生で、関西に住んでいます。 メールを始めた当初は付き合うなんて考えもしなかったし こんなに続くなんて思っていなかったのが本音ですが・・・。 いまは私は彼と真剣に付き合っています。 最近彼が私の実家に挨拶に行ってみたいと言い出しました。 しかし私はかなりとまっどっています。 理由は下の理由で親から反対される確率が高いからです。 ・出会い方がネット ・遠距離 ・会うのにお金がかかる  (今バイトを始めて親には負担をかけてませんが、そんなことにお金を使うなんて!!と言われそうです) ・体の関係があること(まだ学生でしょう!と言われるかも) ・お互い六年制の大学なのであと3年はこの生活が続くこと ・もしも結婚したら関西住み 彼と別れるなんて考えられないし、 でも親の公認の関係にもなりたいし・・・。 なにより、大好きな人にこそこそと会うことがつらいです。 私はどうしたらよいでしょうか?? ずっと考えています・・。 回答をよろしくお願いします。

  • 大学地理学科卒後の進路について

    地理学は学問的に興味があり、勿論得意科目でもある大学受験生です。東京のM大学の地理学科を志望しております。しかし、卒後の進路はどうなのでしょうか。できれば大学に残って勉強を続けたいと考えているのですが、現実的には学問だけでは生活していけない、教師の道も今や狭き門と親や先生は言います。地理学科を卒業された方、もしいらっしゃいましたら、卒後どのようにされたのかお教え下さい。

  • 彼氏を実家に連れて行きたいのですが・・

    いつもお世話になっています。 私は今千葉県に住む大学生です。彼氏も同じく大学生で、お互い来年社会人になるところです。 私の実家は東北の田舎にあるのですが、小旅行がてら彼氏を実家に連れて行きたいな、って思うのですが、親としてはやっぱり嫌なんでしょうか。 別に結婚を意識して、とかそういうのではなく、私の生まれ育った所を彼氏に見せたい、と思って連れて行きたいなって考えています。 親に直接聞いてみたほうがいいかな?と思うのですが、その前にここで質問してみました・・ ちなみに交際歴は1年です。実家へは車で行こうと思います。親は田舎に住んでいるので、考えが古いというか・・頭が固いと思います。 彼氏の両親には何度か会ったことがあります。 是非回答よろしくお願いします。 (乱文ですみません)

  • 結婚か自分の生活か・・・

    真剣に考えています。 もう2年8ヶ月付き合っている彼氏がいます。彼は私のことをとても大切にしてくれているし、私も彼のことはとても好きです。それで、もう1年くらい前から結婚の話がでていました。彼の家族も結婚するつもりで考えてくれていると思います。今、私も彼も東京に住んでいますが、私は仕事をしていて彼は大学生です…もうお互い24なんですが…。彼は来春卒業で就職が決まっています。でも、彼の実家が北陸地方で、地元での就職なので3月ごろには地元に戻らなくてはいけないんです。それで私にも付いてきて欲しい、と。決定的なプロポーズはないのですが、来月には私の実家の親にも会いに行きます。私は彼とはずっと一緒にいたいと思っているし、彼はきっと私のことをずっと大事にしてくれるって自信もあるので、結婚するなら彼しかいないとは思っているのですが、私は今はまだ東京で今の仕事も頑張りたいし、生活もしていきたいという気持ちもあります。・・・・なんだかよくわからないかもしれませんが、こういう経験をしたかたっていると思うので、そういう時どうやって結論を出したのか。その結果どうだったのか。アドバイスをお願いします。結局決めるのは自分なんですけど経験談が聞きたいのでお願いします。