• ベストアンサー

骨壷について

umesshuの回答

  • umesshu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

こんにちは。 我が家も骨壷自宅派です。 犬と猫、それぞれ1つずつ私の部屋で仲良く並んでいます。 賃貸住まいなのと、先々どんな地域に住むのかわからないので永住?の地が見つかったらお墓に入れてあげようかな、と思ってはいますが、このままでいこうかなぁ、と(^^; 2匹はそばにいた方が幸せなんじゃないか、と勝手に思っています。 「お墓入れないの?」という方々は話の流れ的にそう、口に出しただけでさして重要な意味で言ったわけではないんじゃないかなぁ。私も聞かれた事何度かありますが、どう答えようと「ふーん、へー、そうなんだぁ」と。ただ聞きたいだけみたいです。 yuma00さんが納得できる道が一番だと思いますよ。

yuma00
質問者

お礼

umesshuさん、初めまして。 そして回答して頂いてありがとう御座います。 やはり骨壷を自宅に置かれてる方がいるんですね。^^ ホッとしているのと、私のやり方は間違ってないんだ…と思いました。 とてもとても参考になりました。本当にありがとうございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 犬の骨壷について

    犬の骨壷についてご相談させていただきます。 4日前に愛犬が亡くなりました。 個別火葬と集骨をすませて現在、家に骨壷があります。 この度、お世話になった葬儀上には、合同での埋葬という方法もありましたが、私は愛犬がさみしい思いをする気がして、また私自身、離れたくなくて選択できませんでした。 毎日、水と食べ物をお供えし、お線香を焚いておりますが、いずれお墓に眠らせてあげないと成仏できないのではないかと悩んでおります。 私は、この先もずっと一緒にいたくて、できればいづれ私がお墓に入るまで愛犬の骨壷を自宅に置いておきたいと思っております。 しかし、ネットなどでいろいろ調べてみますと、骨壷が家にあると成仏できないとか、祟りがおきるなどどいう情報を目にして悩んでおります。 みなさまのご経験やアドバイスなどを頂けましたら有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 猫の死後について(火葬はして骨壷に入れてあります)

    我が家のペットの猫が病死しました。 霊園に持って行き火葬はしましたが骨壷に入れたままにして 写真と水、生前好きだった缶詰、餌それに花等を花瓶にさして 家の部屋に置いてあります。 霊園に頼んで永代供養をして頂くか、骨そのものを庭木の下へ 埋めて手製のお墓を作って供養するか悩んでおります。 どの様にしましたら良いのでしょうか? 良い提案がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 骨壷はどうしたらいいでしょうか

    昨年、11年飼っていた愛犬が亡くなりました。本当に悲しかったです。火葬してもらいましたが、お骨はずっと自宅の手元に置いたままで8ヶ月が経ちましたが、海に散骨することにしました。骨壷を入れている箱は燃やして灰を川に流すといいと、知人から聞いたのですが、骨壷(陶器製)はどうすればいいか悩んでいます。どなたかご存知のかた、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 骨壷の入れ替えについて。

     四年前に亡くなった田舎の兄のお墓に納骨されている骨壷についてお尋ねします。  当時、大きい骨壷のままで 納骨しましたが、今回小さめの骨壷に代えたいと思います。 納骨の際は、お寺さんと、墓石屋さんに来てもらいましたが、今回、骨壷は墓石屋さんに頼もうと思っていますが、入れ替え等も墓石屋さんに頼んでいいのでしょうか?  また、その際にはお寺さんにも来てもらうべきでしょうか?  そのとき、墓石屋さん、お寺さんには いくら位 包んで渡せばいいものでしょうか? 分からないことばかりで質問させていただきましたが、よろしくお願いします。

  • 骨壷に水が溜まっており、気になります

    骨壷に水が溜まるのは、気にしないでよいのでしょうか。 約10年ぶりに墓の納骨室の掃除をしたときに、 父の骨壷の蓋を開けてみると、水が口一杯まで溜まっていてびっくりしました。 (原因は結露だと思います) 骨壷は火葬のときに葬儀場側が用意した骨壷なので、 私が住んでいる周辺の集落はすべて同じような骨壷を使用しているでしょうから、 他の人の骨壷も同じように水が溜まっている場合が多いのではないかと思うので、 とくに気にする必要はないのでしょうか。

  • 骨壷に水が溜まるのは、気にしないでよいのでしょうか

    骨壷に水が溜まるのは、気にしないでよいのでしょうか。 約10年ぶりに墓の納骨室の掃除をしたときに、 父の骨壷の蓋を開けてみると、水が口一杯まで溜まっていてびっくりしました。 (原因は結露だと思います) 骨壷は火葬のときに葬儀場側が用意した骨壷なので、 私が住んでいる周辺の集落はすべて同じような骨壷を使用しているでしょうから、 他の人の骨壷も同じように水が溜まっていると思いますので、 とくに気にする必要はないのでしょうか。

  • 亡くなった愛犬をプランターに埋葬しても大丈夫でしょうか?

    愛犬が、産んだ赤ちゃんが亡くなってから三回忌が終わりました。手の平に収まるくらい小さな赤ちゃんでした。ペット葬儀社で火葬してから、その後どこに埋葬してあげたらいいのかと考えてる内に骨壺に入ったまま3年がたってしまいました。ペット葬儀社でお墓を買って埋葬する事を考えてたのですが、いつでも出せるように骨壺ごと入れると言われたので辞めました。供養の時、お坊さんに成仏できないので動物は必ず土に返して下さいと言われました。家はアパートなので埋葬できません。プランターを購入してずっと一緒にいたいです。プランターに埋葬したいとずっと考えてました。プランターに犬を埋葬するのは良くないでしょうか?色々調べましたが、うさぎを埋葬してる人しか見つかりませんでした。本気で悩んでます。傷つくので中傷はやめて下さい。 乱文ですみません。

    • ベストアンサー
  • ペットと一緒に入れるお墓

    先日、14才で愛犬が亡くなりました。 現在は火葬して骨壷を家において供養しています。 いずれお墓に入れたいのですが、私もいつか一緒のお墓に入りたいです。 関東にウィズペットといって一緒に入れるお墓があるのを見つけましたが、どうしても大阪でペットと一緒に入れるお墓が見つかりません。 大阪府下でペットと一緒に入れるお墓があるところを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 小さな骨壷は誰の??

    お世話になります。 皆様のご助言を頂きたくよろしくお願いを申し上げます。 実父:昭和20年代(私が幼稚園児の時死去) 実母:平成18年12月末死去(96歳) 実母が昨年末に亡くなり今年になって実父の遺骨が納められているお墓に実母の遺骨も納骨したのですが実は納骨の為にお墓を開けた際、実父の骨壷の両側に2つの小さな骨壷が並んでいたのです。 立ち会った身内同士あの小さな骨壷は一体???という話になりまして 私の兄弟の長女などは自分(長女)と長男の間が開きすぎているから ひょっとして私(長女)の後に死産又は病気で亡くなった子の遺骨が 納められている骨壷ではないかと言っています。 長女の考えではそれら2つの骨壷は生後すぐに何らかの 事情で亡くなった2人の幼い子供の遺骨が納められているものであり 今まで何十年の間供養もせずこの様な暗いお墓の中に入れておいたと言う事は 慙愧に耐えないという事の様です。 実母は戦後、夫(私達兄弟の実父)の仕事の関係で船で南の国にも 家族同伴で行った事が有ったそうです。 その様な事から風土病などにもかかる可能性があったわけでして 多分生後間もない子供が長い船旅の途中で・・・と言うような想像を 巡らしているわけです。 ただそれでしたら何らかの話が今まで母親から有ったはずだと思うのですが 私も含め兄弟身内誰もその様な話は聞いておりません。 私としては2つの小さな骨壷が生後間もなく亡くなった子共の骨壷とはとても思えないのですが されど一体誰のものかと聞かれれば答える事が出来ないのが現状です。 私自身もこの2つの小さな骨壷が一体誰のものであるか知りたい気持ちが強く もしヒントとなるようなもの、あるいはどのようなケースが考えられるか 教えていただければと投稿をさせていただきました。 よろしくお願いを申し上げます。

  • 後期流産(妊娠中の方は読まないでください)

    先週、妻が16週で流産(死産)しました。 流産の対応についてはほとんど予備知識がなかったため、分娩に立ち会えたこと、子供と対面でき抱っこできたこと、死産届を出し火葬許可書をもらって火葬に立ち会ったこと、小さいながらも形のある遺骨が残ったことなど、驚きの1週間でした。 現在、骨壺に納められた遺骨が手元にあるのですが、まだ、双方の両親も健在で、長男ではないため、供養の方法がよくわかりません。また、我が家には仏壇やお墓がありません。 インターネットでいろいろと調べてみたのですが、ますますわからなくなってしまいました。 お寺で水子供養をしていただくことになるのでしょうが、お墓がないため、納骨堂に納めることになるのでしょうが、それでは寂しいので、しばらくは手元に置いておきたいと妻とは話しています。 経験者の方で差し支えなければ、どのような供養をされたのか、あるいはどのような方法がよいのか、教えていただけないでしょうか。