• 締切済み

部品数が10点以内で組み立てられる製品

部品数が10点以内程度で組み立てられ、誰もが知っているものって何かないでしょうか。 例えば懐中電灯は、筒状のカバー、反射鏡、電球、電池、ふた、ぐらいですよね。 細かくいえば他にもスイッチなどあるとは思いますが、単純化するとそれくらいですよね。 そのような簡単なモデルを探しています。みなさんの知恵を貸してください。

みんなの回答

  • hotpot
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

質問が漠然としているようなのですが、目的は何なのでしょうか?製品として造るとなると、例題の懐中電灯でも部品点数は10点を超えると思います。小学校の授業等で制作させるとか、目的によって回答も、出し易いと思うのですが・・・。

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.3

DOS/Vパソコンも10点くらいですね。(誰でも知ってます。工具は+ドライバー1本) (1)サウンド&ビデオがオンボードのマザーボード・(2)筐体・(3)CD-ROM・(4)FDD・(5)HDD・(6)キーボード・(7)マウス・(8)モデム・(9)スピーカー・(10)モニター ゲルマニウムラジオ(電池不要のラジオ。レトロですね。半田ごてくらいは必要かも) (1)バーアンテナ・(2)可変コンデンサ・(3)ゲルマニウムダイオード(型番IN60がベスト)・(4)コンデンサ(100P)・(5)クリスタルイヤホン・(6)アンテナ用銅線5m以上・(7)アース・(8)名詞の容器(ケースに使用)(9)ユニバーサル基盤 竹馬 (1)竹か棒・(2)足を乗せる木材少々(6本くらい)・(3)針金・(4)ビニールテープかテーピング 竹トンボ(工具はナイフ、キリのみ。木でも可) (1)羽の竹、(2)軸の竹

  • quenista
  • ベストアンサー率28% (122/425)
回答No.2

いっぱい有ると思うのですが...。 先ず、ヒーターなら、電熱線とコンセント付き電線と土台だけですよね。 (こんな感じで良いのかな?) とにかく、書いてる最中に思い付く範囲で書いて見ます。 蛍光灯:蛍光管+トランス+グロー管+電線+側板 鉛筆:芯+側(こんなんも有り?) フロッピー:側+磁性板+芯の板+シャッター+ばね+書き込み防止つめ+(緩衝材?←無い物もある。) 100円ライター:石+石をこする所(何て言えばいいのだろう?)+ガス+側+バルブ+バルブ押え+(ガス圧調節のレバー←無いもの有る。) カッター:カッターの刃+側+スライド部 ドライヤー:側+スイッチ+コンセント付き電線+ヒーター+モーター+ファン ツリーの電装:コンセント付き電線+点滅球 電卓やデジタル時計:側+IC+ボタン+基盤+液晶+導電ラバー+偏向板 ACアダプタ(トランス式):トランス+側+コンセント+ACアダプタ端子付き電線 こんな感じで良いのかな????(かなり不安...。) 未だ、要ります?

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

スピーカ&マイクは「コイル」「永久磁石」「振動板」の3つでできています。

関連するQ&A

  • 懐中電灯について

    懐中電灯の豆電球についてよく分からないので教えてください。 電池を二本使うタイプの懐中電灯を2.5v 0.5aの豆電球から2.5v 0.85aの豆電球に換えたら 明るくなったのですが、4.8v 0.5aの豆電球に換えたら暗くなりました。 電池を4本使うタイプの懐中電灯に2.5v 0.5aの豆電球を入れたらものすごく明るくなり切れました。 2.8v 0.85aの豆電球を電池を2本使う懐中電灯に入れたら暗くなるのでしょうか?

  • 懐中電灯の電球について

    懐中電灯の電球が切れました。 この懐中電灯は単一電池4本(2本を直列に入れたものを並列に繋げている)で点灯しています。 切れた球に4.8V 0.5Aと書いてありました。 調べてみたらピリケン球と言うもので お店に2.5V 0.5Aがありましたが正常に 使えるでしょうか。また手元に3.8V 0.5Aの ピリケン球があります。 電池のボルト数と電球のボルト数の関係を 教えて下さい。

  • 懐中電灯の仕組みについて教えて下さい

    倉庫から懐中電灯が出てきたので、電池に当たる部分の サビを落としたりして無事使えるようになりましたが、 その過程で構造について不思議に思った事があり質問 する次第です。 何故、電池のマイナス側は懐中電灯の本体に繋がって いるのでしょうか。当方電気の知識は無いのですが、 認識として電気の通り道は絶縁されていないといけない と思っていました。しかし懐中電灯を見ると、電池の マイナス側は懐中電灯の本体を通して電球の側面に 繋がっています。この本体は塗料が塗られていますが 電池室の蓋は鍍金地で絶縁されていません。 手に持つと電気は手の方にも流れていくように思い ますが、何故電池の寿命等に影響を及ぼさないので しょうか。 同じような例で、自転車のダイナモも電球と繋がる 電線は一本だけで、もう一方は自転車のフレームを通 して電球と繋がっていました。こうして見ると何か メリットがあってそうなっているのかとも思いますが 良く分かりません。 電池が常に外部と繋がっていたら寿命が短くなると 想像するのですが、それは杞憂なのでしょうか。 莫迦な質問ですが宜しくお願いします。

  • 懐中電灯の電球をLEDに交換する時の注意事項は何?

    自宅に古い懐中電灯が数個あります。 問題ないのですが、照明力が心もとないため LED電球に変えて照明強度を上げたいと 思っています。 LED電球も300円~であるようなのですが 交換時の注意事項/確認事項を教えていただけますか。 *購入する電球のサイズ違いを避けたい(どうやって 見合分けるのですか?) *単3x2本、単1x4本など懐中電灯によって 電池のサイズ・個数が違いますので それに合った電球を購入したいどうやって 見合分けるのですか?) *懐中電灯側で何か調整・部品交換する 必要がありますか? *その他注意すること まったくの機械音痴なので、助けて いただければ嬉しいです。

  • 単1電池のほうが長持ち?

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 単一電池と単三電池や単四電池ってやっぱり単一電池のほうが長持ちするものなのでしょうか?たとえば3.0Vの懐中電灯の場合、同じ豆電球と回路の場合、単一2本の懐中電灯のほうが長時間点灯するものなのでしょうか?

  • LEDでコンセントを使用する懐中電灯は?

    光源がLEDで電力供給がコンセントの懐中電灯を探しています。 工場内の床下や天井裏を照らすのに使用しようと考えています。 電池や電球、蛍光灯などの交換部品が不要であることが希望です。 コンセントはそこら中に邪魔になるほどあるのでコンセントは短くても問題ありません 懐中電灯かランタンのようなものがよいのですが、 このようなおかしな要求を満たす商品は無いものでしょうか?

  • 自転車の電灯

    実家にある古い自転車(といっても10年前に購入のママチャリ)の電灯が点かないことに、今日乗っていて気付きました。 こういう場合、フタ(?)を外して、中の豆電球みたいなのを取り替えればいいのでしょうか?懐中電灯みたいに? あれは電池で光っているんじゃないんですよね?前輪のタイヤの摩擦で光っているんですよね?ならば、豆電球が消耗している…はずですよね? 男性の方々はこういう乗り物のちょっとした故障に詳しいのではないかと思い、質問させて頂きました(私、女です)。 どなたか経験のある方、アドバイスお願い致します。

  • 懐中電灯が暗い

    昭和時代に作られた懐中電灯のことです。 大き目のもので、当時は、よく、千円か2千円程度で販売されてました。 企業の粗品なんかでいただくこともありました。 無論LEDではありません。 単一電池4個必要です。 それが、つけても暗いんです。電池を新品に交換しても。 はずしてみると、小さな電球は取り外し可能なので、交換しようと思えば、電球さえ在庫があれば交換できそうです。 暗い原因は、電球が古くなってるからでしょうか?交換したら明るくなりますか? 年代物といえど、単純な構造なので、あまり経年劣化を考えなくてよいと思いますが、しかし、今やLEDの懐中電灯も出てますし、売ってるかどうかもわからない電球を探し、あったとしても明るさが戻るかどうかわかないので、悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • 非常用の懐中電灯について二つの疑問

    1.LEDライトの普及してる今、普通の電池でも数十時間、消耗してても十時間以上は持つのに非常用懐中電灯が普通の電池やリチウム電池を使わず、手回し発電機その他特殊な電池を内蔵する意味は何ですか? 2.いまだに豆電球の懐中電灯が売られていますがあれはどういう需要があるのでしょうか。白色LEDと比べて豆電球が優れてるところってあるんでしょうか。いっこうになくならないのを見るにあれは在庫処分ではなく製造され続けてるように見えるのです。 よろしくお願いします。

  • 電球の回路

    懐中電灯が売り切れていて手に入りません。。。 自作で作れますか? E17の電球を乾電池で光らせたいのですが、 その回路を教えていただけないでしょうか? 単に電球のソケットと乾電池を直列でつなげばいいのでしょうか? 材料はなんとか入手できる環境です。 回路は初心者なので分かりやすく教えてもらえると助かります。

専門家に質問してみよう