• ベストアンサー

自転車の電灯

実家にある古い自転車(といっても10年前に購入のママチャリ)の電灯が点かないことに、今日乗っていて気付きました。 こういう場合、フタ(?)を外して、中の豆電球みたいなのを取り替えればいいのでしょうか?懐中電灯みたいに? あれは電池で光っているんじゃないんですよね?前輪のタイヤの摩擦で光っているんですよね?ならば、豆電球が消耗している…はずですよね? 男性の方々はこういう乗り物のちょっとした故障に詳しいのではないかと思い、質問させて頂きました(私、女です)。 どなたか経験のある方、アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamasoe
  • ベストアンサー率7% (27/338)
回答No.3

#1です。再登場 自転車の豆電球が切れるなんて 良くある事ではないと思いますよ。 σ(^_^)も過去に一度あったかないか・・・ あなたがどこにお住まいか分かりませんが 東急ハンズならば確実に売っていると思います。 あとは、(比較的大きい)普通のスーパーとかの 自転車コーナーのような場所ですね。 勿論自転車屋さんにも売っていると思います。 ただ、自転車屋さん行くのなら 直接原因突き止めてもらったほうが 早いような気もしますけどね(笑) 電気屋には置いていないような気がします。 (まあ、世の中広いですから中には 置いてある電気屋あるかもしれませんけどね)

buritora
質問者

お礼

ああー!そうか東急ハンズ!よく行きます、私。 明日にでも買いに行きたい気持ちでいっぱいになってきました…。 しかし、豆電球が消耗することって滅多にないことだったんですね。もしかしたらこの自転車、他に原因があるのかも…という気持ちも大きくなってきました(笑)。 再登場に感謝いたします。

その他の回答 (5)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.6

    buritoraさんこんばんは。No.4です。お礼の欄見てまた来てしまいました。    針金がない場合は、チョコレートを包んでいる銀紙やアルミホイルをひも状にしてつなげれば分かります。つまり、銀紙、アルミは電気を通すので確認できます。また、外したとの事ですが、電球のネジの上の部分に「4.5V」とか書いてありませんか。それは点灯するための電圧です。この数字でしたら、乾電池は1個1.5Vなので3個つなげれば点灯します。  まあ、古い電球を持って息、同じ物を欲しいと言って新品を交換してみましょう。そうすれば分かります。頑張って下さい。

buritora
質問者

お礼

yu-taroさん、こんばんは。再びの登場ありがとうございます。 え~と、明日(日曜)、東急ハンズあたりまで行く用事が出来たので電球を買おうと思います。 ああ!アルミホイルも電気を通すっぽいですね!全然気付きませんでした、家じゅうで針金っぽいものばかり探してまして… 楽しそうなので早速明日にでも実験してみます。新しい電球を買ったとしても。 ちなみに、いま手元にある電球には「MEC 6V2.4W」と刻印されています。

buritora
質問者

補足

この場をお借りして、回答くださった皆さんにお礼と事後報告をいたします。 え~と、結局、電球を新しいものと取り替えたのですが、走っても点灯しなかったんです~(涙)。線が悪いのかなぁ、と勝手に思っているのですが… 今日電球を買いに行ったお店で、あの部分ごと売っているのを発見したので、いっそのことネジをはずして丸ごと取り替えようと考えています。 アドバイスをいろいろありがとうございました。

noname#5204
noname#5204
回答No.5

みなさん言われるように電球か配線コードの可能性が高いと思います。今まで電球が半年持ったためしがないです、スピード出すと特に切れやすいみたいです。 電球の取り替えは簡単です。上と下の部分で透明なカバーが引っかかっていますので、まず下の爪のところから外します。透明なカバーを手前に引きつつ、マイナスドライバーかコイン(500円がいいかも)を爪の間に差し込んで、テコの原理でライト正面から見て手前に引きます。ただし、無理やり力を入れるとツメが割れます。 外れたら、内部の銅板の錆び(緑青)もチェックもしたほうがいいかも。電球はツルツルのガラスなら目視で切れているのが分かります。 電球は自転車屋・ホームセンターどこでも置いてありますので、ワット数同じものを選んで試してみては?

buritora
質問者

お礼

えー!電球が半年持ったタメシがない?それは凄い… この自転車もやはり電球の寿命なのでしょうか、約10年ほど母が猛スピードで漕ぎまくっていましたので… あなたのおっしゃる通りに実行したところ、前面の透明カバーをはずすことに先程成功いたしました! 銅線は黒いゴムみたいなものでコーティングされていたので「緑青」かどうか判断できませんでしたが、多分サビていないと思われます(思い込みですが)。 そして肝心の電球本体ですが、アタマの部分が曇りガラスのようになっているので目視は不可能でした(涙)。 とりあえずこの豆電球を握りしめて店に行き、慎重に同じ物を買い、元通りに取り付けて走ってみたいと思います! ありがとうございました!

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

   buritoraさんおはようございます。 豆電球が切れる事もあります。調べる方法としては、乾電池の出っ張っている方(プラス電極)に豆電球を接触させて、乾電池の下の部分(マイナス電極)と豆電球のねじ切ってある金属部を導通させましょう。電線がいいのですが、なければ短い針金でもいいです。金属のワイヤーでも電気を通す物であればいいので、これで試してみて点灯するようであれば豆電球は正常です。電池も1個よりも2個繋げ見るとより分かります。  あとは、発電機からライトに繋がっている電線が切れ掛かっていたりして接触不良の場合も点灯しません。  発電機の故障もありますが、頻度は少ないです。  豆電球を交換できれば良いのですが、物によっては、豆電球を取り外せない一体構造のライトもあるようです。まずは、ちょっと眺めてみましょう。自分で出来そうな場合はやってみると良いと思います。親戚や親兄弟で男の人がいればたいていはちょっと電気の知識があると思いますので見てもらうと良いでしょう。そういう人がいない場合は、自転車店に行けばお金は掛かりますが直ります。

buritora
質問者

お礼

yu-taroさん、こんにちは。 さきほど、前面の透明カバーを外すことに成功し、豆電球単体をいま眺めています。 これが「点く」のかどうか実験したいのですが、ウチに針金がないので実行できず(涙)。 とりあえず、同じ物を店頭で求め、また取り付けてみようと思います! 見たところ、発電機とライトを繋いでいる電線は切れていませんでした。 なんとかなりそう…ですよね?(笑) ありがとうございました!

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.2

>豆電球が消耗している…はずですよね? それもありますが、発電機(ダイナモといいます)とランプをつないでいるビニール皮膜のコードの断線や、接触不良も考えられます。 振動で豆電球の取り付けが緩んでいるだけのこともあります。

buritora
質問者

お礼

いま気付いたのですが、全面の透明のフタ、あれはシロウトでも外せますよね?外せなければ質問した意味がなくなってしまう(涙)。 発電機、となると、私の手には負えません!やはり最終的には自転車屋さんに持って行くことになりそう… アドバイスありがとうございます。

  • kamasoe
  • ベストアンサー率7% (27/338)
回答No.1

そうですね。まずは、その豆電球を取り替えてみましょう。 ただ、それで、確実に点くようになるとも 限らないですけどね。 他に原因あるかもしれませんよ。 例えば、断線とか接触悪くなっているとか・・・

buritora
質問者

お礼

そうですか~。世間ではよくあることなんですね? 自転車の電気が点かないなんて経験は生まれて初めてのことだったので…。 豆電球1個ぐらい安いと思いますので、現物を外してお店に持っていき、同じ物を買ってみようと思います。 …でも何屋さんに行けばいいのだろう?(笑) 自転車屋?電気屋?はたまたホームセンターに? とりあえず、入手してみて取り替え、それでも点灯しなければ、あなたの言うように「断線」、「接触の悪さ」も考え、自転車屋さんに持って行こうと思います。 アドバイスどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 懐中電灯について

    懐中電灯の豆電球についてよく分からないので教えてください。 電池を二本使うタイプの懐中電灯を2.5v 0.5aの豆電球から2.5v 0.85aの豆電球に換えたら 明るくなったのですが、4.8v 0.5aの豆電球に換えたら暗くなりました。 電池を4本使うタイプの懐中電灯に2.5v 0.5aの豆電球を入れたらものすごく明るくなり切れました。 2.8v 0.85aの豆電球を電池を2本使う懐中電灯に入れたら暗くなるのでしょうか?

  • 非常用の懐中電灯について二つの疑問

    1.LEDライトの普及してる今、普通の電池でも数十時間、消耗してても十時間以上は持つのに非常用懐中電灯が普通の電池やリチウム電池を使わず、手回し発電機その他特殊な電池を内蔵する意味は何ですか? 2.いまだに豆電球の懐中電灯が売られていますがあれはどういう需要があるのでしょうか。白色LEDと比べて豆電球が優れてるところってあるんでしょうか。いっこうになくならないのを見るにあれは在庫処分ではなく製造され続けてるように見えるのです。 よろしくお願いします。

  • 懐中電灯の仕組みについて教えて下さい

    倉庫から懐中電灯が出てきたので、電池に当たる部分の サビを落としたりして無事使えるようになりましたが、 その過程で構造について不思議に思った事があり質問 する次第です。 何故、電池のマイナス側は懐中電灯の本体に繋がって いるのでしょうか。当方電気の知識は無いのですが、 認識として電気の通り道は絶縁されていないといけない と思っていました。しかし懐中電灯を見ると、電池の マイナス側は懐中電灯の本体を通して電球の側面に 繋がっています。この本体は塗料が塗られていますが 電池室の蓋は鍍金地で絶縁されていません。 手に持つと電気は手の方にも流れていくように思い ますが、何故電池の寿命等に影響を及ぼさないので しょうか。 同じような例で、自転車のダイナモも電球と繋がる 電線は一本だけで、もう一方は自転車のフレームを通 して電球と繋がっていました。こうして見ると何か メリットがあってそうなっているのかとも思いますが 良く分かりません。 電池が常に外部と繋がっていたら寿命が短くなると 想像するのですが、それは杞憂なのでしょうか。 莫迦な質問ですが宜しくお願いします。

  • 懐中電灯の豆電球交換はどれを買えばいいのか

    懐中電灯がつかなくなりました。電池を入れてもつかないので、豆電球を交換しなければいけないのかもと、お店に行きましたが、よく分かりません。 電球には、4.7Vと0.4Aと書いてあります。ネットで探すと、4.8Vと0.5Aの組み合わせならありましたが、それでも大丈夫でしょうか? 今入っている電球のメーカーは、フィリップスです。 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 強力な懐中電灯を探しています...

    今度、修学旅行で沖縄に行くのですが、そのときの防空壕に入るときに懐中電灯が必要なんですが、なかは真っ暗らしいので強力な懐中電灯が欲しいです。もちろん携帯するので手で持ち運べる程度、乾電池で動くもので、また、ランタンのような広範囲を照らすようなものではなく、点を(といってもある程度の範囲は照らせないといけませんが)照らすようなものがいいです。 できれば他の人よりもさらに強力なものを持っていって、みんなを驚かせてやりたいです(笑) 最近はLEDライトが主流のようですが、LEDってそこまで明るいんでしょうか!?LEDは豆電球よりちっちゃくて威力がかなり弱いように感じるのですが・・・

  • 懐中電灯が暗い

    昭和時代に作られた懐中電灯のことです。 大き目のもので、当時は、よく、千円か2千円程度で販売されてました。 企業の粗品なんかでいただくこともありました。 無論LEDではありません。 単一電池4個必要です。 それが、つけても暗いんです。電池を新品に交換しても。 はずしてみると、小さな電球は取り外し可能なので、交換しようと思えば、電球さえ在庫があれば交換できそうです。 暗い原因は、電球が古くなってるからでしょうか?交換したら明るくなりますか? 年代物といえど、単純な構造なので、あまり経年劣化を考えなくてよいと思いますが、しかし、今やLEDの懐中電灯も出てますし、売ってるかどうかもわからない電球を探し、あったとしても明るさが戻るかどうかわかないので、悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • 懐中電灯の電球について

    懐中電灯の電球が切れました。 この懐中電灯は単一電池4本(2本を直列に入れたものを並列に繋げている)で点灯しています。 切れた球に4.8V 0.5Aと書いてありました。 調べてみたらピリケン球と言うもので お店に2.5V 0.5Aがありましたが正常に 使えるでしょうか。また手元に3.8V 0.5Aの ピリケン球があります。 電池のボルト数と電球のボルト数の関係を 教えて下さい。

  • 単1電池のほうが長持ち?

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 単一電池と単三電池や単四電池ってやっぱり単一電池のほうが長持ちするものなのでしょうか?たとえば3.0Vの懐中電灯の場合、同じ豆電球と回路の場合、単一2本の懐中電灯のほうが長時間点灯するものなのでしょうか?

  • 非常灯兼懐中電灯の回路について

    今、非常灯と懐中電灯としても使用できるものを作りたいと思っています。 回路図は以下の写真に示すような回路になっています。 ここでCNは差し込みプラグ、RLはリレー、Eは電池、SWはスイッチ、SLは豆電球を表しています。 サイズはカセットテープのケースくらいの大きさで、使い方はコンセントに直付けすることを考えています。 動作としては平常時はコンセントに電気がきているため、RLが動作して接点が開き、豆電球は消灯しています。停電時はRLが動作しないため、接点が閉じて豆電球が点灯します。 また、懐中電灯として使用する場合はコンセントから外します。その時の豆電球のON/OFFはSWで行います。 説明が長くなりましたが、この回路を作るにあたって、RL以外は秋葉原のパーツ屋で入手可能なのですが、RLのみこのような使い方ができるリレー(交流リレー?)が売っているか、そしてどのようなものが交流リレーであるか不明です。 どなたか、紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 懐中電灯の豆電球ソケットに適合するLED球はある?

    昔ながらのフィラメント豆電球を使用した懐中電灯の電球が寿命になりました。 どうせ新電球を買うならソケットに適合するLED電球を買いたいと思うのですがそうしたものは売っているんでしょうか? 豆電球ソケットに取り付けできるLED電球の市場での有無を教えてください。

専門家に質問してみよう