• 締切済み

社長が個人の現金で会社の経費を支払った場合

会社としての仕訳勘定科目はどうなるのでしょうか? 振替伝票を起こし、 消耗品費/短期借入金 でよろしいのでしょうか? 今はこのように処理しています。経理初心者なのでどのように処理していいのかわかりません。 しかし短期借入金は、銀行や取引先、親会社などからの借入金のうち、決算日の翌日から1年以内に返済予定のものを指すのでは・・・?との疑問もあります。ご回答のほどよろしくお願いします。

みんなの回答

  • pin1977
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.5

会社が社長に対しての債務を負っているので、立替金というよりは、未払金が適当かと。社員の経費精算なんかも未払金でやります。 だから、 (1)社長が支払ったとき  消耗品費/未払金 (2)社長に精算したとき 未払金/現金預金 となります。 立替金は資産側の科目で、「会社」が別の人(例えば社長個人)の支払を立て替えた場合(つまり今回と逆のケース)に使うのが一般的かと思います。 

shimacna
質問者

お礼

ここで一括お礼させていただきます。 わかりやすく、親切にご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました! また何かあったときはよろしくお願いします。

noname#16547
noname#16547
回答No.4

#1です。 勘違いしてました。 立替金です。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.3

私もかつてそうしていた事があります。 税理士の先生に 変わったやり方ですね、間違いじゃないからそれでも大丈夫ですよ。( ̄ー ̄)にや ってアドバイスされました。(笑) 今は極々普通に 消耗品費/立替金・しゃちょー ってやってます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 最も簡単に済ますには 消耗品費/立替金 の処理ですね。 後日に領収書と引き換えに現金清算して 立替金/現金(もしくは預金口座)でOKです。  私はいきなり 消耗品費/普通預金 で伝票をきります。 摘要欄にだれだれ立替金 と書いてから、次項から領収書どおりに記載していきます。  短期借り入れでも良いのですが、ほかの借入金と混同しがちですから、立替金などを利用すると簡単ですよ。

noname#16547
noname#16547
回答No.1

短期借入金は相手として通常、銀行・取引先・親会社の場合です。 消耗品として経費を落としたいのなら、 消耗品費/仮払いとして処理します。

関連するQ&A

  • 法人の経理 伺書 仕訳帳 現金出納長について

    <質問> (1) 主要簿は仕訳帳と総勘定元帳ですが、仕訳帳はなしで振替伝票だけでは駄目ですか? (2) 収入伺書・支出伺書に振替伝票の内容を盛り込んだ形式を経理をしています。   「伺書の発行をもって、振替伝票の発行とする」や「この伺書は振替伝票を兼ねる」   では、駄目ですか? (3) たくさんの帳簿をつけずに、わかりやすいものとするため(1)と(2)のことを合わせて、   各伺書と総勘定元帳だけでやっていきたいのですが、どう思いますか? (4) 総勘定元帳の現金科目だけで現金出納帳は作らない方法も大丈夫ですか? (5) 現金と別に小口現金を作った場合、残高試算表に現金と小口現金の科目をつけることに   なりますか?数字を合わせたりはしませんか?   基本的なことから自信がありませんが、どうか教えてください。

  • 諸口について教えてください

    昨年に会社を設立し、今年の3月に初めての決算を終えました。税理士事務所から帳簿類と伝票類が返ってきたのですが、初めて経理を担当したので訂正箇所などが何箇所かありました。その中に諸口で処理してくださいと書いてありました。どういう仕訳をすればいいのかわからずここに質問してみました。 電話加入権   ○○○ 事業主借入返済 ○○○ ──────────── (科目)諸口  ○○○ と書いてありました。振替伝票でおこせばいいのでしょうか?支払方法は現金なのですが・・・ 勉強不足ですみませんがどなたかご指導ください!

  • 簿記が理解できません。

    簿記が理解できません。 私は簿記の資格は持っていませんが、今まで2つの会社で延べ6年間経理の仕事をしてきました。と言っても、試算表や決算処理は上司がやっていて、私が携わっていたのは日常の経理処理業務です。具体的には、振替伝票の起票、帳簿の記入、現金出納、支払いの資金繰りや振込、銀行回り、などで、2つ目の会社では会計ソフトも使用していました。 少し前に事情があって会社を辞め、最就職先を探すにあたり簿記の資格を取って改めて経理の仕事を探そうと思って、簿記を習い始めました。 ところが、全くと言っていいほど理解できません。 今まで仕事で日常的に作っていた振替伝票も、簿記を習い始めてからわけがわからなくなってしまいました。 まず、簿記の先生が何を説明するにも「これは費用勘定だから・・・」とか「これは収益だから・・・」とか「こうなると負債となって・・・」とかいう言い方をするのが、もうちんぷんかんぷんです。 結果としての振替伝票を見れば、なにが行われたものなのかは読みとれるのですが、説明が理解できません。簿記の資格を持って経理の仕事をしている方々は、普段から常に「これは費用だから・・」とか「これは負債だから・・」と考えながら伝票を起こしているのでしょうか?もしそうであれば、なにがどの勘定項目になるのか、というのは、どうやって覚えていますか? 具体的な例をあげると、次のような感じです(実際に最近わからなかったことです) ・決算仕訳の授業で「繰延処理」「見越処理」をやったとき、伝票が 繰延処理・・・前払金 ○○○円/××(科目名) ○○○円 見越処理・・・××(科目名) ○○○円/未払金 ○○○円 となるのはわかるのですが、それについて「繰延処理は費用勘定を減らす処理だから科目は貸方にくる。見越処理は費用勘定を増やす処理だから科目は借方にくる」と説明されるとわかりません。 ・また、「家賃は費用だから仕入勘定になります」という説明もわからないままです。 ・家賃や新聞代の支払いのように、毎月同じ内容の支払いが継続的に行われる場合は「決算仕訳は不要」で「無視していいもの」で、「払った時の経費でいいんです」という説明がありましたが、これもどういうことなのかわかりません。決算仕訳が不要といっても、決算に載せないでいいということではないと思うし、無視していいというのは何を無視するのか。払った時の経費でいい、というのも意味がわかりません。 最初のうちはわからないことをその都度先生に聞いていましたが、授業の説明を繰り返すだけなので、私なりに理解しようと「これはこういうことでいいんですよね?」という聞き方をしたらあからさまにイラつかれて、それ以来怖くて質問できなくなりました。 資格をとって改めて経理の仕事に就きたいと思っていたのに、今ではまったく自信がなくなりました。 どうやって理解したらいいでしょう。なにかコツなどありましたら是非お教えください。よろしくお願いします。

  • 会社経費を従業員が立替えて支払った場合の仕訳は?

    本来、会社の経費である(例えば事務用品など)を従業員や取引先の人が、 立替えて商品を購入し、月末に会社から、その人に支払う場合ですが、 今までは、事務用品費/立替金として上げていて、月末に会社から返金した時に 立替金/現金  の逆処理をしていましたが、 確か、立替金とは会社側が従業員や取引先の人に立替えて支払った場合のみを言う。 っていうのを思い出しました。 という事は、今回は逆のパターンなので、どういう勘定科目で仕訳をすればよいでしょうか? 初心者で困っています。 皆さんどうか教えてください。 借入金になるのでしょうか?

  • 簿記3級の事で

    消耗品の仕訳がわかりません・・・経費処理法で、仕訳したいんですが、 2/1消耗品¥83000を現金で購入  ↑この取引は、 2/1 消耗品費 83000   現金 83000  ↑こういう仕訳になりますよね?では続きに、 12/31消耗品の未使用分が¥3000ある。 12/31決算振替仕訳。  1/1 再振替仕訳(再整理仕訳)  ↑これらの仕訳はどうなるのでしょうか・・・? 

  • 会計ソフトでの入力に移行するのですが決算仕訳がわかりません・・。

    当方、経理初心者です。 今期から今まで長年手書きであった元帳を改め、 JDLと言うところの会計ソフトを使って伝票入力することになりました。 今までなんとか、並行してつけていた手書き元帳との照合も行っていたので日々の伝票は入力できていたのですが 先月末が決算で、今まで出していた損益勘定への振替伝票の処理を どうするかわからなくなってしまいました。 (例) 損益勘定 1000000 /  通信費 1000000 本店勘定 1000000 /  損益勘定 1000000 のような伝票です。 これを入れようとしたときに、科目一覧を見てみたのですが 「損益勘定」に似たような科目すらありませんでした。 このような伝票を会計ソフトに入れるにはどうしたらいいのでしょうか? もしくは会計ソフトでは起こす必要のない伝票なのでしょうか? どなたか、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 期末整理仕訳で長期借入金の短期への振替

    現在努めている会社では、長期から短期への振替を期首に行っています。 これだと決算書に短期借入金が出てきません。 やはり正しい仕訳は、期首ではなく期末で振替を行うべきなのでしょうか?

  • ファクタリングについて

    ファクタリングについて教えてください。 どういう取引で、経理処理、仕訳、勘定科目など、どう考えたらよいか・・・。 実務的にはどう処理されているのか・・。 よろしくお願いいたします。

  • 会社をくいものにする社長

    私が勤める会社は数年前に知人4人で起業するにあたり、現社長が以前より起業していた会社を商号変更して営業することを提案していましたが、残り3人は新規の登記費用がかかっても新しく登記を主張していました。 社長の言い分としては、商号変更にすれば、元の会社は5千万円の負債を抱えており税金面で恩恵を受けられるのでという理由でした。その負債先は社長個人なので実際返済する必要は無いと主張しておりました。 ところが3人は現場の業務に追われている間に現社長が自分の主張したように商号変更で始めてしまい現在に至っております。 数度の決算を終え、その当時の決算書を見返していたところ雑損失が約6千万円あり、内容のはっきりしない仮受金で6千4百万円の計上がありました。 翌年の決算書には雑損失の計上は無く、短期借入金として約5千3百万円が計上されておりました。この相手先は社長個人だと言うことです。会社の経理は全て社長個人が管理しており、営業交通費などの立替金なども伝票を提出して、社長個人の財布から出してくる状態です。 これって結局は会社の利益から自分に戻しているのかと思います。法的には商号変更前の負債を返済してはいけないと言う法律もないそうなので、法的に追及することも不可能なようで悶々とした日々が続いております。その後、短期借入は毎年1千万円ずつ減り、営業利益が落ちてきた時には銀行からの長期借入も発生しています。営業利益が赤字の年にも短期借入はキチンと1千万円ずつ減っています(銀行借入まで作って)。 信用してこれまで一緒にやってきましたが、法的に罰せられないとしても心情的にとても許せるものではありません。 横領・脱税などには当たらないのでしょうか?

  • 社長借入からの増資処理について

    唐突で申し訳ございません。 実は経理を担当者してるのですが、現在自社の決算書 のなかに今までの決算で内容の不明分を含めたもの が社長借入金として約3000万ほど計上されてます もちろん本来の社長からの借入金も含めれています。 先日社長が3000万の借入金を資本金として役員に配分し増資するということを言ってたのですが、何点が不明点が あるので、質問させて頂きました。 (1)実務上の処理の流れはどのようになるのでしょうか?  勘定科目社長借入金をそのまま資本金へ振替のみの  処理でしょうか? (2)上記処理にあたって銀行を含め、お金の動きはあるので しょか? (3)全額社長からの資本金にするのではなく、役員に配分  することで問題はないのでしょうか (4)増資することによって、資本金が1億を超えますが、税制 面で注意することはないでしょうか?  特に今後、金融機関等から借入れを予定してます、借り れなくなる等、条件が悪くなる等あるのでしょうか? (5)分からない事だらけで申し訳ございません、他になにか 在りましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう