• ベストアンサー

会社経費を従業員が立替えて支払った場合の仕訳は?

本来、会社の経費である(例えば事務用品など)を従業員や取引先の人が、 立替えて商品を購入し、月末に会社から、その人に支払う場合ですが、 今までは、事務用品費/立替金として上げていて、月末に会社から返金した時に 立替金/現金  の逆処理をしていましたが、 確か、立替金とは会社側が従業員や取引先の人に立替えて支払った場合のみを言う。 っていうのを思い出しました。 という事は、今回は逆のパターンなので、どういう勘定科目で仕訳をすればよいでしょうか? 初心者で困っています。 皆さんどうか教えてください。 借入金になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

A会社の仕事の内容よっては従業員が毎日立替払いをする場合があります。そうして従業員はその領収書の金額を業務連絡書に記載して領収書はB5判の台紙に糊付けし業務連絡と一緒に提出して,給料計算締め日迄に提出したものは,給料計算時に集計して支払う。つまり20日締め日で25日給与で加算して支払うのです。 B従業員が単品を立替払いして, (Dr)事務用消耗品/(Cr)未払費用 へ計上して,月末に (DR)未払費用/(CR)現金 を起票して支払いをしているのは煩雑で大変だと思います。 Cもし,たまに従業員が立替払いした場合は, (DR)事務消耗品/(CR)現金 で処理して方が面倒が少ないと思います。 ※私の言いたいのは無駄な作業をしないようにする事です。私は大会社の経理課にて検証・検印をしていている立場から感じることです。ちなみに,わが社は発令者(正社員)は立替払いはしない事になっています。未発令(パート)で外出勤務が多い場合の人はAで処理しています。余計なことですが未払費用と未払金は使用する内容が異なるので紐解いてください。参考。

その他の回答 (1)

noname#104909
noname#104909
回答No.1

>月末に会社から、その人に支払う場合ですが、   月末にまとめて支払うのであれば  (例)事務用品費/未払費用または未払金         清算     未払費用または未払金/現金   *月内の処理であれば支払い時に     事務用品費/現金   でも問題ないでしょう。     

komarinko5
質問者

お礼

ありがとうございました。たすかりました。

関連するQ&A

  • 社長が個人の現金で会社の経費を支払った場合

    会社としての仕訳勘定科目はどうなるのでしょうか? 振替伝票を起こし、 消耗品費/短期借入金 でよろしいのでしょうか? 今はこのように処理しています。経理初心者なのでどのように処理していいのかわかりません。 しかし短期借入金は、銀行や取引先、親会社などからの借入金のうち、決算日の翌日から1年以内に返済予定のものを指すのでは・・・?との疑問もあります。ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 社員に立て替えてもらっている状態の仕訳方法

    社員が、新聞図書費、旅費交通費、事務用品費、消耗品費などに該当する費用を社員が自分のお金で一時的に立替ている場合はよくあると思いますが、 この仕訳はどのようにするのでしょうか? あるいは、消耗品資産勘定の場合はどうなるのでしょうか? また、最終的に、社員が自腹のまま会社に費用請求しないままになった場合はどのように処理するのでしょうか? (非常に基本的な仕訳だと思いますが、ネットで調べてもわからなかったのでこちらにて質問させていただきました)

  • 勘定科目について

    はじめまして。小さな派遣・請負会社(社長と私の2名)で事務全般をしています。経理の仕事は全くの初心者です。 会社に余裕もないので、会計事務所や税理士の方とも契約していなく、相談できる人がいなく困っています。 今回2回目の決算をしていて、いくつかの勘定科目が不適切でないか迷っています。どなたか適切かどうか教えて下さい。 (1)社長が打合せなどに使用する喫茶代やその他お金が足りなくなった時に、自分の財布からお金を出しています。この場合はどの勘定科目をたてるのが一番ふさわしいのでしょうか。(ちなみに、まだ返金できるメドは立っておらず、今は短期借入金(役員)で処理しています。) (2)派遣・請負先で当社の従業員の弁当があります。毎月請求の際に弁当代金を相殺し、その後従業員の給与から弁当代をひいているのですが、次のような仕訳で良いのでしょうか。 売掛金 195,000 / 売上高 200,000   立替金  5,000 (弁当代) 給与  150,000 / 現預金 142,000            立替金  5,000 (弁当代)  預り金  3,000 (源泉所得税) ※『立替金』の科目の使い方が難しくて悩んでいます。 分かり辛い文章ですが、宜しくお願いします。

  • 簿記3級 立替金の仕訳について

    お世話になっています。 現在、簿記三級を独学で進めているのですがテキストを進めていて納得出来ない部分があります。 A商店から商品3,000円を仕入れ、代金は掛けとする。引取費用200円は現金で立替払いした。 上記の取引を仕訳すると… 【指定勘定科目に「立替金」がある場合】・・・(1) (仕 入)3,000  (買掛金)3,000 (立替金)200   (現 金)200 【指定勘定科目に「立替金」が無い場合】・・・(2) (仕 入)3,000  (買掛金)2800             (現 金)200 となるらしいのですが…(1)の記述については問題ないのですが、(2)について理解できません。 (1)では3,200円の取引で(2)では3,000円の取引になっているように感じられるのですが、 どのように解釈したらよいのでしょうか?同じ取引をしたにも拘らず、指定勘定科目の違いで 取引金額に差が出てくるのが納得できないのですが…。初歩的な問題で申し訳ないのですが、 宜しくお願いします。

  • 仕訳教えて下さい!

    仕訳教えて下さい! 薬屋に薬を注文。薬を持って来た際、社員Aは、薬屋に現金で、薬代3,200円(税込) を支払いました。その後、社員Aの会社は、Aの口座に、Aが立て替えていた薬代3,200円を、 会社の当座から支払い致しました。(その時の仕訳は以下) 福利厚生費 3,200 当座預金   3,200 仮払消費税  152 福利厚生費   152 ※会社ルールにより、仮払消費税の科目を使用 ところが後日、一部商品が間違えていたことが分かり、社員Aは間違分900円を 薬局から現金で返金、受領予定。既にAは立替分の薬代3,200円は会社から受領済み なので、返金があった間違分900円を会社に返却しました場合、 その時の仕訳はどうなるのでしょうか? 以下のような仕訳になるのでしょうか?? 現金     900 福利厚生費  900 福利厚生費 42 仮払消費税   42 単純に貸借逆仕訳しただけでいいのでしょうか? 薬局から近日中には返金していただけるのですが、未収入金勘定を 使用される場合もあるのでしょうか?

  • 会社の従業員が起こしたミス

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 会社の従業員(正社員)がミスをおかし、取引先からかなりの損害賠償を店がくらう場合、当該正社員は責任を負うでしょうか?(取引先にも問題があったとしても) 逆に身内の会社からしたら、その従業員だけに責任をとらせる手法なんてあるのでしょうか? 保険証をつかわすことによって、その従業員だけに責任を負わせることなんてありえますか? 包括的な質問ですが、現実問題として、どうも友達が会社にはめられたっぽいので、回答お願いします。

  • 立替金の仕訳について

    お世話になります。 有限会社を設立しまして、今までは収入がありましたので、従業員の毎月の健康保険・雇用保険・年金を従業員の給料から「預り金」として一時預かり納めていました。 ただ今月は給料が払えない状態になったので、 その場合の仕訳を教えてください。 ◎社員の健康保険5,000円を会社が立替えた。 仕訳 (1)立替金 5,000/現金預金 5,000    (2)現金預金5,000/立替金  5,000(精算時) ◎従業員に対しての給料の支払えない場合の仕訳。 ◎後日、その給料を支払った場合の仕訳。 まだ有限会社を立ち上げたばかりなので、仕訳方法がよくわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕訳の精しさ

    いつもお世話になっております。小さな会社で事務をしています。 仕訳のことなのですが「仕訳ってどの程度の細分化が必要なのだろう?」と考えています。(細分化というより逆の話なのですが) 小さな会社ですので、勘定科目はあまり数を使わない方が内容に合うのではないかと考え、地代家賃は発生させず賃借料にまとめる、事務用品費と新聞図書費、印刷費は消耗品費にまとめようかと考えています。そのまとめ方が妥当かどうか自信がありません。今読んでいる本はとても精しいので、これはこれで有用なのですが、「うちの会社でここまでやる必要はないだろう」という気がします。 実はこの質問をある会計事務所のHPで質問させていただいたのですが、「企業会計7原則に従って処理してください」との回答をいただきました。 7原則の中には入っていないようですが、重要性の原則というものもありますよね?この場合はそれが該当するかと思うのですが、定義はわかっても程度がわかりません。 考え方のポイントをアドバイスいただけましたら嬉しいです。 そして出来れば前記の消耗品費の扱いが妥当かどうかも……(^_^;)。 自分で考えたことに何ですが、どうも何でもかんでも消耗品費というのはマズいのではないかと思えてきまして。でも線分けしにくい部分があるのは否めないかと。 あ、それからすみません、名刺印刷代は「広告宣伝費」が妥当でしょうか。以前に使っていたのは事務用品費だったのですが。 いろいろ書きましたが、教えていただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m。

  • 仕訳の際の勘定科目

    ご質問いたします。 会社が個人の賃貸アパートの支払を立替えた場合の仕訳は、「立替金」または「仮払金」勘定で処理するのが適当なのでしょうか。また、その他の勘定科目を用いた方がよいのでしょうか? 例)社員Aの家賃50,000円を会社が立替えた。 仕訳 (1)立替金 50,000/現金預金 50,000    (2)現金預金50,000/立替金  50,000(精算時) お手数ですが、ご教授お願いいたします。

  • 会社の経費を立て替え(規定上不可)て支払った場合、会社に対して請求できますか?

     従業員が、会社の自動車の自賠責保険料を払ってきてということで、 会社から20,000円現金で預かり保険会社にいったら、保険料は25,000円と言われた。 (この金額は、その自動車の正しい保険料)  従業員は、車検満了日が近いので仕方なく5,000円分立て替えて支払った。  会社の規定では、従業員の立て替え支払はできないというときに、 会社に対して5,000円分の請求できますか?   できないと変だと思うんですが....  民法にある「事務管理」ということで請求できないでしょうか?  会社に変わって、事務を管理したということは成立しないでしょうか? (雇用されている場合、会社は従業員のその事務を管理する義務があるから、事務管理は成立しないと書いているものもありましたが...)  あるいは、会社の「不当利得」ということで請求できないでしょうか?   そのとき支払わなければ、当然、会社がその差額分の経費を準備して支払うべきものだから、従業員が立て替えて支払った部分は会社の不当利得になると思うんですが? 

専門家に質問してみよう