• ベストアンサー

猫が生野菜を食べる!

googooguuguuの回答

回答No.1
katsuromi
質問者

お礼

『猫のNG!餌』表、助かります!チェックしておきます♪ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 生で食べられる野菜

    最近自分でサラダを作るようになりました。 今使ってる野菜は、玉ねぎ、きゅうり、にんじん、キャベツ、レタス、カイワレ トマトくらいでワンパターンになってしまいます。 サラダとして生で食べられる野菜を教えて頂けないでしょうか? まったく恥ずかしい質問ですみませんm(__)m

  • 生野菜の食べ方について。

    甲田療法では、生野菜をミキサーにかけますが、ドレッシングをかけて食べるのもうまいと思うのですが。食べる喜びのためには、ジュースにするよりサラダの方が良いのでしょうか。どちらの方が消化が良いですか。

  • 野菜の生、煮る

    こんにちは。 例えば大根の食べ方にも、スライスしてドレッシングをかけて食べる方法とおでんにして煮込む方法がありますよね。。。(例えばなので、他にキャベツ、なす、トマトなどなど野菜全般) 栄養的によいのはやはり「生」でしょうか。(煮るとビタミン?とか失われそうですよね) ただ、量を食べるとしては煮ると食べやすい、というだけでしょうか。。 今日、野菜をたくさん買い込んで着ました。でも作る気力が今なくて、じゃあ、生野菜サラダでいこう、と思い込んだときに、ふと沸いた疑問です。生野菜の方が栄養価高いなら、それを言い訳に、これから調理かせ楽な生野菜ばかり食べそうです。

  • 生野菜の美味しい料理

    現在、ダイエットをしています。 問診により、通常の食事でほとんど生野菜を食べていないことが 判明しました。 そこで生野菜を夕食で必ず食べるように指導されたのですが 本来、私は生野菜を食べないので「ドレッシングにサラダ」の ワンパターンになり、すぐに飽きて食べたくなくなります。 和え物・酢の物または美味しいサラダがなどの料理が有りましたら 紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 主人に生野菜を食べさせたい

    絶対食べないものは、きゅうり・セロリ。 レタスは、お肉などと一緒にしてなら、かなり我慢すれば口にできます。 トマトは、加熱して、濃い味に調理すれば食べられますが、生はNG。 食べようと努力して食べられる(私に無理矢理食べさせられる)のは、 三つ葉・水菜・サラダ用ほうれんそう・にんじん・大根・パプリカ。 キャベツは比較的好きです。 野菜の青臭い味というのが嫌いらしいんですが、 レタスなどのどこが青臭いのか、 私にはさっぱりわかりません…(^^; 加熱して食べる野菜は比較的食べるので、 なんとか生野菜も食べてもらえるように、 サラダのバリエーションを増やしたいと思っています。 青臭みのない野菜、または臭みを消すことができる生野菜の食べ方を教えてください。 ちなみに、酢の物とマヨネーズは苦手です。 よろしくお願いします。

  • 甘くない生野菜用のドレッシングを教えて下さい

    ヨーロッパ人の知り合いの家で、よく野菜サラダをよばれます。タレを訊くと、オリーブオイルとすりおろしニンニクと市販の(日本のものではない)サラダ用のタレだと言います。 先日スーパーで「焙煎ごまドレッシング」を買い、生野菜にかけて食べてみましたが、甘くて好みに合いません。原材料に砂糖が入っていました。 元々どんなオカズでも砂糖甘いのは嫌いなんですが、日本で甘くないドレッシングは売っていますか? もしあれば、銘柄を教えて下さいませんか? あるいは自分で作る方法を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 子供が生野菜を食べるのはいつ?

    ちょうど2歳の男の子がいます。 今は野菜は小さく切って料理の中に入れています。 大きくても食べれない事はないのですが、 大きいと選り好みをするので小さくしています。 私は幼少から野菜好きで、キャベツの千切りとか トマトとか、生野菜が大好きでしたが(マヨネーズやドレッシングが好きだったのかも?)、、 もともと野菜嫌いの子は別ですが 生野菜のサラダを好んで食べ始めるのって いつ頃でしょう? それとも皆あまり好まないものでしょうか? 個人差あると思いますが 参考までにお聞かせ頂けると助かります。

  • 生野菜のサラダの作り方

    恥ずかしながら、生野菜のサラダの作り方をお伺いしたいです。 レタスを洗って細かくちぎって入れ、新玉ねぎも洗って切って、塩で揉んでから入れています。 あと、トマトや水菜も入れたりしたことがありますが、水っぽくなったり、とにかく美味しそうに見えません・・。 実家では生野菜のサラダはほとんど食さなかったので、基本的な作り方が分かりません。 どなたか、素材、作り方などに関してアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 生野菜がないと“野菜不足”だと感じますか?

    私は食事に野菜を充分取り入れているつもりなのですが、夫は野菜不足だと感じているようです。 例えばハンバーグの場合、玉葱とシメジのソテー、ポテトサラダ(芋・人参・胡瓜)、豆腐の味噌汁、納豆。 別の日は肉じゃが(肉・芋・玉葱)、モヤシの味噌汁、ヒジキ煮物の卵焼き、胡瓜もみ、納豆。品数は日によって多少差はあります。 確かに生野菜は少ないかもしれません。せいぜいキャベツ千切りとか…。 でも生だと沢山食べられませんよね?それより炒め物や煮物で野菜が入っていれば良いかなと思っています。 やはりもっと野菜料理を増やした方がいいでしょうか? 生野菜が少なくても、野菜を使った煮物などがあれば大丈夫ですか?

  • レストランのような野菜サラダ

    こんにちは。 私はレストランで何かを注文してから早めに出てくる 簡単な野菜サラダが何故か大好きです。 変わった野菜などではなく、レタスなどのシンプルなサラダです。 自宅でも子供たちのために野菜サラダを作るのですが 「レストランと違う・・・」と言われてしまいます。 ドレッシングをそのお店で買い求めても、です。 レストランのサラダって何か自宅と作り方が違うのですか? 同じ野菜を使ってこうも違うのかと、がっかりです。 普段は「レタスをちぎって、きゅうりを輪切りにして、グリーンリーフ などその他の葉っぱ類をちぎって、その時々でコーンやトマトを」 という感じで作ります。レタスちぎってる段階で、「なんか違う・・・」 という違和感が。ちぎって洗って並べるだけでは ダメなんですかね?なんか、こう素材がバラバラというか。 同じ緑なのに、まとまらないんですよね。 しゃっきり感も足りません。水にはつけてますけども。 レストランでサラダを作るとき、何かコツのようなものがあるんですか? ご存知の方いらしたら教えてください。 とにかく、我が家のサラダは「ちぎった野菜をごちゃごちゃに 混ぜました。」みたいな感じです。 上手く伝わらなかったらごめんなさい。 アドバイスお願いします。